世界のニュース

World News

タイのデモの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

タイでの記事のようですね。

 

 

 

step down

物理的に下に降りるというステップダウンなんて使い方もありですが、こういった政治やビジネスのニュースでは、辞任、辞退、という意味で使われる事が多いです。イタリアの人種差別記事バチカンでのスキャンダルの記事ブラジルでの人権問題発言の記事聖職者の結婚の記事でも書いています。

 

amid

前置詞のamid。~の中で、~に囲まれて、という表現になります。

 

The protest

このprotestがかかる動詞はだいぶ後ろのcomesまでいきますが、それまでにwhichとthatの関係代名詞が2度使われています。後ろのthatで表現したものを使って、前のthe protestにかけてくる、という形になっていますね。日本語的な発想で考えるとどうしてもそのように、考えてしまい、そもそもの英作文が難しく感じます。

なので、やっぱり前から前から作れる、理解できる感覚が大切ですし、そういう作り方に慣れていく事が一番大切です。

deadly

deadが死ぬを意味している英単語と知っている方であれば、そのままではないにしろ、なんとなく強烈な意味である気がするのは分かると思います。すさまじい、激しい、痛烈な、みたいなニュアンスで色々な文章で使われます。

ガイアナの規制の記事インドの給食の衛生問題の記事シベリアの寒さの記事でも書いています。


encouraged people to

encourage A to doは英熟語集定番の表現でした。Aに~を促す(奨励する)という意味でした。当然励ますというニュアンスではとてもよい表現ですが、~を促す、という意味では悪い辞退を促すマイナスな表現も当然使われるもので、例えば刑罰の軽減化はencourage more people to commit crimeという風になるかもしれません。

バーモント州の新しい医学判断の記事クリントン国務長官の日本訪問インタビュージャマイカの民営化政策の記事ペットを飼う責任の記事フランス人スパイダーマンの記事ザンビアの努力の記事でも書いています。

 

made their way onto

make one’s way into(to,onto)で~にすすむ、前進する、という意味の英熟語になります。フレーズとして覚えておけばなんでもない表現も知らなければ動詞のmakeに翻弄されちゃいます。

not to enter

超基礎表現ですが、不定詞の否定の形です。英会話初級の方はbe動詞の否定、一般動詞の否定、そして助動詞の否定、あたりまではフムフムとすすんでいきます。

そしてそこから完了形の否定(have not)が入り、一般動詞の否定と混乱し、不定詞の否定などが入ってくると、否定文の作り方全般に混乱がみられたりします。頭の中の整理がとても大切な部分です。

ahead of

~を前にして、という表現。ニュース記事などではあるイベントなどの前段階の動きなどを取り上げる際に頻繁に使われています。

ワールドカップ議論の記事コンフェデ期間中のストの記事スペインのエンジニア雇用対策の記事ベネズエラの高い経済成長率の記事でも書いています。

 

police headquarters

headquartersは会社の本社では?なんて覚えていらっしゃる方は要注意。本社というよりも本部、という理解の方が英文にあたる際には柔軟に対応できます。NGOでも、軍でもheadquartersでokです。そして基本的には複数形sで表現されるのがルールでした。

アフリカ会議の記事トルコの警察との衝突記事アップルの新しい挑戦の記事バチカンでのスキャンダルの記事でも書いています。

 

 

どうなるのでしょうか。。

 

本日は以上です。

 

 

ウクライナの衝突の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ウクライナの記事のようですね。

 

 

 

attempted

attemptは~を試みる、という意味で動詞の他に同じ形で名詞としても使う事ができました。学生時代にはtryと一緒に紹介され、英英辞書ではto try to do somethingのように書かれたりしています。

アメリカ移民の話題の記事砂洲につかまったシャチの記事アメリカでの胴体着陸成功の記事太陽光でアメリカを飛ぶの記事キューバの刑務所の記事チュニジアの緊張の記事メキシコ学生の記事でも書いています。

 

fired tear gas

tear gasは実際には火はでないはずですが、ここでは動詞fireが使われています。fireは名詞、動詞の使い方がありますが、動詞ではミサイルや武器などを発射する、という意味で使われ、必ずしも火をつけるだけの意味ではありません。

また、名詞のfireも火という意味では水と同じ様に不加算名詞で考えられるものの、火事という使われ方ではa fireという風に加算名詞で扱われところは注意点です。

 

break through

日本語でもブレークスルーなんて言うのでこれは違和感はないと思います。breakを使った英熟語では、戦争などの勃発をbreak out、そして彼氏、彼女と別れることをbreak upなんていいます。

このbreak upにはただ別れるという事にだけに焦点があたっており、フラれた、フッた、という意味では、dampなんて言い方が日常会話ではよく聞かれます。

 

fought back with

backという英単語は英会話の中では動詞とセットになって頻繁に出てきます。give it back, take it back,  なんてのはよく聞かれそうですし、基本的にbackで返す、戻す、という意味を含ませています。なので、fight backだとfightされてきたものを、fightでbackする、反撃、抗戦する、という意味になります。

同じ様なニュアンスではfightではなく、talk backにして「言い」返すなんて表現もあります。

 

to sign

sign the contractなんて言うととてもビジネスライクに聞こえますが、こういった政治の世界でもしばしば使われます。国家間、地域間の色々な協定は日常的に取り交わされています。


afford

affordという表現は、金銭的に負担できない、購入できない、予算がない、という意味での使い方が一般的な形の1つです。BMWの7シリーズ、高いです。I can’t afford itです。そして、他にもある状態をうけ入れられるかどうか、という意味での使われ方があります。

アメリカ人の海外思考の記事ガボンの象達の記事でも書いています。

 

derail

難しい英単語ですが、計画を頓挫させる、脱線させる、というような意味で使われます。脱線という意味で考えると単語をよくみるとrailという英単語があります。そして否定や反対、下降の意味を表す接頭語deが入っています。接頭語deはしばしば英単語の中にみられ、他にもattachに対するdetach, increaseに対してdecreaseなどは定番です。

 

しかしロシアは強いですね。。

 

本日は以上です。

 

 

カタール建設現場の課題の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カタールでの記事のようですね。

 


migrant worker

出稼ぎ、季節労働者、移民労働者などを指すこの言葉。動詞はmigrate、という言葉があり、学生時代にimmigrate, emigrateなんて言葉も習った記憶がある方もいらっしゃると思います。immigrateはある国に入ってくるほうの移民、emigrateはある国から出て行く移民、というのが基本的な考え方です。アメリカ移民問題に対する不満の記事アメリカ移民の話題の記事スペイン人口減少の記事メキシコ系移民の記事ヒトラーの生家の記事でも書いています。

日本の外からきた外国人はvisaの更新や色々な滞在上の手続きなどの窓口はみんなimmigration officeに行きますね。

 

unacceptable

そもそもacceptの意味がわからない、という方も中にはいらっしゃると思います。acceptは受け入れる、承諾する、という意味で、今回はその形容詞の形に接頭語unをつけて否定の形にしています。基礎英単語の1つだと思います。

 

widespread

広い範囲に広がった、蔓延した、知られた、などの意味の形容詞になります。spreadという英単語が広がる、拡散するという意味の動詞で覚えていらっしゃる方にとっては、そこのwideがついているな、という感覚で意味が想像できるはずです。吹雪くロンドンの記事でも書いています。

 

human rights organisation

貧困問題や政治、経済、社会システムが不安定なところでは常に人権(human rights)の問題がピックアップされます。そういった意味でこういった人権団体の活動、声明というのはとても大きなものになっていると思います。


an exit permit

exitは出口という意味で理解されている方は多いと覆いますが、permitはどうでしょうか。許可証を意味するこの単語は意外と日常生活の中で出てくるものです。同じスペルで名詞と動詞の機能を持ち、違いは発音の際のアクセントにあります。ロシアの同性愛への意識についての記事南アフリカで逃走中のワニのその後の記事アルゼンチンの危機2の記事でも書いています。

名詞のpermitはpə́ːrmitとあり前にアクセントがきていますが、動詞のpermitはpərmítとなり後ろにきているのが分かります。

 

were being

be動詞の後ろにbe動詞が来ています。このへんてこな形。進行形と受身の形のミックスの形ですね。進行形のルールはbe動詞+動詞のing形でした。そして受身の方はbe動詞+過去分詞、でしたね。この2つを混ぜると、マズ前にbe beingという形で進行形をつくりbeingを受身のs最初のbe動詞と位置付けその後ろに過去分詞を置くんですね。

 

inexcusable

許されない、言い訳のできない、という意味になります。excuseは言い訳、弁明、という意味の名詞の形で、excuse meという場合の動詞の形とは発音の違い(動詞の最後の発音がz、名詞の場合はsで終わる)がありました。今回はそのexcuseに接頭語inをつけた形の形容詞の形です。

accpeptのunacceptableと似ています。

 

国から出たいのに出れないなんて悲しすぎます。

 

これこそ本当のドーハの悲劇です。。

 

 

本日は以上です。

 

 

墓地の支払遅延の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ノルウェーでの記事のようですね。

 

 

 

a cemetery

墓地を意味するこの言葉。冠詞aがついているので加算名詞である事がわかります。ペルーの議論の記事でも書いています。

 

left shocked

英語独特の形で日本語でそのまま直訳しようとすると多少違和感を感じる表現だと思います。leaveという英単語は英会話の中でとても大きな役割をはたす動詞の1つで、一般的に使われる形としては~を発つ、という意味のleave、そして逆に残す、という意味のleave。

今回のleaveの形は後者の意味を使い、ある状態を維持、又はその状態にされる、という感覚で、使われています。leaveと分詞の間に人称代名詞などを入れてleave them shockedなんて表現もありえます。

また、分詞ではないシンプルな形として定番のものであれば、1人にする、という意味でのleave me alone、なんて形があります。

 

covered in

~で覆われる、つつまれる、という表現です。covered withという表現も覆われるという形で学生時代に習った方もいらっしゃると思います。同じ様に使えるともいえますが、やはりそこは前置詞が違えばニュアンスも微妙に異なるわけです。色々な例文をみて使い分けの感覚を覚えていくのが大切です。

 

Attached

この後ろにisがきているので、これが主語として使われている事がわかります。Attachedが主語なんて変な感じがしますが、ビジネスメールの書き方というところで取り上げられる定番の形がこの形で、ご依頼のとか、~を添付してお送りしました、という形でAttached is~。という言い方がされます。

ホームレスを救った飼い犬の記事息子の生還の記事でも書いています。

 

late-payment

ここでは1語として作られていますが、lateは形容詞として一般的に使われますね。He is lateという形は最もよく使われる形だと思いますが、名詞の前に置く形容詞の基本的な形でも当然使われ、メールの返信に対して遅れしてしまった場合はlate replyなんて言えます。

ビジネスでlate replyでビジネスチャンスを逃したり、クライアントに怒られたり、なんて事はあり得ますよね。

 

unless

会話の中でこれを使う事はとても難しいと思いますが、逆に使えると自分の言いたい表現をとても上手く伝える事ができるようになります。~の場合を除いて、という表現ですが、より日本語の会話的な表現で言うとすれば、何かをまず言った後に。「まあ~の場合(ができるなら)話は別だけどね。」という感じになります。

 

会話の中では後付けで表現する事ってよくあると思います。同じ様な発想で関係代名詞なんかもそんな風に使われたりもします。何かを言った後に、例えばwhich is good for herなんて言って、英語の文章としてみると全てが1文でできあがっているものの、日本語の会話的な感覚に置き換えるならば、これも前のものと同じ様に、何かを言った後に、彼女にとってはいい事ね。みたいな感じになります。

 

前の部分をAさんが行ってwhich以降をBさんが言うみたいなシーンも英語の会話の中ではみられ、2人で1つの文章をつくりあげている事になります。

テキサスの中絶に関する法案の記事ベネズエラの銃規制の記事王女と悪魔の戦いの記事お医者さんのストライキの記事でも書いています。

 

お墓の支払遅延なんて悲しすぎます。。

 

本日は以上です。

 

 

スウェーデンの氷のホテルの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スウェーデンの記事のようですね。

 

 

 

to install

installは日本でもカタカナ言葉としてすでに浸透しています。日々進化するIT社会において、ダウンロード(download)、install、さらにupdateというのは日々直面するものだと思います。

updateという表現は日本ではソフト、システムのアップデートという形のみでの理解ですが、実際の英会話の中では、その後進捗はある?その後どう?みたいな感じでAny updates?みたいな言い方がされたりもします。

 

is rebuilt

builtの前に接頭語reがついています。これは接頭語それぞれの意味を意識されていない方でも、「re」newalとか「re」cycle、日本でも横文字好きな人は頻繁に使うリスケの「re」scheduleなんて言葉があるので、感覚的に、再び、とか改めてみたいな感覚がある方多いと思います。

そして、今回は受身の形になっていますが、ポイントは時制です。ここでは現在形のisがきています。現在形というと一番簡単なようで、実はその感覚が意外とつかめない方が多く、例えばHe plays golfとHe is playing golfで後者は分かっても前者が習慣や趣味を意味するという認識に欠け、なんとなくの理解のために会話の中ではうまく出てこない方多いです。


lit a cigarette

litはlightの過去形。lightは明かりだけではなく、動詞で火をつける、という意味も兼ね備えます。light-lit-litという形に変化する不規則動詞でした。

そしてcigaretteはタバコでした。じゃあtobaccoは?という話ですが、もともとはtobaccoは植物を指します。なので動詞smokeとあわせていえば、変な文章ですが、smoke cigarettes made from tobaccoという事ですね。タバコの葉でできた「たばこ」を吸う。

 

that big

thatは「あれ」という意味で一般的に理解されていますが、それ以外にも副詞で「そんなに」というような意味があるのは意外と知られていないところだと思います。日常英会話ではポンポン入ってきていますが、意外と意識せずに聞き流していらっしゃる方多いと思います。

お天気について、It’s not that cold(hot)や、ある人についてHe’s not that smartみたいな言い方聞かれた事ありませんか?? 例文、大変ふざけていますが笑。

 

too serious

seriousという形容詞は頻繁に日常英会話でもビジネス英会話でも使う事ができる表現です。深刻な顔つきをしている人はseriousにみえますし、ホントだよ!みたいな感じでI’m seriousなんていいますし、今回の様にシチュエーションを表現するとかなりマズい状況なんかを指す事ができます。

メキシコサッカーの悲劇の記事ボリビアの最高齢の記事ニュージーランドの一連の地震の記事コロンビアの地震の記事ビールで病気予防の記事でも書いています。

 

やっぱりキレイですね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop