世界のニュース

World News

メキシコ系移民の思いの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUPI.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→UPI.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

the Pew Research Centerの調査で、メキシコ移民の市民権取得へのプロセスが他国移民のそれに比べ遅いことが分かりました。

540万人の合法メキシコ系移民の中で64%が市民権を得ておらず、メキシコ系移民の市民権取得率(36%)は他国を合わせた移民の中での市民権取得率の半分の比率にとどまっています。the Pew Research Centerによれば2001年に全移民の中で市民権取得を希望したのは68%で、メキシコ系移民を含めると61%でした。

センターによれば全ての移民が市民権取得を望むわけではなく、むしろ、多くの移民が強制送還の危険にさらされず、合法的に仕事に就ける永住権を求めるとしています。

~要約終わり~


immigrants

移民ですね。アメリカでは日常的に聞かれる英単語の1つだと思います。

legally

合法的に、という意味ですね。反意語の違法はillegallyになります。どちらも覚えておきたい超基礎英単語ですね。lyを抜いた形容詞の形も抑えておきたいですね。


citizenship

市民権という意味ですね。多民族国家ではなく、また移民も少ない日本にとっては馴染みの少ない言葉ですが、海外ではとても重要な英単語です。


half the rate of

~の半分の比率、という意味です。

全部知っている言葉が組み合わさっているだけですが、それを会話の中ですぐに組み立てられないのが英会話を第二言語として習っているわたし達の悩みですよね笑。今回の表現も使われている言葉自体は非常にシンプルです。このrateをsizeに変えれば~の半分の大きさ、という意味に出来ます。ここの変化で色々な表現を作れますね。部屋の大きい友人の家に行けば、My room is half the size of this roomなんていうかもしれないですね。

 

non-

わかると思いますが、この-の横の名詞ではないものを表現するんですね。


overall

シンプルな英単語です。全体の、総合の、という意味になります。

accounting for

account forは~を占める、という超基礎英熟語です。売上の~割を占める、などビジネス英会話でも頻繁に用いられます。

 

the opportunity

opportunityは機会やチャンス、という意味です。英会話ではビジネス、日常会話問わず頻繁に聞かれる英単語です。ビジネスではThank you for the opportunityで、このような機会をいただきありがとうございます、となるかもしれませんし、日常英会話であれば、This is the biggest opportunity to talk with himで、彼と話す最高のチャンスなのよ!みたいな感じに使えるかもしれませんね。

 

アメリカのニュースって感じですね。

 

本日は以上です。

 

宗教のネット上での挑戦の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はTHE TIMES OF INDIAの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→THE TIMES OF INDIAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ネット上で多くみられるようになった反教会姿勢のコメントに対しロシアのKirill牧師は、教会の事をソーシャルネットワークで紹介する事で、教会のミッションを共有する事ができ、これらの反教会姿勢の方々にもメッセージが届けられると共に、信者へのサポートをより強いものにもできると話しています。

ソーシャルネットワークの社会的意義は大きくなっており、そこで正しいキリストの教えを説くことが求められているとKirill牧師は話し、又、現在ネット上にとびかうコメントの中にはキリストの教えに反するものが多く、ネット上からそれらのコメントを削除するのではなく補完できるような形にしていくことが必要だと話しました。

一部の反教会姿勢のコメントの中には教会の牧師に対し、偽善者でありまた過剰な富をたくわえていると批判しています。

~要約終わり~

 

 

a high number of

たくさんの数、という意味ですね。numberは数ですが、英会話初級の方、意外とすぐにでてこない方多いです。

 

on the internet

テレビ、ラジオなどで、という表現としては基本的に前置詞onが使われます。in the internetでもよさそうな気もしますよね。こればっかりは日本人は前置詞に慣れるしかありません。そもそもの前置詞それぞれの意味を理解する事が大切になってきます。

 

should be present

このpresentは誕生日プレゼントではなく、存在する、という意味なります。presentは名詞では「現在」という意味でも使われますね。現在完了の英語訳はpresent perfectです。英会話ではどの意味でも頻繁に出てきますのでマスターしておきたいですね。兄弟の記事で取り上げています。

 

more often than before

比較級は英会話初級の方が苦手な用法の1つです。副詞oftenをmore thanの中に入れるという技。英会話では頻繁に聞かれる表現です。A is bigger than B、A is more beautiful than Bという形容詞の比較級から、副詞の比較級も使いこなせるようになることで更なるパワーアップを目指しましょう。

Not to be present there means

この主語わかりますかね。「そにないということ」という意味ですね。こんな英語すぐに出てきませんよね笑。でもこれも英会話ではナチュラルな言い方の1つです。不定詞の名詞的用法が使われ、一見文章のようにみえるものを名詞句にしてしまっているんですね。そして、さらにそれを否定にしています。不定詞の否定の方はtoの前にnotでした。離れ業ですね笑。

 

internet search engine

検索エンジンという意味ですね。yahooやgoogle、MSNなど色々ありますが、この単語はIT一色の現代人は知っておきたいですね。


accused

accuse A of BでAをBで責めるという意味でした。定番の英熟語で、ここでもしっかりとその形が作られていますね。マラウィの大統領専用機の記事でも取り上げています。

 

宗教もインターネットなしでは生きていけない時代になってくるのですかね。

 

本日は以上です。

 

 

ヒトラー生家の賃貸の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はabc NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→abc NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

オーストリアの慈善団体がこのたび、ヒトラーの生家にオフィスとして入居する予定であるというニュースが入りました。Braunauにあるこの生家は精神障害者向けの施設として以前は使用されており、この施設が退去後1年以上空き家の状態が続いていました。

昨年にはロシア議員がこの生家の買取を試みましたが、歴史的建造物という名目で実現には至りませんでした。Kurier紙はこの生家を管理する内務省職員により、今回Volkshilfeの慈善団体への賃貸許可が下される可能性があると報じています。

~要約終わり~

 

 

charity

チャリティーマッチでお馴染みですが、慈善事業、団体、義捐金などを指します。

immigrants

日本ではまだまだ馴染みの薄い移民、移住者などを指します。入局管理局をimmigration officeやbureauなどと言ったりします。空港などで見聞きした記憶のある方、いらっしゃるのではないでしょうか。

in the house where

関係副詞whereが使われています。英会話を習い始めると関係詞にたくさん出会います。関係代名詞も副詞もしっかりと自分のものにしたいですね。モザンビークの記事ゴリラのママの記事サンフランシスコの記事アウシュビッツの記事ブッダの記事でも何度も取り上げています。

 

villa

邸宅、別荘などを指す英単語です。ヴィラという名前のついているマンションやアパートなどがたまにありますが、ここからきているんですね。ちょっとオシャレなイメージですよね笑。

 

has been empty

現在完了の継続の形が使われています。英会話定番ですね。It’s emptyが現在完了になるとhasが入り、isが過去分詞に変わりbeenになっているんですね。emptyは空の、空っぽの、という意味で超基礎英単語の1つです。

 

for more than a year

「1年以上の間」という作り方です。このmore thanをここに置けるんですね。比較級はA is more ~Bみたいなシンプルな形ばかりでなく、このような形で英会話では頻繁に使われます。


moved out

引越しした(出て行った)という意味ですね。moveは動く、という動詞で一番よく知られていると思いますが、「引越し」単語でもあるんですね。引越し業者はmoving companyなんていいますし、入居するときは、move outの反対でmove inになります。I’m moving outとか、I’m moving inなんて表現が会話に出てくると入退去、引越しの話とすぐに連想できるとよいですね。

 

parliamentarian

議員さんですね。parliamentが議会なので、この英単語を知っていれば連想はできますよね。

 

unnamed

接頭語unがついていますので、これでまず何かしら反対の意味を表しているんだな、とピンとくるといいですね。nameが~と名付ける、などの意味で使われるのでunをつけることで、匿名の、名前が不明の、未公表の、みたいな意味になるんですね。


rent

貸す、という意味で使われます。レンタカー(rent a car)のrentで、レンタル(rental)は名詞の形です。注意したいのはlend(貸す)との違いです。rentは通常レンタカーや不動産の賃貸借のように、賃料が発生するものに使います。レンタルビデオもそうですね。それに対し、lendは賃料は発生しません。つまり通常は友人間、家族、知り合いの間で発生するものなんですね。どれも英会話で頻繁に出てくる表現だと思いますのでしっかり抑えたいですね。

 

ヒトラーの生家なんて入居希望者が常にいそうですが、意外と1年空き家だったりするんですね。rent(賃料)が高いんですかね笑。

 

本日は以上です。

 

 

マラウィ大統領専用ジェットが競売にの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はBBC news AFRICAの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→BBC news AFRICAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

マラウィ政府は経費削減策の一環として、14人乗りの大統領専用ジェットを競売にかける事を公表しました。5年前に前大統領Mutharika氏により$13.3mで購入されたこのジェット機について、当時批判の声も多く、購入後マラウィへの寄付金が$4.4 m減少しました。

Mutharika氏の死後、Banda大統領はジェット機を使用しておらず、このジェット機競売でうまれる予算を、今後は貧困層へのサービスに充当する姿勢を示しています。

8,380 kmをノンストップで飛行できるこのジェット機は、2月20日に競売にかけられます。

アフリカの最貧国の1つであるマラウィでは、前大統領Mutharika氏のジェット購入に対する抗議の声が多かった為、Banda大統領は大統領就任後、それらの声に対応する為、世界中のドナーと歩み寄りをみせてきました。

~要約終わり~

 

 

bids

bidはギャンブルをする方なら「ビット」という単語で聞き覚えてのある英単語だと思います。bidは動詞で(せり、ギャンブルなどで)値をつける、かける、という意味になります。名詞としてはそのままで入札、入札会、という意味で使われます。

cost-cutting measures

経費削減策という意味ですね。cost-cuttingはそのままなのでわかりやすいと思います。measureは日本語でいう寸法や採寸を意味するメジャーとしても使えますが、施策、方策という意味でも使われ、政治的な話題ではしばしばこの英単語が使われます。

ちなみに専攻やメジャーリーグのメジャーはmajorで全く別の英単語です。

 

will be sold to

助動詞のwillの後ろは動詞の原形です。そしてジェット機が売られるわけですから、受身でis soldになり、助動詞の後ろにくるので原形になりbe soldになっているわけですね。英会話の基礎の基礎ですが、しっかりと確認しておきたい部分です。

was strongly criticised

強く批判された、という意味ですね。副詞のstronglyは使い勝手がよい英単語ですよね。criticiseは批判するという超基礎英単語です。評論家のcriticと合わせて、以前にもアドバイスの記事で触れています。

 

at a cost of

(価格)で、という表現ですね。~を~で購入したという時には後ろにこの形を置けば表現がスムーズですよね。最もシンプルに文章を2つにわけてしまう形でもいいですね。I bought ~, and it was 価格。みたいな感じでも。


cut aid

援助を削減したという意味ですね。aidは基礎英単語です。そして動詞のcutは過去形、過去分詞形に変化がない不規則動詞(AAA型)でした。AAA型には他にもputやreadなどもよく取り上げられますね。いづれも英会話における超基礎英単語なので覚えておきたいですね。


the purchase

purchaseはbuyの同義語としてよく紹介されますが、ここでは動詞ではなく名詞として使われているのがおもしろいですね。冠詞theを使うことで、どの購入か指定しています。ここでは当然ジェット購入の話ですね。


the opposition

oppositionは反対派、野党などを指します。名詞のoppositionに対し、形容詞のoppositeも覚えておきたいですね。ジャマイカのカジノの記事ザンビアの記事でも取り上げています。

accused him of

accuse A of BでAをBで非難するという意味になりますね。英熟語集では定番の表現の一つです。

 

has taken several steps

take a stepは一歩進む、という意味で、物理的に前に進むという意味以外にも話が前に進む、勇気を持て一歩を踏み出す、のような意味でも頻繁に使われます。

 

女性大統領のBanda大統領。

 

頑張っていただきたいですね。

 

本日は以上です。

 

 

ワシントンの銃規制強化を求めるデモの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はTHE INDEPENDENTの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→THE INDEPENDENTの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

Sandy Hookでの銃乱射事件から本日ワシントンD.Cではより厳しい銃規制を求める抗議運動がありました。事件のあったNewtownからの参加者も含んだデモ隊は被害者の写真や、銃から子供を守ろうというメッセージをかかげ、軍隊式の銃器や、それらに関する雑誌への規制も求めました。政府当局のDuncan氏はデモ隊に対し、オバマ大統領と銃規制に対して可能な限りの事を尽くすと伝えました。

抗議運動には女優のKathleen Turnerが、2007年の32人の死者を出したアメリカ史上最悪の乱射事件の生存者であるMarian Wrightと共に参加するとみられています。

~要約終わり~

 


marched

行進する、という意味ですね。marchは日本語的には名詞的なイメージが強いと思いますが、このように動詞として使われているんですね。チュニジアの記事でも取り上げています。


stricter gun controls

アメリカのニュースでは頻繁にみられる銃規制(gun control)は知っておきたいですね。そして厳しい、厳格なを意味するstrict。基礎英単語ですね。この2つをくっつけてより厳しい銃規制という意味になっていますね。こういった難しい話だけでなく、厳しいお父さんにも当然strictは使えます。

 

waved placards

waveは~を振るという意味ですね。名詞ではビッグ・ウェーブでお馴染みの波という意味で使われます。手を振るはwave one’s handが定番の形ですね。

 

slogans like

スローガンはそのままですね。そしてlikeは動詞のlikeではなく、~のようなを意味する接続詞として機能しています。英会話ではこのような使い方が頻繁に使われます。It’s like this(こんな感じ)という事ですね。


the crowd

crowdは形容詞のcrowedとは違い名詞の聴衆、群集、人だかりを意味します。プリンセスとの結婚の記事亀と鳥の話象使いの記事でも何度も取り上げている英会話の超基礎表現です。

 

in response to

~に応えて、反応して、というニュアンスで使われています。


called for a ban

call forは~を求める、という意味の熟語です。デモ活動や政治活動などでは頻繁にみられる表現ですね。

 

do everything they could

やれること全てをする、という表現ですね。先行詞everythingの後ろにthey couldが続く関係代名詞の形が使われていますね。読み方に注意です。

 

along with

~と一緒に、寄り添ってなどという意味で使われますね。英語基礎表現です。


the largest mass shooting

最上級のlargestが使われていますね。massは大量のという意味や大きな、かたまり、などを意味し、mass shootingで銃乱射事件として使われています。

 

アメリカと銃。解決の道を探ってもらいたいですね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop