世界のニュース

World News

イギリスのパンダの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はabc newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→abc newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスのパンダの人工授精の記事のようですね。

 

 


carried out

実行する、という意味です。carryは物を運ぶというイメージが強いかもしれませんが、このような表現もあり、またcarry onで続ける、継続するみたいないい方にもできます。

 

female

男性、女性はmale、femaleでしたよね。そして動物のオス、メスもこれで使い分ける事ができるんですね。とても便利な表現です。


getting pregnant

おもしろい表現ですね。gettingの前が前置詞ofなので当然ココは名詞化させるためにgettingに変化します。get~、という表現は英会話では超頻繁に使われる表現で、ある状態に変化、以降するニュアンスを表せるものです。

例えば、I’m marriedなら、結婚しているという今の状態にあくまで焦点を当てています。それに対しI got marriedはしていない状態からした状態に変化したというところに主眼が置かれています。海外ドラマや映画で結婚式の後車にWe got marriedみたいに窓に書いているものみたことありますかね。

それは私たちは既婚です、という状態ではなく、結婚しました!という状態の変化なんですね。

 

長くなりましたが、I’m pregnantとI got pregnantもこのニュアンスの違いです。飛行機の中の出産の記事王位継承の記事でも取り上げています。

 

showing signs

これはなんとなく意味が分かりそうですよね。signはサインなのでサインをshowするという事で~の兆候をみせる、というニュアンスですかね。signは加算名詞なので当然sがついています。showのかわりに、giveなんかも使われ、He gave me a sign(彼が知らせてくれた(サインを出してくれた))みたいないい方ですね。

had been interested

過去完了の表現と、英会話学習者ならしっかりと覚えているであろうbe interestedを組み合わせた表現ですね。まだまだ会話の中で熟語を形成するbeを完了形の要素になる過去分詞として使う事に慣れない方は多いと思います。これは使わないと絶対に慣れないですね。

 

was doing well

よくやった、という意味ですね。英会話の中でも頻繁に使われるとてもナチュラルな表現だと思います。ここでは進行が使われていますが、単純過去で、She did wellなんていい方もしますね。自分で結果を誰かに報告する際にもI think I did well(うまくやったと思うよ)なんていい方もできますね。

 

will be taken

未来の表現を表す助動詞willと受身の形を表すbe taken。これも先ほどの完了形とbe動詞を含む熟語とのあわせ技が苦手な方はまだ少し戸惑う方が多いと思います。助動詞の後が動詞の原型、そして受身は常にbe動詞と動詞の過去分詞の形でしたね。


the only pandas

唯一の~、という表現ですね。一人っ子を表現するときにan only childなんていい方をしますが、発想は同じですね。I’m an only child(一人っ子です)。唯一の息子の記事最後の闘いの記事でも取り上げています。

 

パンダは本当にかわいいです。

 

本日は以上です。

 

 

 

スペインの写真家の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWS.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWS.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインの写真家の表彰の記事のようですね。

 


working for

~で働いているという表現でwork forという表現が使われたりします。work in,work atなんかもそれぞれ使われますが、前置詞それぞれが持つ意味を考え微妙に使い分けを考えます。forは色々な意味を持ちますがpresent for youなんていうように、~の為にみたいな使われ方をしますよね。

work forだと~の会社のために、とまでは言わないものの、雇用関係を結んでいるというニュアンスになりますね。大学のサッカー部でプレイしている、なんていうときもplay for UA(University of ABC)なんていい方ができます。

award

賞という意味で日本でもお馴染みですよね。名詞だけでなく、他動詞としても使えるところがポイントです。キノコガーデンの記事でも取り上げています。


worker terrified

難しい文章ですが、このterrifiedは動詞ではなく、workerを後ろから修飾しているんですね。(be) terrifiedしているworkerという逆読みです。It’s terrifying. I’m terrifiedです。

 

illustrates

日本語でいうイラストですね。adobeのソフト、イラストレーターも当然このイラストで、今回は動詞の形が使われています。llが2つ、lの後ろはu。スペルをしっかり覚えておきたいですね笑。

financial crisis

金融危機、ですね。大人の英会話学習者ならしっかりおさえておきたい部分です。


covered

日本語でもカバーするといういい方でなんとなく感覚はわかりますよね。でも英会話に落とし込むと以外に使えないのが、この動詞のカバーだと思います。今回のようにある部分をカバー、担当してきたというニュアンス以外にも例えばこの保険は~も補償対象になるの?みたいないい方でDoes it also cover ~?みたいな感じでもいいですね。

 

has been awarded

現在完了の受身の形です。まずはhave+過去分詞をしっかり完成させることが一番ですね。そしてその後に受身の形を考える。英会話学習者にとって色々な文法の用法をミックスさせて表現させる事ほどやっかいな事はありませんね。

leading

これは日本語していますかね?業界を牽引している会社なんかをリーディングカンパニーなんていったりしますね。leadは野球のリード、スコアをリードするのリードですね。動詞としても、今回のように分詞化させた形容詞としても、そして名詞としても使われる基礎英単語です。

 

said

sayは日本語訳では言う、ですね。新聞や雑誌などでは定番の表現で、記事によると、というニュアンスで、この記事が言うにはという感じでsayが使われます。sayをするのは人間だけでないんですね笑。「これなんて書いてるの?」に対し、「~しろって書いてるね」みたいなときにIt says・・・。

 

one

このoneは写真をみている人という意味でのoneなんですね。oneはとても便利な表現で英会話では色々なシーンで使われます。

 

ヨーロッパの危機、本当に不安です。

 

本日は以上です。

 

 

アイルランドのミュージアムの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ミュージアムでの盗難事件の記事のようですね。

 


make off with~

泥棒などが何かを盗んで逃げさるような表現で使われます。makeにoffなんだ、という感じですよね。

 

valuable

価値を意味する名詞のvalueの形容詞の形ですね。基礎英単語の1つとして覚えておきたいです。

 

100 years old

年齢を答える時の定番の表現years old。これは実は人や動物だけでなく、工芸品や身の回りにある色々な物のに対しても使う事ができるんですね。My apartment is 5 years oldみたいないい方でもいいってことですね。

are worth

~の価値がある、という定番の表現でworthの後ろにすぐ名詞(句)を持ってくるのが基本形です。今回のようにお金の金額を入れてもいいですし、worth doing「やる価値がある」みたいな動名詞を使った表現でもokですね。英会話の基礎表現ですね。

 

tied up

tieはネクタイのtieで縛る、くくるという意味ですね。upをつける事で、縛り「あげる」という感じになります。


injured

負傷するという意味の動詞ですね。injure単体では他動詞として働くため、負傷した人を主語に置くなら、was/got injuredにするのが定番の形ですね。名詞のinjuryとあわせて覚えておきたいです。

 

thieves

泥棒を指す表現で、単数形thiefの複数形ですね。映画やドラマなどで、女性のハンドバックなどを盗んで走って逃げている犯人に向かって、被害者の女性が大声でthief!!なんていってるシーンみられたことあるのではないでしょうか。井戸の宝の記事ドイツの強盗団の記事でも書いています。

 

We’ve never had to

現在完了のhave had。現在完了を習い始めた方が必ず最初に戸惑いをみせるポイントの一つですね。haveが2つ?って事ですね笑。そしてこの表現では更に~しなければいけない、というhave toとくっつけているとこに注目です。

~しなけりゃいけない(have to)事はなかった(have never had)みたいな感じですね。

 

something like that

そのような事、という意味ですね。「そのような」も、「事」もどちらも特定のものを指さない、英会話でも頻繁に使われる特徴的な表現です。こんな感じ?と言われ、そんな感じだね。という時に使える便利な表現です。


as far as

~の限り、という意味です。今回はawareを使っていますが、as far as I knowで「私の知る限り」という表現になり、こちらも日常英会話やビジネス英会話でもバンバン使えそうな表現です。

 

are being hunted

現在進行形+受身の形をミックスさせた表現ですね。現在進行しているものの、常にそれは主語が主体的に行っているとは限らないですね。現在進行形の表現は、今この瞬間に進行しているアクションを表現するのが定番ではありますが、頻度の高い習慣などもこの形であらわしたりします。

 

こういった違法行為は本当にやめてほしいですね。

 

本日は以上です。

 

 

ニュージーランドの新法案の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はNBC NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→NBC NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

同性婚がニュージーランドで合法化された記事のようですね。

 


legalize

合法化する、という意味ですね。legalは法的な、という意味の形容詞で、反意語illegalとあわせて覚えておきたい大人の英単語です。legal issue(法的課題、法律問題)、legal action(法的措置、訴訟)なんて表現は国際ビジネスの世界では頻繁に聞かれそうですね。ビール味の記事メキシコ移民の記事サンフランシスコの記事ジャマイカのカジノの記事違法取引の記事でも取り上げています。

 

gay

日本語でゲイは男性の同性愛者を指す言葉として認識されていますが、英語では女性の同性愛者を指す言葉としても使われたりします。


voted

voteは幅広い使われ方をし、今回は動詞として~決めるというニュアンスで使われていますが、選挙の1票を指すのもこのvoteなんですね。投票、票、票決、みたいな広いイメージでvoteの感覚を持っているといいですね。

 

traditional

これは多くの英会話学習者がおさえてほしい英単語です。

伝統的な、という意味で名詞はtraditionですね。日本でも伝統工芸品や伝統文化、伝統様式など色々な表現がありますよね。マンガルの記事踊るお巡りさんの記事コブラ密輸の記事でも取り上げています。


a similar proposal

proposalは提案、提議という意味です。議会における政治トピックだけでなく、ビジネスの中での営業提案、また私生活でもなにかを提案するなら使ってもokですね。動詞はproposeです。彼女にプロポーズする、のプロポーズですね笑。プエルトリコの新法案の記事シカゴの高カロリーの記事お医者さんのストライキの記事でも取り上げています。

 

is close to

~に近い、という意味のclose to。物理的にも概念的な意味でも使われます。ドアを閉めるのcloseと同じスペルですが、発音が異なる点が注意しなければいけないポイントです。

日常英会話では「あと少しでいけそうだったんだ!」みたいなおしい状態を表現する時などに指でその近さを表現しながら、I was this close!みたいないい方がよくされます。googleの画像検索でI was this closeで検索してみてください。色々な人の指での表現がみれます。


in favor of

~を支持するという意味の定番の英熟語ですね。favorという名詞は好意や親切心を表し、形容詞はより日常英会話で使われる事が多いfavoriteです。


marry

結婚する、という動詞なんですね。名詞のmarriageが日本では一般的ですかね。マリアージュなんていい方もされたりしますよね。marryは英語のドラマや映画を見られる方なら一度は聞き覚えのあるプロポーズの定番、Will you marry me?のmarryですね。聖職者の結婚の記事象と鳥の友情でも書いています。


come into effect

施行される、という意味ですね。おもしろい表現です。effectが効果がある、という意味で覚えていらっしゃる方は文脈からみて感覚的に意味がわかりますよね。効果がある状態にcomeするという無理やりな説明ですが、そういう感覚ですね笑。ロシアの禁煙政策の記事カメの記事鉄道運賃値上げの記事サンフランシスコの記事シカゴの記事キューバの記事でも何度も取り上げています。

 

世界は動いていますね。

 

本日は以上です。

 

 

キューバからの表彰の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWS.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWS.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

人権賞についての記事のようですね。

 

 


opposition group

反対勢力、野党という意味で使われます。oppositionは「反対」という意味の名詞で、形容詞にした表現opposite to~とあわせて覚えておきたいですね。ちなみに動詞はopposeです。マラウィ大統領の専用ジェットの記事ジャマイカのカジノの記事ザンビアの記事でも取り上げています。


in person

直接、じかにという意味で日常英会話でもよく使われる表現です。電話で話しながら、「直接会って話したい」という時になんかにはI’d like to talk to you in personなんて言ってもいいですね。おもしろい表現ですよね。

 

Belgium

ベルギーです。日本人の多くがベルギーワッフルでお世話になっているベルギーですので、スペルは覚えておきたいです笑。発音は日本語のようにギーと言ったりはしません。


to travel

travelとtrip。とても似てますし、日本ではどちらも「旅行」という名詞としてのイメージが強いと思いますが、travelは動詞として頻繁に使われ、tripは逆に名詞として頻繁に使われます。take a tripに対し、travel to Europeになるわけです。


ever since

おもしろい表現です。~からずっとという意味です。sinceも~から、という表現を表しますが、everはこれまでと訳され、このこの2つをうまく使った表現ですね。everは過去の経験を聞く現在完了の疑問文に使われる定番の形です。

 

protests

抗議を意味するprotest。抗議をするという動詞としての働きも持ち、また抗議をする人達を指すprotestersなんかもお決まりの表現です。ギリシャの金鉱採掘の記事ポルトガルの記事マラカナンスタジアムの記事インド航空会社の記事マンガルの抵抗の記事アルゼンチンの危機の記事でも何度も書いていますね。

 

ended

エンドは日本語的には最後、という名詞感覚が強いですが、英語では動詞として頻繁に使われます。終わらせる、という事ですね。I ended our relationship(関係を絶つ)という感じです。寂しい例文ですが笑。


for decades

何十年も、というお決まりの表現です。日本語にはない十年というくくりが英語のdecadeで、可算名詞であるため、数十年にするとdecade”s”になるわけです。似たような表現でfor agesなんていい方もあります。イスラエルの豪雨の記事コロンビアの記事渋滞の記事オーストラリア作家の記事でも取り上げています。


on a tour of

誰もが知っているonとaとtourとof。これをくっつけると会話の中では絶対に使いこなせない、という英語の難しい現実。旅行中だという意味で前置詞onを使っているのがポイントですね。on vacation(休暇中)とあわせて覚えておきたいですね。

 

日本にもたくさんのキューバの方々に来てもらいたいですね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop