世界のニュース

World News

ロンドンのカメ達の優雅な時間の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ロンドン動物園では、フランス人ピアニスト、Clayderman氏がカメ達の前でロマンティックなピアノの旋律を聞かせる事で、カメ達に恋を芽生えさせようと試みました。ここには70歳を超えると思われるDirkと10代のPolly, Dolly, Delores,Priscillaなどが住んでいます。

科学者によると音楽は動物にとてもよい影響を与えるもので、実際に、卵やミルクの採取量に変化があったという報告もあります。

Clayderman氏もこの考えに共感し、音楽が人間に与えるように動物にも大きな影響があると信じています。

今回の演奏でカメ達にどのような影響があったかはまだ分かりませんが、バレンタインを前に恋の気配がみられそうです。

~要約終わり~

 

 

put

今回はput A in BでAをBにおく、という意味になっています。ロマンティックな雰囲気にするという事ですね。putは物理的に何かを置く以外にもこのように使われることが頻繁にあります。他にも英会話では、I can’t believe what he put me throughなんていうと彼のやったこと(私にしたこと)が信じられない、という言い方ですが、これも私を~という状況に置いた、という発想からきているんですね。

 

ivories

ピアノの鍵盤ですね。

 

in hopes of

しばしばここで取り上げる記事の中にも書かれていますが、~を望んで、~を期待して、という表現です。前に~をするという文章を置き、このフレーズで続ける事で、~を期待して~するという文章が作れますね。


two of the creatures

カメのことをcreaturesといっていますね。生き物全体を指すことのできる英単語です。英語ではできるだけ同じ表現を何度も使わないという事は何度か別の記事でも書いていましたが、ここでもそのスキルがつかわれていますね。ただ、いきなりcreaturesがでてくるのでそれが何か最初はわからないかもしれません。でも焦る事無くよく考えてみると、creaturesの前の冠詞theがある事で、その前に取り上げているものであることがわかりますね。


effects on

effectは効果ですね。そして~への効果という形では前置詞onを使います。

 

agrees with

定番の英熟語、~に同意するですね。日常英会話ではこれくらいなら頻繁に使いそうですよね。agree onで~に合意する、という表現で使われたりします。これも一緒に覚えておきたいですね。onの後に合意する対象もものをおくので、主語はweやA and Bなど複数形が想定されますね。

 

well-known

二つの単語を-でくっつけて1つの形容詞(句)を形成しています。英語では定番の形ですよね。hard-working(勤勉な)、warm-hearted(心優しい)など、色々な形を形成できます。

 

love will bloom

bloomは開花するという動詞で使われるもので、今回は花のかわりに愛を主語にしました。素敵な表現ですね。

 

この後は、カメさんたち、コース料理でもいただいたんですかね。

 

本日は以上です。

 

 

ゴリラのママの誕生日の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はsky NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→sky NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

1956年にオハイオ州のColumbus Zoo and Aquariumで生まれたウエスタンローランドゴリラのcoloは今年56歳を迎え、目の前に積まれたたくさんのバースデープレゼントをあけました。観客にバースデーソングを歌われながらcoloはバースデーケーキと大好きなトマトを食べました。

この街の地名にちなんで名づけられたcoloは、すでに3匹の母親で、また20匹以上の子孫がアメリカ中の動物園にいます。

現在、ウエスタンローランドゴリラは国際自然保護連合によって絶滅危惧種リストにあげられています。

専門家によると、密猟と生息地の縮小化により、1980年から2046年の間にウエスタンローランドゴリラの生息数は、80%も縮小すると言われています。野生のウエスタンローランドゴリラは現在、アンゴラ、カメルーン、中央アフリカ、コンゴ、赤道ギニア、ガボン、ナイジェリアなどの国々に生息しています。

~要約終わり~

 


a pile of presents

a pile ofで積まれた、山積みされた、という意味で、英会話定番の表現です。ビジネスシーンの英会話ではa pile of files(山積みにされたファイル)なんて言い方をするかもしれませんね。

, where she was born in

関係副詞が使われています。関係代名詞who,which,thatなどと基本的には同じような形容詞節の機能を持ちます。違いは副詞を修飾しているか、名詞を修飾しているかの違いです。ここの文章だと先行詞は~「動物園で」という副詞で、「動物園」という名詞ではないという事ですね。ちょっと難しいですね笑。

 

munched

あまり聞きなれない英単語ですかね。もぐもぐ、むしゃむしゃ食べると辞書では訳されていますね。かわいらしい単語です笑。

prepared by zookeepers

prepareは準備をするという意味で、get readyも同じ様に使われますね。get readyのほうがよりカジュアルな表現ですね。過去にも銃乱射の記事で取り上げています。英会話基礎表現です。そして動物園英単語ではお馴染みのzookeeperは飼育係ですね。


named after

基礎英熟語で~にちなんで名づけられるという意味ですね。named after his grandfatherなんていうのは定番ですね。日常英会話でも使える表現ですね。

descendants

子孫という意味ですね。基礎英単語です。ちなみに先祖はancestorなんていいますよね。親族はrelatives。血縁関係の英単語は覚えておきたいですね。

zoos across

~中の動物園という意味ですね。across~は英会話でも頻繁に用いられる表現です。across the country(国中)なんていうのは定番です。


endangered species

絶滅危惧種という意味ですね。endangeredという単語はこれ以外にはあまり日常英会話で使われることはないですが、これも知っておきたいですよね。動物好きの方なら特に。

estimate that

estimateは推測するという動詞でした。他にも「見積」という名詞としても使われます。ノルウェーの記事でも取り上げています。

 

will have decreased by

未来の完了形が使われていますね。おもしろいです。80%減少するだろうという表現ですね。by~の使い方も覚えていただきたいです。前置詞byは色々な使われ方がしますね。step by stepやday by day、さらに金曜日「まで」というby Fridayなんかも定番ですね。

poaching

密猟ですね。密売人traffickerや密輸smugglingなどと合わせて覚えておきたい単語です。

 

habitat

生息地ですね。おもに野生動物を対象に使われます。これもきそ英単語です。

 

can be found in

~にみられる、という定番の英会話フレーズですね。これは動物に限らず植物、もしくは人口の創造物でも何でもOKです。A lot of illegal products can be found in this townなんて感じでもいいですね。

 

coloちゃんかわいいですね。

 

本日は以上です。

 

 

プエルトリコの豪華リゾートの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWS.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWS.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

プエルトリコ初の六つ星リゾートが、北部沿岸にできました。

この豪華リゾートthe Ritz-CarltonのDorado Beach Resortではまず、2つのゴルフコースに130の客室が設けられ、現在の冬の相場は一泊$1,500~4,700です。

この3億4,200万ドルにもなる豪華リゾート施設は、資本家で自然保護活動家のRockefellerの土地であった地に建設されました。

Fortuno知事は、2009年からスタートしたリゾート開発事業は全土に32のホテルと3,600の雇用を生み出したと述べています。

~要約終わり~

 


luxury

豪華な、という意味の単語で誰もが一度は見たことがある英単語だと思います。

 

The first phase

phaseは日本語でもフェーズという言葉で使われますよね。段階という意味で、日常英会話でそう頻繁に使う事はないかもしれませんが、基礎英単語です。

 

features

このfeatureは動詞で色々な意味で使われますが、ここでは~をかかえている、特徴としている、というニュアンスで使われています。音楽業界ではfearting~、みたいな表現がありますが、この場合はメインのアーティストに次ぐ、客演アーティストを表現する場合に使われています。

Current winter rates

currentは現在の、現行の、という意味ですね。今という言い方はpresentなど言い方は他にもありますが、少しニュアンスが異なりますね。presentは今に焦点をあてているのに対し、currentは現在と言うより、現行のというニュアンスが強く、一定の継続した状態のニュアンスが強いですかね。

実際はほぼ同じ意味で使われたりもしますが、感覚は知っておいた方がいいですね。

 

a night

一晩で、一泊でという意味で置かれていますね。前にforなんて置いてもよさそうですが、実際の英会話ではこちらがシンプルで定番ですね。

nearly

~に近いという表現で、英会話では意外と言えそうで言えなさそうな英単語の1つだと思います。同じ様な表現でalmostなんかもありますね。almostの方がよりゴールに使いイメージが強いです。

 

The $342 million resort

変な表現ですが、これは当然Ritz-Carltonリゾートを指していますよね。英語は同じ表現をリピートするのを嫌う言語で、英字新聞などではこのようにして、表現を変えるのが定番の手法です。

former

前の、以前のという意味の基礎英単語ですね。以前の記事でもexという表現と並べて紹介しています。

 

Gov.

これも英字新聞では定番の表現で、米語では州知事として主に使われ、その他にも組織の代表を表現する表現としてしばしば使われます。ちなみに市長はmayorですね。

3,600 jobs

jobは加算名詞、workは不加算名詞ですね。仕事一般をいうのがworkで、個別の案件ごとや1つの仕事、という区切りをつけるときにはjobというのが定番で英会話頻出単語です。以前の記事でも取り上げています。

 

プエルトリコ、行きたいです笑。

 

本日は以上です。

 

 

サンタのマラソンの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はTHE INDEPENDENTの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→THE INDEPENDENTの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ドイツ東部、ベルリンの南西40kmに位置する街ミーヘンドルフで、サンタクロースの格好をした800人のランナーたちが、Nikolaus Runに参加しました。

このイベントは地元のマラソン協会によって開催されました。

~要約終わり~


Runners dressed as

dressは日本語では女性のドレスをイメージしますが、英語では動詞で衣服を着る、という意味にもなります。ちなみに「着る」は、wearやput onなども使います。wearは着ているという状態を表現するときに普通使い、put onは着る動きを指します。dressはput onに限りなく近いですが、後に服をもってくるというイメージよりは(人に)服を着せる。暖かく着込む、など使い方が少し違います。

I put on this jacket an hour ago(このジャケットを1時間前に着たんだ),so I’m wearing this jacket now(だから今このジャケット着てるんだよ). It’s getting cold now(寒くなってきたね). I should dress warm(暖かく着込んだ方がいいな)。

ちょっと変な文章ですけど、それぞれの動詞の使い方の感覚を覚えてください。英会話ではどれも基礎表現です。

take part in

参加するですね。基礎英単語の一つです。参加するはparticipate,attend,なんかもありますね。過去記事にも書いているので要チェックです。


so-called

いわゆる、という意味ですね。英会話ではsoは頻出ですよね。文と文をつなぐ意味で、so(なので、)や、たくさんという時のso muchや、接続詞として用いられるso thatの表現など。soを使いこなせられればナチュラルな英会話に一歩近づきます!so,覚えてくださいね!

 

40km south-east

南西40kmという意味ですね。そのまま、という感じですが、いざ会話の中で言おうとしたら難しい表現だと思います。so,覚えてくださいね。しつこいですね笑。

around 800 people

aroundは日本語でもアラウンドといいいますよね。英語では前置詞として基本的に使われ、周辺を意味します。それは地理的な表現から今回のように数字の近似値を表現する場合にも用いられ、とても使い勝手のよい単語です。アラサー、アラフォーなんて単語が飛び交う今の日本では、誰でもしっくりきますかね。

is hosted by

host名詞では、主催者、幹事などという意味で、動詞としてはイベントなどを主催する、運営するという意味になります。ホストファミリーもこのホストですよね。英会話基礎単語です。

 

association

協会ですね。教会と間違えないでくださいね笑。日本サッカー協会なんかはJFAなんていいますが、最後のAがassociatonですよね。

 

こんなたくさんのサンタさん、なんか変な感じです笑。

 

本日は以上です。

 

 

テキストメッセージの20周年記念の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はRTE NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→RTE NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

歴史上、はじめてテキストメッセージが携帯端末に送られた日から、本日で20年が経ちました。

エンジニアのPapworth氏は、友人の携帯端末に、1992年、12月3日、SMSで「Merry Christmas」の文字を送りました。

ComRegによると、アイルランド人は世界でトップクラスの「texters=文字を書く人」で、今年前半は、毎月10億メッセージ以上が送られおり、コミュニケーションツールとして、電話よりも大きな役割を果たして老います。イギリスでは12-15歳世代が最も頻繁にテキストメッセージを使用しています。

開発当初、テクノロジー会社に勤務していたPapworth氏は、SMSがここまで伸びるとは想像もしていませんでした。

しかし、2012年前半は、テキストメッセージの送受信数は落ち込みました。想定される理由としては、スマホ、タブレット端末で無料で使用されるインターネット経由のBlackberry Messengerや、MSN messengerの台頭です。

また、FACEBOOKなどのSNSを介してのコミュニケーションが増えてきていることも考えられます。

~要約終わり~

 

Today marks~

このmarkは日本語のロゴなどをイメージさせるマークとは異なり、記録する、という意味で使われています。マークする、と言いますが、そちらに近いですよね。動詞です。

 

on average

平均して、という意味ですね。英会話や英字新聞などでは定番の表現です。文の最初にもってきて言ってもいいですね。


were sent every month

メッセージ自体は送る主体ではなく、送られるものなので、受身のwere sent(be動詞+過去分詞)になっています。英会話基礎文法の一つですね。そして毎月という表現のevery month。everyと並ぶ名詞は単数扱いとして動詞を導きます。every day、every single day,every weekなど。

 

making a phone call

電話をする、という英語の定番の表現ですね。make a phone call又は、ここではcallは名詞ですが、当然callを動詞にして、I callにしてもOKですよね。イギリス圏ではphoneを動詞にしたりもします。日常英会話でもビジネス英会話でも電話でのコミュニケーションはいまだ健在ですよね。


frequent

頻繁な、という意味ですね。副詞でfrequentlyにして、頻繁に、という使い方もよくされますし、名詞でfrequencyにして、頻度というニュアンスでも使われます。疑問文でHow often~?(どれくらいの頻度で~?)と同じニュアンスになりますね。

 

such a big thing

そんなに大きな事、重要な部分、という意味です。このsuch a~というくだりは英会話では超定番のくだりです。such a crazy thing(そんなにばかげた事)、such a great thing(そんなにすごい事)。過去にも老年カップルの記事で取り上げています。

 

the first half

前半、という意味ですね。スポーツの試合の前後半も同じ表現を使えます。当然後半はsecond halfになります。

 

People are also thought

これも受身の方になっていますね。人々は人なんだから、受身じゃなくて肯定文でもいいのかなと思いますが、ここでは人々が考える、ではなく、考えられるというニュアンスになっているんですね。英会話でも日本語でも発想は同じですね。


instead of

~にかわってという超定番の英会話表現です。

 

今はEメールやSMSから、LINEやFACEBOOK、TWITTERからMIXIと色々なコミュニケーションツールがありますよね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop