世界のニュース

World News

ドバイでトラック転倒の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はWorldpress.orgの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Worldpress.orgの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

水曜日の午後、トラックの転倒によりSkeikh Mohammad bin Zyed Road(Emirates Road)の通行が妨げられ、多くのドライバーに影響を与えました。

午後4:40、ドバイ警察はツイッターでトラック転倒により4車線がさえぎられているとツイートしました。

5時間後も運行状況は悪く、Dragon Martに向かっていたドライバーのAnas Daher氏は「2時間もずっと抜け出せないでいる。Uターンできるようになればすぐに家に帰るつもりだよ」とコメントしました。

午後9:00、ドバイ警察はツイッターで事故整理が終了し正常な運行に戻った事を伝えました。

この事故による負傷者確認はできておりませんが、現場の証言で救急車、警察が現地で確認されています。

~要約終わり~

 

 

late afternoon

afternoonはいえてもlate afternoonはなかなか英会話初級の方には難しいですね。early morningと同じ発想ですね。

 

traffic has been stuck

trafficは「交通」という意味なんですね。There is trafficが交通量があるという意味です。そしてbeen stuckで詰まる、動けなくなるという意味になるんですね。I’m stuck with work(仕事で抜け出せない)はお決まりの英会話表現ですね。スウェーデン女性の記事ニューヨーク地下鉄の記事渋滞記事BOOの記事プリンセスファーマーの記事ココナッツの記事でもstuckを取り上げています。


previously

以前のを意味する形容詞のpreviousの副詞の形ですね。似たような表現ではformerなんてのもありますね。

Cause of the jam

jamはイチゴジャムならいいんですが、ここでは渋滞の事を指します。causeは原因ですよね。causeは動詞にもなり、The accident caused the jamでもいいわけです。品詞の使い分けは英会話の基礎スキルです。

 

tweeted

ツイートするという意味ですね。そもそもはツイッターはあの鳥さんのマークでお馴染みですが、鳥のさえずりをtweetは意味していますが、ツイッターが出てからはこれはツイッターでツイートするという意味で世界中で頻繁に使われるようになりました。

had blocked

過去完了が使われています。英会話初級の方は過去完了の使う場所になれないものです。出てくるたびになぜここで過去完了が常に考える習慣が必要です。ここでは警察がツイートした(過去)のさらに過去に起こったイベントなので過去の過去だとわかりますよね。

 

for the past two hours

この2時間という意味ですね。「この」2時間なわけですから、特定の2時間と言う事で冠詞theがついているわけです。とらわれた母の記事インド同性愛者の記事でも取り上げています。

 

attempting to

attemptはtryと同義としてよく取り上げられます。厳密にはtryよりも強くtryしている状態とよく言われます。基礎英単語ですね。

going back home

go to homeではなくgo homeですね。基礎英会話表現です。通常ある場所に向かう場合はgo to 場所、ですが、go homeの場合のhomeは副詞なので、「家へ」という「へ」の意味が含まれているんです。この「へ」が通常は前置詞toの役割ですよね。なのでgo homeの場合はtoがいらないんですね。海外に行くときにgo abroadなんていいますがこれも同じですね。abroadは「海外へ」という意味なんですね。

 

I can make a turn

make a turnでuターンするという意味をあらわしています。おもしろい表現です。

it is not known if

~がどうかは分からないという意味でifがおかれています。英会話の中でも頻繁に使われる表現です。そしてcasualtiesは負傷者です。災害などで犠牲者という意味でvictimなどが頻繁に使われますが、casualtiesと似て非なるものです。casualtiesが通常は体に負傷を負っている事を連想させるのに対し、victimはあくまで犠牲者、被害者で、ケガがあるかは別の話です。

 

4車線をとめるなんてすごい事ですね。。

 

本日は以上です。

 

 

ドイツでの外科医への訴訟の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はWNDの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→WNDの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ドイツで、前立腺がんの手術後に、患者の体内に手術用器具などを残したまま手術を終えたとして立会った医師が告訴されました。Corinth氏によれば、医師は銀行家であったBrecht氏の2009年の手術後に、回復が遅れていた事からこれらの”残置物”を取り除いたとしています。Brecht氏は77歳で去年亡くなり、家族は彼の苦しみと、またそこに要した莫大な費用を求め、$106,216をハノーバーの病院に請求しています。

~要約終わり~

 

 

surgeons

外科医という意味ですね。今回は複数形でsがついています。手術がsurgeryと知っていればこ意味も想像できるかもしれないですね。以前にもアメリカの踊るお巡りさんの記事で取り上げています。


an operation for prostate cancer

operationは日本語でもオペというので手術と分かりますね。ちなみに動詞はoperate。横文字好きは、オペレートする、なんて言います。そしてcancerはがん。がんによる死因は私達のまわりで頻繁に聞きますし、知っておきたい英単語です。

 

banker

銀行家ですが、とてもシンプルな英単語です。知っているか知っていないかだけの英単語ですよね。外国の方に仕事は何をしていますか、と聞くと、経理、とか営業、とかではなく、まずはじめにどのような業界の仕事なのかを答えられる事が多いと思います。なので、I’m in finance(金融業界にいる)などと言ったりますね。日本だと職種を答える人も多いですよね。

wounds

傷という意味ですね。他にもinjuryなども似た英単語で知られています。少しニュアンスは異なります。

 

failed to heal

failは失敗でhealは癒える、ですよね。fail to~で~に失敗するは英会話では超定番の形で、healも同じく基礎英単語ですね。

properly

正しく、とか正常にという意味ですね。基礎英単語です。

ex-banker

exは前の、以前の、という意味でした。ex girlfriendは元カノ、ですね。英会話では頻繁に使います。フォーマルな言い方であればformerで、プエルトリコの記事元アメリカ大統領の記事マンデラ氏の紙幣の記事でも書いています。

for his suffering

彼の苦しみ、という意味ですね。suffer fromで~で苦しむ、というのは基礎英熟語集で必ず入っている表現ですね。

 

すごい事件です。

 

本日は以上です。

 

 

 

インド航空会社のドタバタの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はMail Onlineの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Mail Onlineの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

インド航空でパイロットTrehan氏がルート変更の指示を拒否したことで、停職になるという事件がありました。

Trehan氏が操縦予定であったMumbaiからJodhpur経由でのDelhi行き便が、Delhiへの直行便に変更になった際、Jodhpurで有名なonion kachorisを事前に注文していたTrehan氏は、ルート変更の指示に従わず、そのまま飛行機に搭乗しました。現地スタッフはこの対応に追われ、結果的には当初ルートのJodhpur経由になり、Trehan氏は希望通りJodhpurでonion kachorisの宅配を受ける事ができました。

しかし、状況を報告された上層部はただちにTrehan氏に停職を告知しました。

~要約終わり~

suspension

学校では停学を意味しますね。動詞でexpelをフォーマルな表現で使い、カジュアルな英会話表現だとkicked outなんて言われますね。kickしてoutって事は蹴り出されるって事ですね笑。以前のインドのキングフィッシャー航空の記事でもこれを取り上げています。少し形は違いますがkicked aroundという形もあり、これはバケツの記事で書いています。

pick up

ピックアップは日本語でも言うのでそのままですね。話題を抽出する、というニュアンスでのピックアップもありますが、ここでは物理的に何かを引き取る、というニュアンスの表現ですね。これは者だけでなく、人を迎えに行く、なんていう時も頻繁に使われる英会話常用表現です。
ちなみにpickup truckという車のタイプをいう時にもpickupは使われています。以前虎の密輸の記事で書いています。

refused to

~を拒否する、という意味ですね。文中に出てくるignoreは無視する、という意味なので微妙にニュアンスが異なります。英会話基礎単語ですね。文中にもありますが、名詞の形はrefusalです。

 

direct flight

直行便という意味です。これは単語をみれば分かりますよね。

 

via

なんだこれ?という単語ですが、れっきとした前置詞で、~経由で、~を通ってという意味になります。

似たような表現でthroughがあります。こちらはイメージとしてはそこを通過して、貫通して、という何かを突き抜けるイメージが強く、viaのほうがより、間接的なといいますか、そこを手段としてというイメージです。同じケースで使える場合もありますが、基本的なイメージとして少し異なる事は知っておいた方がいいですね。

she was ordered

orderは日本語でオーダー。日本語的な感覚だとお客さんが注文するイメージが強いかもしれませんね。これは指示する、という意味なので、当然お客さんのオーダーでも使えますが、英会話では職場で仕事を指示する、という場合にも使え、今回はこちらのパターンですね。過去形の受身の形になっているので、指示されたんですね。


had been scheduled

スケジュールも日本語的な感覚では「予定」という名詞の印象が強いですが、英会話では頻繁にこのように動詞の形で使われます。横文字好きな人だとスケジューリングするなんて言いますが、これは動詞的感覚に近いですよね。

 

turn up

英会話を習われている方であれば音量や空調の温度を上げる表現として覚えていらっしゃる方、多いと思います。今回は同じturn upでも違う意味で、(人が)現れる、という意味で使われています。似たような表現では他にshow upなんかもありますね。

intend to

~を意図する、という超基礎英熟語です。日本語でインテンションなんて言ったりもしますがその動詞の形intendです。クリントン国務長官の記事でも書いています。


chaos

日本語でカオスなんていいますが、混乱した状況を表現しますね。発音はケイオスのような感じで発音します。

replacement pilot

replacementは交代要員という意味ですね。職場である人が辞職する場合にそのポストを埋めなければいけない時、replacementを探す、みたいな言い方ができますね。日常英会話でもビジネス英会話でも使えそうな表現です。

 

しかしすごい事件ですよね。

 

本日は以上です。

 

 

ブラジル警察の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はnewsvine.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→newsvine.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ブラジル軍部は、警察官のプライベートでの銃の保有を認めました。

これは軍部当局のBrandao氏が述べたもので、警察官に銃の個人使用を認めることで自己防衛に役立てるという考え方に基づいています。ブラジルでは現在、警察の法域は軍部が担っています。

I am for PeaceのRechenberg氏は、警察のプライベートでの銃の所持は彼らと、その他国民へ大きな危険をもたらす可能性を秘めていると地元紙に述べました。

いくつかの地域では、非番中の警察官による事件を含んだ事件数の増加がみられています。

~要約終わり~

has authorized

authorizeは許可する、という意味の基礎英単語です。名詞はauthorityで権威や権力、官庁などを意味し、こちらも英字新聞やニュースでは定番ですね。


to carry

銃の所持を意味しているこの文章ですが、carryは携帯する、という意味ですね。carryは運ぶなどでも訳されていますが、ここでは携帯するというのが分かりやすいですね。

似たような表現でhaveもありますが、これは携帯するというニュアンスよりは所有する、というニュアンスが強く、今持っていないものでもhaveと言う事ができます。I have a carというのは今持っているのではなく、家の駐車場にとめてあるかもしれません。これはまさしく所有しているという意味になりますね。

どちらも英会話には必要な知識です。

 

personal use

個人的使用、という意味ですね。personalは個人的な、という意味ですよね。ちょっと個人的な質問をしてもいいですか?なんていうときにはpersonal questionsとよく言われます。大人な英会話では必要な表現ですよね。

gun-related violence

銃犯罪、事件という意味ですね。前に名詞を置き-でrelatedとつなぐ形にする事で、~に関係した、という形容詞句を作っていますね。

 

themselves

themselfの複数形でthemselvesに変化しています。この複数形でveに変化するのはドイツの強盗団の記事でも取り上げています。

 

jurisdiction

司法権、司法管轄権、裁判権、法域などを意味する単語ですね。法学部出身の方であれ法律雑誌のjuristをご存知だと思いますが、これは法律家を意味するものですね。


how to handle

handleは日本語のハンドルですね。日本語では車のハンドルの意味が強いですが、英語では動詞で扱う、対処するという意味で頻繁に使われます。ビジネス英語を使っていらっしゃる方なら、handling feeなんて言い方もご存知かと思われますが、これはhandle(対処する)fee(費用)で、手数料という意味ですね。その前に何かの名詞をつけて~手数料なんて形にもなります。


puts them

このあとにat riskがあるのでputs them at riskという事ですが、彼らをriskにputする、つまる危険にさらす、というニュアンスなんですね。英会話ではしばしば使われる表現です。

 

a surge of

surgeは上昇、という意味ですね。increaseと合わせて英字新聞などでは頻繁に出てくる英単語です。


off-duty

dutyは義務、務め、という意味でそれがoffなので非番という意味なんですね。おもしろい形容詞です。ちなみに勤務中、仕事中だとon dutyです。I am on dutyで勤務中ですって事なんですね。英会話学習者なら覚えておきたい表現です。

 

ブラジルワールドカップ、オリンピックまでに治安がよくなってくれるといいですね。

 

本日は以上です。

 

 

プエルトリコの新法案の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWS.COMの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWS.COMの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

プエルトリコ議会では、長年国内で求められてきた性差別を違法とする法案を、このたび議会で通過させる見通しになりました。

この法案はLuis Nieves議員により火曜日提出され、主にアメリカ国内に住むプエルトリコ人の職場や公共の場、又、不動産取引の際などにみられる差別をなくす事を目的としています。

同種の法案が近年にも議会に提出されたものの、上院で棄却されていました。今回の法案は向こう数週間で議論される予定となっています。

~要約終わり~

 


sought-after bill

人気のとか、需要の高い、という意味で今回は、その前にlongがついているため、長らく求められてきた、という意味になっています。

そしてbillは英会話では色々な意味で使われる単語の1つで、今回のような法案、そして電気代などの請求書、さらに硬貨(coin)に対して紙幣という意味でも使われます。英会話必須英単語です。

 

discriminate against

~に対して差別する、という意味ですね。discriminateは差別するという英単語で、英字新聞やニュースでは頻繁にみられます。人種差別や性差別など、現代でもまだまだ多くの差別がみられますよね。

based on

~に基づく、という意味ですね。ビジネス英会話でも日常英会話でも非常に使い勝手のよい表現だと思います。

based on the data(そのデータに基づき)、based on the idea that we proposed(私達が提案したアイデアを基に)なんて感じですかね。寄付の記事ペルーの記事でも取り上げています。


was submitted

submitは提出する、という意味ですね。義務教育時代に類義語として一緒にhand inなんかも習いましたね。英会話を習う上で類義語を知る事はとても大切です。外国人と話している時に、こちらが意味がわからなければ、しばしば類義語で説明されます。

名詞の場合は絵を書けばわかりますが、動詞や副詞、形容詞などは絵ではなかなか表現できないですよね。

 

Senator

上院議員という意味ですね。アメリカのドラマなどをみていると、政治家などを指す単語でこの英単語がよく聞かれると思います。アメリカは日本と同じく二院制議会で、日本の参議院、衆議院に対し、上院と下院に分かれます。

 

gained control

gainは英会話ではしばしば使われる基礎英単語です。基本的には何かが増える、プラスになる、前にすすむ、というニュアンスを表す単語で、今回のように議席を多く確保した、というニュアンスで使われる場合もあれば、太った、という意味でgain weightなんていう事もあります。おもしろい英単語ですよね。

aim

狙う、という超基礎英単語です。


A similar proposal

similarは類似したという意味でproposalは提案という意味ですね。どちらも超基礎英単語ですね。

upcoming weeks

upcomingとかおもしろい英単語だと思いませんか?upはぐっとあがってくるイメージですよね。そしてcome。そのまんまですが、次回のとか間もなくの、という意味になります。英字新聞やニュースなどではしばしばみられます。

 

どんな差別も人の心を傷つけるものですよね。政治家の手腕が問われますね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop