世界のニュース

World News

ナミビアの象ハンティングの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ナミビアの記事のようですね。

 

 

 

 

broke down in tears

in tearsは涙を流す様を表現するものとしてはお決まりのフレーズですね。前置詞inは部屋の中、とか車の中、箱の中、という風に何かのものの中、という使い方がとても一般的だと思いますが、このように状態を指す言葉としても広く使われていますね。in troubleは困った状態、ピンチの状態を意味するものですし、in good healthは健康な状態、in chargeは何かを担当する状態を意味したりできますね。感情という所ではin a good moodはご機嫌な様、in despairは絶望の様、になります。

 

after needing

このneedの主語は勿論hunterですよね。このようにbeforeやafterの後ろに諸語がなく動詞のing形が入っている場合、その主語にあたるものは主節の主語と連動しているというのが基本形です。日本語では主語なく文章を組み立てたり、濁したりすることが容易ですが、英語では基本的には5文型にあるように、主語と動詞を必要としますね。

 

wanted to

英会話ではお決まりのwant to。学生時代には不定詞の名詞的用法という形で習ったことの形も、名詞的用法というそれ自体はよくわからないもののwant toはとてもシンプルで簡単、と思って覚えた方は多いと思います。実際の英会話ではwant toはwannaという風に崩れて話されるのを聞いたことがある方は多いと思います。でもこれが過去形になるとwannaという風には言えないですよね。wannaはあくまで現在形での崩れた言い方です。過去形はedがついているのでウォンテッドというとなんだかいいにくですね。その後にtoがあるのでウォンテッドトューなんて言っちゃうと超いいにくいですね笑。

このwanted toは発音は1つの言い方ではないですが、アメリカ映画やドラマを多くみる日本の英語学習者の方ではウォニッ トゥという風に聞こえる事が多いのではないでしょうか。細かい話ははしょりますが、wantedをウォニッと言えちゃえばtoへのつながりもとても楽ですね。

 

bred

breedの過去、過去分詞形ですね。発音はbrédとなり、brédという音を先に聞くとパンのbreadを連想する方が多いと思います。発音は同じなので音だけでは識別できない言葉です。ちなみに原形のbreedはカタカナ読みだと流血するbleedと同じになりますね。ただこれはrとlの違いの通り、実際の英語の音は異なります。rとlの音の違いによる聞き分けは日本人英語学習者にとってはいつの時代も難関です。

 

It took four days

時間の経過する様や使う様を表現する動詞はtake, spendが置きまりです。~の時間がかかった、という言い方では形式主語itを置いて、it takes+人+時間+やる事(to do~)なんてパターンは多くみられるので1つの形として覚えておきたいです。人の所は今回のように省略することもできます。

 

なんだか悲しいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

アイスランドの対応の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アイスランドの記事のようですね。

 

 

 

 

football association

associationは~協会、という意味で使われているのはお馴染みですね。日本サッカー協会はJFAですし、日本バスケットボール協会はJBAでとてもシンプルです。~委員会という形になるとComitteeで日本オリンピック委員会はJOCです。色々な団体があるので団体ごとの名称はしっかりとおさえておきたいですね。株式会社はInc.とかLtd.とかはよく見たことがあると思います。Ltd.はCo., Ltd.を知っている方であれば分かると思います。

 

in exchange for

~と引き換えに、代わりに、という熟語でしたね。こういう形は熟語で覚えておくのが一番です。細かい前置詞の使い分けはややこしいですし、熟語でくっつけて覚えておけば前後の名詞や動詞をハメていくだけです。交換に、という意味でいうとシンプルにin turnなんて言い方もありますね。これは順番に、という意味で使われる言葉でもありました。面白いニュアンスの引き換えに、という意味でいうと、What’s the catch?なんてのも文脈次第では交換という意味で使えたりもすると思います。この表現が意味するのは、その話、何か裏があるんでしょ?とか、その話の交換条件は何なの?的なニュアンスで使えたりします。

 

counter-offer

counterはスポーツなどでのカウンター攻撃、とか受付のカウンター、という意味での使い方が日本ではとても一般的だと思います。counter offerは対案とかいう風に反対側の意味を含んだ言葉をもちます。counterpartあと相手方、もう片方を指す言葉になりますし、対になるものをcounterで表現できます。

 

golden opportunity

そのままですが、goldenなチャンス、機会ですね。goldは使ってもgoldenはあまり会話の中では使う事がないかもしれないですね。golden boyなんていうと将来性のある人、とか期待されている人、なんて言い方ができます。兄弟の中でも親の期待を一身に背負った兄弟はgolden boy、その他の兄弟は少し嫉妬。そんな関係は少なからずどこの世界にもありますよね。

 

an enthusiastic

enthusiasticはスペルが長いですし、それゆえにうまく言えない、書けないという人もいるのではないでしょうか笑。名詞enthusiasmもあわせておさえておきたいですね。熱狂的な、という言葉は情熱的なというpassionateという意味にも似ていますし、何かに対してやる気になっていたり気合が入っていたり、大好きだったり様は色々な言葉があります。シンプルに好きな様はI’m into~なんて言い方で表現できたりしますし、~freak、なんて言葉もあります。モチベーションという意味ではexcited、やpumped upなんてフレーズもあります。

 

 

ユーロはすごい結末でしたね。

 

本日は以上です!

 

 

 

ベルギーの安楽死の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

こんにちは!

 

本日はDaily Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ベルギーの記事のようですね。

 

 

 

 

unbearable

bearは耐える、我慢する、という言葉でした。bear with meは直訳では私を我慢してください、ですがそんな変な日本語だとギコちないので、状況次第ですがもう少々お待ちください、とか申し訳ありません、とかなるわけですね。英単語の作り方としてこの基礎動詞にableをつけて~することができるという形容詞の形にし、さらにそこに接頭語unをつけて~できない、という形にできる言葉が沢山あります。beatは負かす、相手を倒す、という言葉ですが形容詞はbeatable、unをつけるとunbeatableで無敵な様を表現できます。

countは数える、という動詞で形容詞はcountable。そこにunをつけるとuncountable。英語学習者なら加算名詞、不可算名詞でおなじみですね。

 

physical pain

physicalと一緒に覚えておきたいのはmentalですね。肉体的なものと精神的なもの、疲れや仕事など日常生活の中でもこの2つはしばしば使う事がある言葉だと思います。ちなみにmentalは日本ではその言葉だけではとてもニュートラルな使い方だと思います。メンタルが弱いわけでもなく強いわけでもなくメンタルそのものとして使いますよね。英語のmentalはgo mentalなんて言い方で狂っている様を表現したりできます。go crazyならそのままですぐに分かりますが、go mentalと言われると意味が想像できない方いらっしゃると思います。

 

the first child to

the first (~) to~という形は英語の文章の中ではとても便利な作り方なのでおさえておきたいですね。日本語の文法と異なるので日本語からの訳だとなかなかすぐには出てない形だと思います。I’m the first Japanese to~とか、the first time to~なんてのは感覚的にすぐ出てくるかもしれませんね。似たような形でfirstの代わりにonlyの形ではI’m the only one to help himとか完了形を続けてShe’s the only one to have made itなんて言い方でmade itという過去のアクションを不定詞で続ける形もおさえておきたいです。the only~の形はI’m the only Japanese in the groupという形も便利なので使える様にしたいですね。日本人、という言葉だけなら使われるケースはレアかもしれませんが、唯一の男性、唯一の九州人、唯一の営業部の人間、とか絞っていけば色々な状況がありえますね。

この後の文章ではthe only countryという表現があります。当然ですがここでwhereが使われているように関係詞が後に続く形もあります。関係史を続けられるとまたその後ろのつなげ方も幅が広がりますね。

 

世界には色々な国がありますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

車の中に取り残された子供の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

unnamed

接頭語unは否定や反対の意味を持つ言葉で日本ではunbelievableは一般的なカタカナ言葉としても使われていますね。sure対してunsure、certainに対してuncertain、expectedに対してunexpected、色々な言葉があります。doに対してundoなんてのもありますね。manを動詞としてとらえunmanなんて言葉もあります。

 

great aunt

とってもグレートなおばさん。ではなく大叔母、ですね。greatは素晴らしい、という意味で使われる以外にも程度の大きさを表現する言葉としても一般的です。webデザインやプログラミングなどに関わる人であればjQueryセレクタ:eq(), :lt(), :gt(),などはお馴染みだと思いますが、これがequal、less than、greaterで、greaterがより大きな番号に、という言葉からgreatが数字や程度の大きさを表す意味で使われているというのが感覚的に分かっている方は多いと思います。

ちなみにgreat auntの更に上はそのままシンプルにgreat-greatとgreatを続けていきます。great-great grandmotherはひいひいばあちゃんです。日本語でもひいひい言っているので繰り返す発想としては同じですね。

 

Liverpool, Ohio

サッカーファンならLiverpoolといえばやっぱりプレミアリーグのリバプールですが、これはアメリカオハイオ州のリバプールですね。アメリカには当然ですが歴史的な理由でイギリスの地名から来ている町の名前が沢山あります。イギリスの名門大学ケンブリッジですが、アメリカにもケンブリッジはあります。アメリカの街州名や街名でNew~とあるのは移民時代の新しい地への期待を込めた名前であった事は容易に想像できると思います。New Jersey, New Hampshire,New Orleans、New York色々ありますね。

 

they were being questioned

questionはI have a questionのイメージで名詞として覚えている方はとても多いと思いますがこのように動詞としても使われる言葉なんですね。警察官による尋問として使われるのはお決まりのパターンだと思います。questionとあわせてquestionerやquestionaryなんかも一緒に覚えておきたいですね。

 

poison

毒を意味するこの言葉。反町隆史さんのpoisonで意味を覚えた方も多いのではないでしょうか笑。このpoisonもまた名詞だけでなく動詞としても使われる言葉でThey are poisoning your personalityなんていう風に実際に毒を盛るという意味だけでなく悪影響を及ぼす、汚染する、なんて意味合いに広げて使う事がでいます。こういう意味合いではtoxicなんて言葉も使われています。

 

すごい写真ですね。。。

 

本日は以上です!

 

 

 

デンマークのクラス分けの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

デンマークの記事のようですね。

 

 

 

 

reach 80%

reachは日本でもカタカナ言葉として一般的にとてもよく使われている言葉だと思います。~に達する、とこの使い方も一般的ですね。reachは数字、状態に達するという意味で色々な文脈で使う事ができます。人を目的語に置くと、~と連絡を取る、という意味になり、I can’t reach himだと連絡が取れない、という事になります。out of reachは手の及ばない、範囲外、という意味で、こちらも文脈次第では便利な表現ではないでしょうか。

 

to make sure

make sureは英会話レッスンを受けていらっしゃる方であれば、しっかりと使い方をおさえている方が多いと思います。中高の英語の授業では習ってもあまり実用的なイメージはわかなかったかもしれませんが、実際の英会話ではビジネス英会話でも日常英会話でもとても多く聞かれる表現だと思います。

確認する、確かなものにする、というニュアンスはsureをmakeする、というそのままと言えばそのままの表現です。sureは、もちろん!という言い方で、一言で会話の中で返せるワンポイント表現ですが、このようにmake sureとかto be sureとかいう風に文章の中でもしっかりと使えるようになりたいです。to be sureはto be 100% sureという風に100%をつけてその確かさを強調する言い方もあり、これはI’m 100% sureなんていう風にしてもいいですね。海外のドラマや映画をみているとsureはsure thingなんて言い方でもちろん、という言い方に訳されている表現を聞かれたことがある方も多いと思います。

 

outnumbered

文脈から考えればnumberが越される、数で劣る、というニュアンスになる事は明らかだと思います。out+~ed、という形は英語の言葉では沢山ありますよね。outdatedは時代遅れの、という言葉でした。古いという意味では、old schoolなんて言葉もあります。schoolとあるので学校の事とおもいきや、学校に書かわず古いもの、伝統的なもの、なんて意味で使われ、物事を形容するだけでなく、I’m old schoolなんてい方で自分は古いタイプの人間、なんて言い方にすることもできます。

 

the practice

practiceは日本では~の練習、という言い方で一般的だと思いますが、実際にここでは予行練習ではなく実行に移されていますよね。practiceは実践、履行、実務手続きを意味する言葉としても使われます。common practiceなんて言葉がありますが、これは一般的に行われていること、習慣、なんていう意味で、他国や地域の方々と文化や生活習慣などの議題になった際出てくるかもしれませんね。何かの練習?とついつい思ってしまいがちなpractice、色々な使い方をおさえておきたいです。

 

 

色々な政策がありますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop