世界のニュース

World News

ペット業界の新しい動きに記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カリフォルニアの記事のようですね。

 

 

 

 

pet stores

petは日本でももう一般的なカタカナ言葉として定着していますね。飼い犬、飼い猫なんて言い方はpet dog, pet catというように前にpetを付けた形でいいます。この形は飼う動物に対しては何にでもつけることができて、pet monkeyはペットのお猿さん、pet turtleはペットの亀さんです。日本語では飼い猿、とか飼い亀とかは言わないので、そういう意味ではこの英語のpet~という言い方は短く意図を伝えられる便利な言葉ですね。ワンちゃん飼いたいよ~なんていうのは言うのも同じようにI want a pet dogなんて言い方ができます。petはまた撫でるという意味でも使う事ができて、お決まりのシチュエーションとしてはかわいいワンちゃんを道端で見かけて飼い主の方に「撫でてもいいですか?」みたいな聞き方をする形としてCan I pet your dog?みたいな形ですね。

 

If found in

先日の記事にも書きましたが、このfoundが対象になるのはその後の主節の主語、storesという事になります。いきなりfoundされた、と文章が始まっているので、誰の事?となりそうですが、この主節と主語をあわせる時は従属節の主語が省略できるということを覚えておくとすぐに分かりますね。主節から始まる文章だと先に主語を読んでいるのでもっと読みやすいはずです。

 

rescue origin

originは元を意味する言葉ですね。ここでは名詞の形で使われていますが、動詞でIt originated in ~みたいな形で~に起因する、由来するみたいな形で使われたりします。また副詞でoriginally は出生、育ちの場所などを表現する形でも使われ、I’m originally from Canadaみたいな感じになります。言葉自体はとても簡単なので色々な品詞で使い分けできるようになりたいですね。

 

groundbreaking

画期的な、革新的な、という意味の言葉ですね。groundをbreakするんですから、そりゃ画期的なわけです。英語ではこのように程度を表現する形容詞でおもしろいものが沢山あります。He had a roller-coaster lifeみたいな形で遊園地のローラーコースターを使ってそのすごい状態を形容したり、似たようなものでは、rocketを使って、The price rocketed 50%みたいな感じでロケットのように急上昇する様を表現したりもできます。

 

benefits

benefitは利益を意味する名詞の形で一般的に知られている言葉だと思いますが、これは得をするという動詞の形でもよく使われます。Who benefits from this new technology?なんて言い方でこれによって誰が得をするの?みたいな感じですね。意味は少し違いますがget creditなんて言い方で功績を認められる、評価を手に入れるなんて言い方ができます。しばしば見られる使い方としてはみんなでやったことなのに、全部あの人1人の評価になるなんて不公平ね、的な感じですかね笑。彼だけが得をしているという意味ではbenefitを少し近いところがありますね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

 

新たなブルカ禁止国の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブルガリアの記事のようですね。

 

 

 

 

the move

moveは動きを意味する言葉で、何か目に見える人や物が動いている様だけでなく、政治的な”動き”のようなニュアンスでも使われます。moveはダンスの振りや動きを意味する言葉でも使えますし、ダンスに限らず様々な動きを意味できます。

 

xenophobia

phobiaは~恐怖症、ですね。高所恐怖症はacrophobia、閉所恐怖症はclaustrophobiaです。phobiaはもう本当にたくさんあって、針恐怖症cnidophobiaや西洋ならではかもしれませんが、教会嫌忌症ecclesiophobiaなんてのもあります。簡単な言葉ではfearという風にも言えますね。~phobiaという言葉を知らなくても実際の会話ではfear of 対象物、でほぼほぼ伝わるはずです。

 

face veils

イスラムの女性がまとうブルカを禁ずる法律はここの所続きますね。veilはベールを脱ぐ、なんて言葉で日本でも使われているので感覚的にveilという単語で意味は想像できると思います。このveil単体で~を覆う、という意味の動詞になるのでその反意語unveiは~を取る、明らかにする、という意味で商品発表などでも使われる言葉ですね。

 

in public

publicという言葉から公共の場、いう言葉で覚えている方も多いと思いますが、どういう場所が公共の場所なのか、結構あいまいな所ではあると思います。一般の会話ではin publicは「人前」というニュアンスでとても広い範囲で使われたりもします。

 

covers the face

coverは日本でもとても一般的に使われている言葉なので違和感なく使える英単語の1つだと思います。覆う、という意味で使えるものですが、実際には箱を布でカバーする、というニュアンスは分かっても、顔を覆う、というニュアンスでは英語の会話ではcoverがすぐに出てこない方も多いと思います。日本語では顔を「隠す」という言葉の方が先に出てきそうですからね。目を覆うのも勿論coverです。日本語でこの保険は~をカバーしますか、みたいないいかたがありますが、このcoverの使い方も勿論英語でそのまま使えますね。

 

There will be

There is/There areはbe動詞によってその後の単数、複数を判断できる言葉でした。ただこのように助動詞が続くとその後が動詞の原型になり、複数であろうと単数であろうとbeに統一されてしまうのでその後は単数か複数どっちがくるのかここだけでは判断できないですね。There will be a lot of peopleと複数で続くかもしれないですし、There will be a girlと単数もありえますね。では完了形とくっつける形だとどうでしょう。これはThere has/have been~という風にhas/haveの所で単数か複数か識別できますね。

 

まだまだ他の国にも広がっていくかもしれないですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

ドイツでの直前の変更の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ドイツでの記事のようですね。

 

 

 

called off

call offはなんとなく分かりそうで意味が分からない、という表現の1つかもしれません。中止、延期するという意味で使われる表現で、call it offみたいな形でもみられますね。callという言葉は日本では電話をするという感覚がとても強いと思いますが、英語では色々なニュアンスで使われます。

政治や政治的なトピックなどのニュースなどではcall for~で、~を求める、要求する、なんて表現はよくみられます。They called for A to resignなんて形でデモ隊が路上でデモをする、He called for Japan to tackle~、みたいな形で国家間での話など表現は色々です。

callは他にもLet’s call it a dayみたいな言い方で、今日(の仕事)はここまでにしよう、みたいな締め方の表現なんかもあります。電話の話ではないですね。

 

shortly before

before/afterは接続詞、前置詞として英会話ではとても大きな役割を果たしますが、このbefore/afterを使った前後のイベントとの時間間隔がどれくらいの間隔だったのかを表現するものとして、このように前にshortlyなどをつける形があります。他にも「”直”前」「”直”後」という意味ではright before/afterなんて言い方もあります。

ちなみに、この前後の時間感覚をハッキリとした時間で表現する形も勿論あり、それがこの記事に後ろの方にある90 minutes before~のような形です。この形も日本人の英会話初級の方は意外と使い方が微妙な方多いです。90分は分かっても、その置く位置に慣れない為、前のAイベント、後のBイベント、90分、そして動詞、この4つが上手くリンクしないという事ですね。

leave 90minutes before A gets home.一瞬、ムム・・と感じた方いらっしゃると思います。

 

biggest carnivals

ここが複数形になるのは、その前がone of~になっているからですね。one of themであって、one of oneにはならず、one of ofならoneでいいわけです。だからone of~の後ろに続くものは複数形、というのが基本でした。

 

northern city

方角にernをつけて、形容詞の形にするのは、日本人になじみが深いのはwesternとeasternではないかと思います。westernはそもそもウエスタンスタイル、みたいな形でカタカナ言葉としてもお馴染みですし、バスケット好きの方なら、イースタンカンファレンス、ウエスタンカンファレンスなんて言葉でも馴染みが深いと思います。

これらの言葉はカタカナ言葉での記憶で、英語のwestern/easternとハッキリとリンクしていない、という人は意外と多いと思います。southernはなんといっても、サザンオールスターズだと思いますが、サザンがsouthernと考えた事などなかった、という人、沢山いると思います。あまりにもカタカナでのイメージが強いですしね。

お酒を知っている方なら、southern comfortのラベルが思い浮かべられるかもです。

 

あまりにも悲しいです。

 

本日は以上です。

 

 

 

ITの最先端の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

IT分野の記事のようですね。

 

 

 

 

take on

~に挑戦する、~と戦う、という意味の英熟語になりました。スポーツの世界でも~を相手にする、という形でみられます。今はサッカーワールドカップが開催されているので、国同士の戦いの表現としてニュース記事などでもみられそうです。

 

cars and watches

ここは複数形で並べられていますね。加算名詞について一般的な話をする時には複数形で表現するのが基本パターンで、車好きの人はI like carsですし、時計好きはI like watchesとなります。

 

available later this year

英会話の中ではavailableは超頻出英単語の1つと言っていいと思います。日常英会話でもビジネス英会話でも色々なシーンで使う事ができてとても便利です。availableになる対象は人であったり、組織であったり、物であったり、サービスであったり、色々なものが表現されます。Are you available~?で、~空いてる?なんて聞き方はよくされます。

スケジュールという意味でいうと、人は~is availableというokという表現から一歩進めて、My preference is~という風に、むしろ~だと都合がいい、という希望をつけたり、逆にavailableを使ってある日時を限定する形で、I’ll be only available~みたいな表現もありです。

 

TV shows

このshowという表現ですが、日本のショーというカタカナ言葉は、ショーダンサーなどのように舞台の上で華やかなイメージがありますが、show自体はもっと広い意味で今回のようにテレビ番組であったり、その中のトークショーであったり、ライブであったり、ちょっとした展示会のようなものであったり、色々なものを含みます。

音楽のライブでいうならば、gigやconcertなんて言葉は一般的ですよね。

 

easy interface

IT社会となった今、interfaceという言葉はインターフェイスというカタカナ言葉で日本でも既に定着しつつあると思います。このアプリのインターフェイスはあんまりだね、とか、いいね、という風にfaceから想像できると思いますが、表面、接触面を意味し、アプリやインターネットサイトなどでは画面デザインん的な意味合いを持って使われていると思います。

 

either

eitherの後ろにA,B, or Cとなっています。このようにeitherの後ろに並べられた物を表す表現は、そのうちのどれか1つ、という意味にあいになりました。either A orBなんていう熟語で覚えてしまっている方は、選択肢が3つ以上になれる事を知らなかった、なんて方もいらっしゃいます。

neither, either常に英語初心者の方を悩ませるトピックですが、大切な表現なので色々なパターンをみて使い方の感覚をつけておきたいです。

 

which ones

oneではなくonesになっていますね。oneという英単語、1つを意味するoneだけでなく、代名詞としての機能もあり、対象が複数の場合はonesとなります。

 

最先端ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

巨大なキャンセルの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はaljazeera.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

エミレーツの記事のようですね。

 

 

 

 

cancelled order

このcancelledは過去分詞の形になり、分詞化させた形でorderを修飾する形になっています。分詞化させて形容詞的に働きをもたせる形は、現在分詞、過去分詞いづれの形でもありました。crying babyは現在分詞の形でした。この修飾する言葉と名詞との関係で識別するんでしたね。

 

$16.5bn

このbnはもbillionの略ですね。millionの略はmm、又はシンプルにmと記されたりしますし、billionも同じくbのみで表記される事もあります。経済紙やビジネス関連の雑誌などにあたると色々な数字の表現に出会います。

 

delivered a blow

blowは風が吹くという様を表現する動詞としても使われますが、ブローをあびる、なんて日本語の言葉にもなっているように、一撃、打撃、なんて意味合いでも使われます。その感覚の強い意味のまま、動詞で吹き飛ばす、なんて意味合いでも使われます。

英熟語ではblow one’s mindなんて形もありました。自分の普段のマインドをその名の通り吹き飛ばすような状態を意味し、それが大きな驚きを表現する形になります。

 

long-distance

distanceは距離を意味する言葉でした。そしてこのlong-distanceはそのまま長い距離を意味するもので、青春時代にはlong-distance loveなんて言葉が甘酸っぱくていいですね笑。

 

go into service

特に難しい表現ではないと思います。go into~である状態にセットされる様である事が考えられますね。同じような形ではgo into effectなんて形で、法律や条例が施行されるという意味で使われたりもします。これも同じように、effectという効果がある状態にgo intoする、というイメージです。

 

compete with

このcompeteは~と戦う、という意味の動詞で、compete with Aで、~と戦う、という熟語になりました。この名詞の形がcompetionで、試合や大会を意味する言葉になります。またcompetitorは競合相手を意味する言葉で、ビジネスシーンでもしばしば聞かれるかもしれませんし、競争の厳しい状態などを指すcompetitiveなんて言葉もありました。

世の中には成熟したcompetitive marketが沢山ありますよね。

 

order placed

読み方が難しいですが、orderをplaceする、という表現で、英語では発注する、という言い方にできます。place an orderという表現としておさえておくとしっくりくるはずです。そして今回はorderがどんなorderなのかを後ろから形容している形になっているのでplacedで続いています。

 

decision was made

decisionは決意、決断、取り決め、なんて意味合いで動詞decideと一緒に基礎英単語の1つだと思います。このdecisionを一緒に頻繁に出てくる動詞がこのmakeなんですね。make a decisionで決意する、決断する、という意味になります。この決断そのものをdecision makingなんていう1つの言葉で表現したりもします。

 

発注の金額の単位が尋常ではないですからね。。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Category: 世界のビジネスの動き
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop