世界のニュース

World News

イタリア沖の大きなプロジェクトの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

エンジニアの挑戦の記事のようですね。

 

 


round-the-clock

1日ぶっ通しで、日夜通して、などを意味する言葉ですね。ニュアンスは異なりますが、この長い時間を指す表現としてday and night、entire(whole day)、throughout the dayなど色々な表現があります。それぞれ実際の英会話で使われている表現を聞いて具体的なシチュエーション、使い方をイメージでできるといいですね。


stabilisation

難しい英単語ですね。でもこのstabというところで別の英単語を連想された方もいらっしゃると思います。

そう!それはstable!ですね。安定した、という意味の英単語stableは物理的に何かの物のバランス、安定を指すだけでなく、安定した仕事、安定した生活、という意味でも使う事ができ、基礎英会話表現としておさえておきたい表現の1つです。

マンデラ氏95歳の誕生日の記事ヨハネスブルグという街の記事フィラデルフィアのHEROの記事ベネズエラの記事でも書いています。

 

Mechanics

日本語でメカに詳しい人、なんていいますが、まさしくそのメカがこのMechanicsのメカなんですね。機械専門の人達の事ですね。

 

strength and safety

いづれも名詞の形です。それぞれの形容詞の形がstrongとsafeで、日本ではこの形容詞が一般的ですね。英会話の中でも形容詞の形で使うのが間違いなく多いと思います。

 

ambitious task

ambitious。魅力的な言葉ですね。ambitiousは大きな希望を持って、夢を描いて、野心的な、という意味の英単語です。少年よ、大使を抱け。はBoys, be ambitious!でした。トキオの歌でもAMBITIOUS JAPANなんていう歌がありましたね。

 

concerns

懸念事項、心配事、不安材料など色々な言い方ができると思いますが、大人英会話ならこのような表現もしっておきたいですね。I’m worried/concernedなんて言い方もありますが、このconcernsは名詞の形ですね。ブラジルの大規模デモの記事日本での抗議運動の記事でも書いています。

 

at the site

siteはウェブサイトのsiteですね。実際には場所を意味することばで、今回のような「現場」というニュアンスで使われる事も多く、工事現場をconstruction siteなんて言ったりします。

 

budget

予算、ですね。ビジネス、日常生活問わず、個人、事業会社の資産は有限で、プロジェクトや人件費、経費には全て予算がありますよね。日常英会話表現の1つだと思います。ジャマイカの民営化政策の記事世界初の201カ国制覇の記事でも書いています。

 

complete

日本語でいうコンプリート。完全な、完成した、という意味の英単語です。ビジネスでは常にタスクがありその進捗の確認は日々行われていますよね。この完成した状態の形容詞completeに接頭語unをつけてuncompletedという言葉もあります。

 

by winter

~までにを意味するこのby。英会話初学者の方がよく間違えるミスにuntilとの混同があります。untilはある状態がそこまで継続する事に主眼を置いた表現に対し、byはそこまでがデッドライン、期限というところにポイントを置いています。

なので、このシチュエーションであれば、The engineers will be here until winterなんていうのはありですね。この文章は期限の末に視点があるのではなく、状態がずっと続くところにポイントを置いています。

 

本当にすごいプロジェクトですね。

 

無事終えられることを祈りたいですね。

 

 

本日は以上です。

 

 

アップルの新しい挑戦の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はFrance24からの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→France24の記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

次世代アイフォンの記事のようですね。

 

 


unveiled

お披露目した、発表した、という意味の英単語です。色々なメーカーが展示会や新作発表会などやりますよね。常にこの際の動詞はunveilです。基礎英単語として英会話学習者ならおさえておきたいですね!

マンデラ氏95歳の誕生日の記事ドイツの落書き対策の記事バルセロナの記事世界最古の郵便局の記事でも書いています。

 

as low as

原級比較、苦手な方多いと思います。as~asは英会話学習者の方であれば、いくつかの形はイメージがつかれますが、意外とこれが少しパターンをかえるだけで分からなくなるという事が多いです。

例えば、Monica is as beautiful as her motherは作れても、Ben has to study as hard as she doesのように比較対象動詞が続く形なんかですね。

 

US carrier contract

carrierは携帯会社を指す言葉なんですね。アメリカではVerizon、AT&T、ソフトバンク孫さんの買収の話で話題になったSprintなどがありますね。

 

replace it with

~に置きかえる、切り替える、モデルチェンジするという意味ですね。これはものに限らず人にも当然使え、英会話業界であれば、講師の交代でreplacing a teacherなんて言ったりもします。replace A with Bという熟語が熟語集定番の形ですので、このまま覚えておくと文章の組み立てが楽になりますね。

インド航空会社のドタバタの記事シカゴが脱・高カロリーの記事でも書いています。

headquarters

本社ですが、気付く人は違和感を感じるかもしれませんが、複数形のsがついています。本社、本部を指すこの英単語。基本的に常にsをつけて表現するのがルールです。バチカンでのスキャンダルの記事でも書いています。


half the cost of

~の半分、という意味の表現。これも1つの句としておさえておけばとても便利です。今回は値段ですが、物理的なところでいくとhalf the size of~(~の半分の大きさ)、half the amount of~(~の半分の量)なんかも言えますね。

facebookを必要とする組織の記事スペインの大きな赤ちゃんの記事ドイツのスーパーでの商品化の記事スペインでの格安ショーの記事メキシコ系移民の記事でも書いています。

 

speedier

おもしろい表現ですね。スピード(speed)やspeedyという英単語は会話の中で会話の中で使っても比較の形は違和感を感じる方もいらっしゃると思います。当然最上級speediestもあるわけです。

 

the device

このdeviceは当然iphoneを指しているわけです。装置、機材、など色々な訳が辞書ではでてきますが、今回の使われ方をみれば色々なものの多くとらえる事ができるという事がわかります。wifiのルーター。これを別の言い方で表現するとすればdeivice to connect internetとなります。

ルーターもdeviceで表現できるという事ですね。

 

また新しい旋風が巻き起こりますね。

 

 

本日は以上です。

 

 

パリ中心部の事件の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はsky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

パリでの記事のようですね。

 

 

 

worth £1.7m

worthという英単語は価値のあるという意味で、英会話ではとても頻繁に使われるものですが、意外と英会話初級の方は使い方のイメージがつかないという方、多いと思います。be worth (価値の値段、値、対象物)というのが基本形ですね。お金や金額だけに限らず、worth doingのように、やってみる価値、というような言い方もできます。

カンヌで盗まれたダイアモンドの記事スペインでの密輸捜査の記事ハイチの新しい発見の記事アメリカ人の海外思考の記事アイルランドのミュージアムの記事ダイアモンド強盗の記事アフリカ大陸の長者番付の記事コブラ密輸の記事スコッチボトルの記事でも何度も書いています。

 

have been stolen

現在完了+受身の形で表現されていますね。英会話を習い始めると色々な文法の用法を習いますし、徐々にその組み合わせがでてくとに気付きます。それぞれのルールをしっかりとおさえておけば、こういう少し考えてしまう形でも納得!となるはずです。

 

4×4

4駆自動車の事をこのように言いますね。これは英語でもなく車用語ですね笑。

英語では車のタイプの呼び名が色々あり、カテゴリとして、4駆というわけかたでなく、Jeep、SUVなどのようにわける場合もあれば、ランドクルーザーやサーフ、パジェロのような形のもの全てをまとめたカテゴリの呼び名どして4WDと書かれていいる場合もあります。

そのほかhatckbackやpickupなどのカテゴリもありますね。

 

making off

逃げる、逃走する、という意味の熟語でした。これまでにも色々な宝石泥棒の記事がありましたが、このmake offは定番の表現です。宝石屋さんからすると定番になってもらいたくないと思いますが。。カンヌで盗まれたダイアモンドの記事アイルランドのミュージアムの記事でも書いています。

 

another car

anotherはan otherという意味で学校で習った事を覚えていらっしゃる方も多いと思います。冠詞のanがついているという事でこれは単数形のみを指す表現なんですね。昔家庭教師のトライでmother、mをとるとother、他人です、とかいうCMがありましたね。なんとなくそれを思い出しました笑。


armed man

武装した、という意味の形容詞armed。そして名詞armyは軍隊を指す言葉でしたね。

 

thieves

単数形はthiefです。複数形のvesをみてピンとこられた方もいらっしゃると思います。定番のwife→wives、knife→knivesだけでなく、色々なパターンがあり得るんですね。街中でバックのひったくりにあった女性なんかがthief!と叫んでいるようなドラマ、映画のシーンなどを観られたことがある方いらっしゃると思います。

entire stock

形容詞entireは基礎英単語の1つです。全体の、全部の、という意味で副詞のentirelyとあわせて覚えておきたいです。全体という意味では他にもwholeなんてい英単語もありますね。微妙に使われ方が異なりますが、whole day、entire dayなどのように基本的には同じ意味として使う事もできます。

 

ファッション街パリには、それだけ危険もひそんでいますね。

 

本日は以上です。

 

 

ルーマニアの金鉱の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はABC Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→ABC Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ルーマニアのデモの記事のようですね。

 

 

 

demonstrated

日本でいうデモ、ですね。demonstrationは抗議を意味するデモ、そして本番のデモをする、などのような予行練習、実演などを意味し、今回はその動詞の形ですね。似た表現ではstrike、rally、protest、martch、など色々あります。完璧な世の中なんて存在はせず、つねに民衆の抗議は世界中で起こっていますね。

エジプト対立の記事ブラジルの大規模デモの記事どうなるポルトガルの記事でも書いています。

 

against

~に対して、という意味の英単語ですね。英単語を覚えるときには、どのように具体的に使われているのかな、と常に意識して色々な文章をみていくことが大切です。againstは今回のようにagainst the governmentのようにある組織に向かって対するデモでも使われますし、金融の世界でみてみると例えばUS Dollar rose to a 5-month high against Japanese Yenみたいな感じで、円安ドル高、円高ドル安などの為替レートを表す表記として一般的です。

また、スポーツの世界であればa game against ABC Universityのような形でABC大学戦などというような感じで使われたりもします。

また通常の英会話の中では、He’s against usのような形で意見や考えなどに対立するニュアンスを表現したりもできますね。

 

gold mine

みるだけでも期待感が膨らむ英単語、金鉱、ですね。一攫千金!を夢見る場所ですね笑。

 

bring vital jobs

動詞のbringは持ってくる、という荷物の持ち運びのようなイメージが強い方もいらっしゃいますが、実際にはこのように他のニュアンスでも使われます。また普段の英会話では友人を連れてきていい?みたいな感じでCan I bring my friends?みたいな言い方もできますし、~を思い出す、みたいな表現でbrink back memoriesなんて言い方もありますね。

 

gold has been mined

ん~夢の膨らむ表現ですね~笑。ここでは現在完了が使われ、そして主語が物であるため受身の形が使われています。なかなかbe動詞がある文章を現在完了にはめたときにbeenとすんなり形作れない方が多いです。I startedがI have startedにできても、It’s rainingがIt has been rainingにできない、という事ですね。


not to pass

不定詞の否定文の形が使われています。このnotはbe動詞や一般動詞の否定文の形とは大きく異なり、戸惑う方も多いと思います。しっかりとこれらの基礎の否定文の形を自分の中でしっかりと解釈し、どのように違うのか、違いをしっかり見極めることが会話の中で自信を持って使えるようになるポイントですね。

ジンバブエの次の5年の記事サンディエゴのスタントマンの救出の記事スペインでの格安ショーの記事エジプトの記事ポーランドのバスの記事コロンビアのコーヒーの記事宗教の記事最後の闘いの記事象使いの苦悩の記事白雪姫の記事王様の秘密の記事でも何度も書いています。

 

どうなるんですかね。

 

本日は以上です。

 

 

ジンバブエでの密猟対策の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はALJAZEERAからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→ALJAZEERAの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ジンバブエの象についての記事のようですね。

 

 

 

ivory

象牙を意味するこの英単語。どこかで見覚えのある方も多いはずです。フィリピンの象牙の処理の記事でも書いています。

(be) accused of

~で非難される、罪を問われる、という意味です。定番の英熟語で、あわせて有罪となるbe convicted ofもおさえておきたいです。

絶滅危惧種の不正取引取締りの記事カンボジアのアパレル工場の闘いの記事キューバの刑務所内の記事ベルリンの壁の取り壊しの記事セネガルの火災宗教の記事マラウィの大統領専用機の記事でも書いています。

 

police say

気にならない方は気にならないと思いますが、現在形の動詞のsay。単数の主語ではIとyou以外は三人称単数になりますが、その場合saysに変化すべきですがここでは原型のままです。という事は、、、という事で、policeは複数形として扱われるという事なんですね。

英会話学習者なら知っておきたいポイントです。

 

ranger

アフリカの国立公園の中の警備員達の事をテレビ番組などでレンジャーと言ったりしているのをご存知の方も多いと思います。国や地域によりその言葉の指す意味は異なりますが、サバンナのレンジャー達は、動物達の味方です。それに対する密猟者達がpoacherですね。

 

trucks

日本のトラックというと大きい10トントラックみたいなイメージですが、恐らくサバンナを走っているトラックは小さい1t程度の軽トラかpick up truckと呼ばれる車だと思われます。タイに行かれた事のある方はよく荷台付のトヨタハイラックスのような車をみられると思いますがあれがpick upですね。

 

remains

残置物を意味するこの言葉。動詞である状態が継続することをremainと言ったりしますが、ここでは名詞の形で使われていますね。複数形のsがついています。

モルシ支持派の動きの記事アメリカでの胴体着陸成功の記事ベルリンの壁取り壊しの記事ジャマイカの挑戦の記事インド企業の記事でも書いています。

 

laced with

lace単体では名詞でヒモを意味するものになります。ネックレスのレスはnecklaceでこのlaceですね。そして動詞の機能では加える、混ぜるという意味になり、laced withで~と混ぜられた、という意味合いになります。

カンヌで盗まれたダイアモンドの記事カンヌの窃盗団記事の記事神様との約束の記事でも書いています。

 

to collect

不定詞の形で~を回収しにくる、という意味になっています。collectは日本語でcorrectと同じになるので要注意英単語の1つです。LとRは常に曲者です。correctは形容詞で正しい、動詞で修正、訂正するという意味になり、回収、集めるを意味するcollectとは大違いですね。

趣味で色々なものをあつめるコレクターはもちろんcollectですね。

どちらも英会話では超基礎英単語として出てくるものなのでしっかりおさえておきたいところです。

are suspected of

これもaccused of、convicted ofと合わせて覚えておきたい、~の容疑、疑いのある、という意味の英熟語です。怪しい、疑わしい状態をsuspiciousなんていう形容詞で表現しますし、容疑者を名詞の形でsuspectで表現することもできます。

ドイツでのテロ容疑の記事サイの角の密輸の記事でも書いています。

 

feeding on

~を食べる、えさにする、という英熟語feed on。feedという英単語は今回のように自動詞と使われる場合もあれば~にエサをあたえる、という意味で他動詞として使われる場合もあります。日常的に多く使われるのはどちらかというと他動詞でないでしょうか。

ペットを飼っている方は毎日feedしていますよね。

 

絶滅危機にあるといわれている動物をなおも攻め続ける密猟者達、本当に悪い人達です!!

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop