世界のニュース

World News

トロントのスキャンダルの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はabc Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→abc Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

トロントのスキャンダルについての記事のようですね。

 

 

 

does not exist

existは存在する、という動詞です。単語自体の訳をみてみるとこの単語いつ使うのかな、なんて思う事があるかもしれませんが、exist。意外と使うんですね笑。名詞のexistenceとあわせて覚えておきたいですね。ホンジュラスの記事90年越しの夫婦の記事スペインの羊の記事でも取り上げています。


attacked

attackは日本語化されている動詞、攻撃する、ですね。スペルは皆さんかけますか?笑。物理的に何かを投げつけたり、して相手に攻撃するアタックもあれば、口頭でのアタックもありです。日本語的な使い方と同じ様に使えますね。

ただ、想いをよせている人にアタックする、というニュアンスでは少し変ですね。それよりかはシンプルにas her/him outなんて言い方が一般的です。

 

bunch of

bunch ofはたくさんの、という表現でしばしば英会話で使われます。今回は少し過激な表現ですが、日常英会話でもシンプルにI have a bunch of ideasとかa bunch of stuff in my roomなど色々な表現でつかう事ができます。

 

largest city

一番大きい街、というのは分かりますね。根本的なところですが、big cityとも英会話の中では言いますよね。基本的にはどちらも相手に伝える意味では間違いではありません。ですのでbiggest cityでもいいわけです。

ただ、一般的な情報を提供する場所であったり、平たくメッセージを伝えるにはlargeが適格だと思います。

 

on the weekly radio

ラジオやテレビ、インターネットなどの放送では前置詞はonです。onlineといいますよね。on airもそうです。そしてon TVにもなるわけです。weeklyやdaylyなどの週ごと、日ごと、という表現も英会話では頻繁に使われるのでおさえておきたいですね。

on a weekly basisみたいな言い方で週1ペースを基本として、みたいな言い方もよくされます。


hosts

ホストは英語では司会をしたり、物事を主催したりするときの動詞として機能します。司会者、主催者自体をhostと呼ぶ名詞の使い方も一般的ですね。日本語的にはホストクラブのイメージが先行してしまいますね笑。ロンドンからのアドバイスの記事サンタのマラソンの記事でも取り上げています。

 

ridiculous

ばかげている、ふざけている、という表現です。こういう表現はどの言語でもたくさんあると思います。形容詞として働きridiculous idea(ばかけた発想)やridiculous costumeなんかも日本社会にはたくさんありそうですね笑。アルゼンチンの危機の記事でも取り上げています。

 

publicly

公に、という意味ですね。publicはパブリックという言葉で日本語化していますかね。今回はその副詞の形です。

 

実際はどうなんですかね。

 

本日は以上です。

 

 

カンヌの窃盗団記事から学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Independentからの記事です。素晴らしい素材に感謝です。

→The Independentの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カンヌ映画際での宝石窃盗団の記事のようですね。

 

 

 

jewellery

日本語でもジュエリーと言えば宝石と誰でも認識できますよね。しかしこのジュエリーもいざスペルを書けと言われると書けないものです笑。ちなみに学生時代に英語を習った際にジュエリーを覚えていらっしゃる方はjewelryとスペルが違うことに気付かれるかもしれませんが、これはアメリカ英語のイギリス英語のスペルの違いなんですね。

日本の英語教育は基本的にアメリカ英語に沿ってこれまできていましたよね。

 

theft

窃盗や盗みを意味するこの英単語、しっかり抑えておきたいです。そしてそれを実行する人はthiefと呼びますね。道端でひったくりにあった女性が大声でその人に向かって泥棒~!と叫ぶのはこちらの英単語ですね。

 

has been reported

reportは報告する、ですが、ここでは完了形の受身の形が使われていますね。あくまで物事を報告するのは人で、事件自体が自分でそれを報告する事はありませんよね笑。なのでここでは受身の形がとられます。

necklace

日本でもネックレスは日本語化していますよね。あとはスペルが書けるかどうか・・笑。neckはクビのネック。そしてlaceは試合のレースではなく、紐を意味するlaceです。クビ紐でネックレスという事なんですね。英語の音だけきくと素敵な言葉に聞こえますが首紐というと少し力が抜けてしまいますね。神様との約束の記事でも書いています。

 

was stolen

ここでも当然受身の形です。不規則動詞のstealはsteal-stole-stolenでした。超基礎英単語ですね。英会話学習者はおさえておきたいです。

 

on Wednesday night

よ~く注目してみてみると水曜日ではなく、水曜日の夜に対して前置詞onが置かれています。曜日の前の前置詞はonが基本ですが、Wednesday nightやTuesday morningなど朝、晩などの時間帯を制限したこれらの表現でも前置詞はonのままなんですね。

また前置詞はしばしば省かれることもあります。英会話では頻繁に使う表現だと思いますのでしっかりマスターです。

 

thieves

thiefの複数形thieves。wife→wives、knife→knivesと同じルールにのっとりvesへと変化します。知っていればなんでもない英語の基本ルールですね。

 

items

アイテムは日本語化されているアイテムですが、これで可算名詞として使われていることが分かりますね。

 

A-list stars

カンヌ映画祭とstarとくればA-listとはA級というようなイメージはつきますよね。A-list starなんて言われてみたいものですね笑。

 

is just down the coast

ある建物やお店の場所などを指す表現としてbe down the ~、という形は英会話の中では頻繁にみられる表現です。is down the streetという言いかたで、この道の先に~あるよ、みたいな道案内ができます。

 

during

最後は前置詞during。接続詞whileと常に比較され、使い方が注意される英単語です。前置詞は後ろに名詞(句)、接続詞はS+Vというのが基本形で、そこを考えた文構成になっているとところに注目したいですね。テレビ出演記録でギネスの記事乗客への補償金の記事ケアンズのヘビの記事結婚記事マンデラ氏の記事王室の記事仙台空港の記事、そしてモリの物語カラスの記事でも何度も取り上げています。

 

お金が集まるところには悪人も集まりますね。

 

 

本日は以上です。

 

 

バーモント州の新しい医学判断の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Global and Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Global and Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

お医者さんによる安楽死ほう助についての記事のようですね。少し長い記事ですが興味深い記事です。

doctor-assisted

アシストは日本語化されているのでみればなんとなく分かりますよね。過去にも何度もとりあげていますが、英語の中ではこの「-」を作った複合語の形容詞化が多くみられますね。

 

prescribe

処方する、という意味の英単語ですね。基本的にこの病院での処方という言い方にしか日常生活では使わないと思いますが、それでも病院は私達にとって日常生活の一環。日常英単語としておさえておきたいです。医師からprescribeされた処方箋は、prescriptionです。

 

end their own lives

まず基本中の基本ですが、lifeの複数形はlivesでした。feでおわるwifeやknifeなどは複数形でvesに変化させるんでしたね。そして動詞でendが使われています。日本語的な感覚ではendは名詞的なイメージが強いと思いますが、動詞としても使えるんですね。

悲しい表現ですが、end our relationshipなんていわれ方もしばしばみられますね。

 

passed

読み方が難しいですが、前のlawの事を言っている事は明らかなようですよね。ただその前に動詞haveがあり、文章の中でこれらの動詞をどのように読み解くかが悩ましいところです。ここでしっかりとpassedが分詞化された形容詞的機能をもつものだと判別できれば英文読みもまた一段とパワーアップします。

 

This is the right thing to do

right thingが正しい事と読めればなんでもない表現ですね。英会話的にはto doの不定詞もしっかり感覚を身につけたいものです。細かく言うとthingを修飾する不定詞の形容詞的用法になりますね。こういう感じでサラっと不定詞を置けると英文の組み立てがかなり容易に進んでいきます。

commit suicide

commitは色々な意味を持つ幅広い英単語の1つですが、自殺や犯罪を遂行する、という最も一般的な動詞になります。


is capable of

capableは物事を行う、判断できる力、能力がある、という意味ですね。be capable ofという1つのまとまりで覚えておくのがいいです。日本語では能力量をキャパなんていったりしますが、これは名詞capacityの略ですね。

 

painful

痛みをあらわす名詞painは知っていても意外と形容詞の形painfulを知らない方が英会話初級の方の中には多いように思います。have painという名詞の形以外にもbe painfulという形容詞の形もおさえておきたいです。


encourage

encourageはコンテンツによっては励ます、という意味で使われますが、他にも助長する、と訳す事もできます。イメージとしては物事を前にすすめる働きをさせるというニュアンスですよね。大きい意味での理解があると英会話にも使いやすくなります。クリントン国務長官の日本訪問インタビュージャマイカの民営化政策の記事ペットを飼う責任の記事フランス人スパイダーマンの記事ザンビアの努力の記事でも取り上げています。

 

皆さんはどう判断なさいますか?

 

本日は以上です。

 

 

バルセロナの新しい島の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ドバイスタイルの新しい人口島についての記事のようですね。

 

 

 

man-made

おもしろい表現ですね笑。-で1つの表現にしていてます。manは男性を指すmanではなく、人工の、という意味でも使われる幅広い意味を持つ英単語です。日本語でも性別関係なく人手をマンパワーなんていいますよね。

 

island

英会話を習っている方なら大丈夫だと思いますが、islandは可算名詞ですね。よくみるとちょっと前にしっかり冠詞のaが入っています。複数形はislandsになりますね。

off the

offは色々な品詞に化ける事のできる英単語で、off +場所で、~から離れた場所、沖、という意味で使われる前置詞の働きをします。

artificial

man-madeに続き、artificialという表現でこの新しいislandが表現されています。artificialは辞書で「人工」を指す最も一般的な表現で、大学受験された方は必ず一度は触れていらっしゃるはずです。サッカー人や野球人には人工芝なんていうのも抑えておいてもらいたいですね。


equipped with

equipは~を設置する、設備するという意味の動詞で、ココでは前置詞withとあわせて表現されていますね。名詞のequipmentとあわせておさえておきたいですね。イギリスの軍備の記事火星の生命の記事でも取り上げています。

 

tunnel

トンネルですが、まず英会話初級の方はスペルを覚えたいですね笑。そして注意すべきは発音。日本語のままはっきりと「トンネル」とは発音しないので、電子辞書や担当講師に発音を確認してみてください。

 

zero-gravity

かっこいい表現です。無重力を意味するzero gravity。gravityは重力をあらわし、そこにzeroをつける事で無重力と意味させます。

 

multinational

多国籍を意味するこの英単語、multiというところに注目ですね。接頭語multiは複数を意味し、形容詞の形としてmultipleなんて言い方もありますし、接頭語としても色々な英単語にくっつきます。日本語でもマルチという言葉で使われていますよね。

unveiled

unveilはお披露目する、という意味で、新商品やプロジェクト、企画などのお披露目という意味でビジネスシーンなどでは定番の表現ですね。またunveilingにしてお披露目会、除幕式などの意味としても使われます。世界最古の郵便局の記事でも取り上げています。

 

ambitious

野心的、意欲的なを意味するこの英単語。名詞はambitionです。まさしくこのプロジェクトを形容する英単語という感じですね笑。

 

some of which

関係代名詞whichの発展形、some of which。先行詞の全てを補足するのではなく、先行詞以下で、some of 先行詞を説明するんですね。変な日本語ですが、より英語的なイメージで笑。

 

suite

スーツ?と読んでしまった方は要注意ですね笑。スイートホテルのスイートです。

 

in an interview

インタビューで、という表現に前置詞inが使われていますね。ここで前置詞inです。インタビューだけでなく、文章や記事などの「中」というのもinが使われますよね。前置詞の意味を理解していれば使い分けも容易になってきます。英会話学習者ならしっかりとおさえておきたい感覚ですね。

no intention

~の意図を指すintentionにnoをつけて意図がないという表現になっています。intentionは動詞のintendとあわせておさえておきたいですね。intendは前置詞toとあわせて、intend toが定番の形ですね。ペットを飼う責任の記事太陽光でアメリカを飛ぶの記事インド航空会社の記事クリントン国務長官の記事でも取り上げています。

 

実現するんですかね。

 

本日は以上です。

 

 

カイロ国際空港のストの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日FOX NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カイロ国際空港での記事のようですね。

 

 

 

baggage

荷物をあらわす英単語ですが、このすぐ後にも出てきていますが、並べてluggageも頻繁に紹介されますね。サイの角の記事でも取り上げています。

a strike

日本語のストライキですね。知っていてもスペルは知らなかった、という方も多いと思います。世界では常にどこかでストが起こっているのでこしっかりおさえておきたい基礎英単語です。

 

international flights

これもなんでもないですかね。国際線、という意味で、飛行機の便はflightで表現されるのは日本でもお馴染みですね。ちなみに国内線はdomesticでしたね。国際線が飛ぶ空港に行くと、まず大きく、国際線と国内線のターミナルに分かれますよね、

大きくdomesticとinternatinalと書かれている事に気付きます。中東のデータの記事ドイツの大雪の記事でも取り上げています。

went on

ストをするという前にこのgo onが使われている事に注目です。前置詞onは色々なところで使われており、日常英会話で定番の使い方であればHe/She is on vacation(彼(彼女)は今休暇中です)なんて言い方がありますね。キューバからの表彰の記事でも取り上げています。

他にもおもしろい表現ではI’m on duty nowなんて言い方もあります。とても堅いイメージがありますが、これは仕事中です、という意味で使われ、誰でも使えるフレーズです。ブラジル警察の記事でも取り上げています。

demand

要求する、という意味で、TOEICではrequest、requireなどと並べてそこに続くthat節の動詞が原型になるという問題が出されます。I depend that she go there nowとなるんですね。通常これらの動詞にはshouldがつくと考えられ、そのshouldが省略されているという発想のようです。キューバからの表彰の記事フランスのオークションの記事おもちゃ市場の巨人金需要の記事SNSの記事インドの記事でも取り上げています。

ちなみにdemandをdemandingにして形容詞として使われる事もあります。これは要求が多い、強いという意味で、He is a demanding man(彼は要求の多い男だ)という事ですね。


colleague

同僚を意味するこの英単語。社会人の方であれば英会話レッスンの中で必ず1度は使った事があるのではないでしょうか。記事のあとにも出ていますが、co-workerなんて言い方も先生から聞いた方もいるかもしれませんね。

 

unload

load(積み込む)に接頭語unがつき、積み出す、という意味になります。loadはつめる、という意味で銃を撃つゲームなどでも弾を補充するボタンにloadが使われています。似たような使い方でpackもunpackと言えます。引越しなどで荷物をつめたり、それを引越し先で出したりしますよね。

このときもpackingとunpackingでいいわけです。

 

took more than an hour

時間の経過や流れを表現する動詞にはtakeが使われるのが一般的ですね。take 時間 to~なんて形が多いですし、takeの後に人を入れて、take me an hour to~なんて言い方もされます。

 

within

~以内に、という意味のwithin。今週中なんて言い方でも使えますね。期限をあらわす表現にはbyやin、beforeやtillなど色々なものが使われ、それぞれ意味は異なりますので、分からない方は使い方をしっかり担当講師と確認してみてくださいね。

先生がいない方はまずは英会話レッスンをはじめるところからスタートです!


is responsible for

be responsible forは英熟語集の中でも定番中の定番の表現ですね。~に責任がある、~の責任を負う、という意味で、ビジネスでも日常英会話でも頻繁に聞かれそうな表現ですね。結局は誰がケツをふくのか、それが求められるビジネスの世界では特に使えそうです。理髪師への施策の記事でも取り上げています。


resignation

辞表を意味するこの英単語、動詞のresignと合わせて覚えておきたいです。定年退職を通常想定するretireに対し、このresignは自分の意思でやめる事になります。ブラジルでの人権問題発言の記事でも取り上げています。

 

待たされた乗客もかわいそうですが、亡くなった同僚の家族やその同僚もかわいそうです。最初の段階で空港側と従業員でどのような話になっていたんですかね。うまく折り合いがつかなかったんでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop