世界のニュース

World News

FIFA幹部の報酬の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

FIFAの記事のようですね。

 

 

 

are accused of~

be accused of~で、~を非難される、という意味の英熟語でした。英熟語集でも定番の形の1つだと思います。ofの後ろにmurderやaccounting fraudなど犯罪行為を置くような形も多くみられる形の1つだと思います。

 

upping

後ろにsalariesが入っているので、salaryをアップさせる、という意味合いである事はなんとなく想像できそうです。upに対する言葉はdownで、こういう組織的なシチュエーションでは、downsizeなんて形で、サイズを縮小、人員削減などを意味したりする表現もあります。

upで言えば、upcomingなんて表現で「来る、次の」なんて意味で使われ、upcoming eventなどは組織的な話題では出てきそうな英単語の1つだと思います。

 

their pay

前にはsalaryと書いていますが、ここではpayと書いています。報酬を表現する言葉は日本語でも沢山あるように、英語でも色々な形で表現されます。日常的な場面では、payという言葉がとても一般的で、依頼された仕事以外の仕事を依頼された時、時間外の仕事を強要された時、Do I get paid for this?なんて言い方で、しっかりと依頼先、上司に確認するような事が必要な場面もあると思います。

 

doubled

doubleは2倍にする、という意味の英単語で、動詞として使うととても便利な表現だと思います。でも、報酬を2倍にするなんて、かなりスゴイ事ですよね笑。他にもdouble your ageなんて表現で、あたよりも倍の歳の人、なんて言い方や、double the priceで2倍の価格、などのように倍の対象の物の前に置いて形容する形もみられます。

 

the most serious

seriousは日本語でもカタカナ言葉でシリアス、という言葉で根付いている言葉の1つだと思います。人の表情がseriousであれば、とても険しい表情になりますが、話題がseriousなら、かなり深刻な、真面目な話題になります。

ただ、なんとなく暗くなるなるようなシチュエーションばかりを指すわけではなく、本気、という意味合い身でも使われ、うそでしょ?と言われた事に対して、I’m seriousなんて言い方で、ホントだよ!みたいな使い方も英会話の中では定番の形だと思います。

 

free business class flights

freeのニュアンスを自由な、という感覚のみで持っていらっしゃる方は、もしかすると好きな時間帯の飛行機を選べる?みたいな感じで理解されるかもしれませんが、freeは無料を意味する言葉としても英語では使われます。

日本の飲み放題はフリードリンク、と言うので、外国人の言うと、無料?と驚かれる場面は、日本に初めて来た外国人の最初の驚きの場面の定番の1つではないでしょうか笑。

英語ではAll you can drinkとか食べ放題ならeatと言います。

 

しかし、すごい報酬です。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

サンディエゴのかわいいゴリラの赤ちゃんから英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

baby gorilla

ゴリラは日本語では前にアクセントがくると思いますが、英語のアクセント(gərílə)をみると真ん中にきています。と思いきや、関西弁のゴリラのは標準語とは異なり後ろに上がっていくような英語の発音に近いような気がします。。いづれにしても、アクセントの位置、そしてrとlが続くこの英単語、要注意です。

 

そしてbabyを赤ちゃんと言うならば、日本語的には「ゴリラの赤ちゃん」という語順ですが、英語ではbaby gorillaという反対の語順になっている事に気付きます。これは他にも動物だけでなく、太郎おじさん、という日本語の言い方でも同じ事が起こり、Uncle Taroとなるわけです。

 

to the public

一般に対して、という表現です。ここのpublicは絶対ですね。冠詞のtheは根拠なしにtheがつくものがあり、the sky, the ocean, the earthなんてのはお決まりですし、他にもlisten to the radioなんかもそういえば絶対ついている事に気付きます。

国名などで正式名称にtheがついている国もありますが、残念ながら(!?)日本の英語での正式名称はthe Japanではなく、Japanですね笑。

 

on Tuesday afternoon

前置詞がonになっているところがポイントです。日ベースの表現では、on Tuesday, on the dayのようにonがつきますが、例えば午前の言い方ではin the morningなんて言い方がありますし、afternoonであれば、in the afternoonです。

ただ、ここに曜日+という要素が入ると前置詞がonに変わっています。英会話の中でも何度も使いそうな表現なのでおさえておきたいです。

 

to deliver

deliverはランチデリバリーのデリバリーですが、それ以外にも出産する事を意味する表現としても使われます。A delivers a babyという形です。もちろん名詞の形deliveryもそのまま出産という名詞の言葉にかえられます。

インドで妻を助けた夫の記事飛行機の中で産まれたBabyの記事でも書いています。

 

reject the baby

悲しい表現ですが、世の中色々なシーンでrejectがあります。社会人にとって大きいのは就職、転職活動での応募先からrejectされる形ですかね。。面接後、絶対採用された!!なんて強く思っていたのに、rejected even though it seemed like everything went really well. なんて事はよくある事だと思います。

そして、rejectの使い方でポイントが大きくずれるので注意したいのが、He was rejected after the interviewとHe was rejected for a job interviewでは、rejectされているポイントがずれています。

ウクライナの決断の記事モスクワの早期釈放の記事卒業証書の記事でも書いています。

 

お母さんが愛情を注いでくれて本当にbabyよかったです!!

 

本日は以上です。

 

 

 

ニュージーランドのビーチでの記録から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ニュージーランドでの記事のようですね。

 

 

 

naked

裸を意味するこの表現。日本では一般的に裸を意味する言葉としてはヌードがありますが、このnudeはこの文章の後には出てくるのですが基本的にはちょっと専門的な、美術的な意味での裸を意味する形で使われる事が多く、脱衣所で裸だったのを猫にみられた、なんて感じだとやっぱりnakedです。

サンフランシスコで裸禁止令の記事でも書いています。

 

the Pacific Ocean

日本も隣接する太平洋。野球のパ・リーグがPacific Leagueというのはお馴染みですね。そしてPacific Oceanの前にtheがついています。文法書などではお馴染みですが、運河や川などにもtheがつけられるのが定番です。the Panama Canalなんて感じです。

 

dip

dipはジョニーデップのDeppとは勿論違います笑。昔CMで何かのクリームにポテトチップか何かをつけて食べるアクションで、dip!なんていわれていたのがありましたが、あまりにも情報が薄すぎて共有していただける方は少ないと思いますが。そのように何かをサッ何かに浸すときなどにdipという英単語が使われたりします。

そして今回は人が対象なわけですが、これも動詞takeを使った熟語、take a dip(ひと泳ぎする)なんて表現を知っていれば、イメージはつきやすいと思います。

 

New Zealand

誰もが知っているニュージーランド。英会話に興味のある方ならとても身近な国の1つかもしれません。

日本語を母国語としてして生まれ育つとこのzeaの音が意外とカタカタ読みのジのままで読んでしまいがちです。正しくはz。shとsiの音の違いにも似ていますが小さいところですが英会話学習者ならしっかりと抑えておきたいところです。

 

Footage

新聞やニュース記事などではしばしばみられるこの表現。映像を意味する言葉として頻繁に使われ監視カメラの映像などでも使われます。監視カメラに映る映像がニュースになる事はしばしばありますね。宅配員達の救出の記事アイオアのレスキュー隊の記事でも書いています。

 

in order to

~するために、という意味の形として学生時代に何度も見た記憶のある方、多いと思います。toの後ろは動詞の原型が続く、不定詞の副詞的用法の代表作の1つです。

 

get their kit off

kitは日本語で~キットなんてカタカナ言葉で使われていて道具一式、というイメージをもたれるのが一般的だと思いますが、ここではどうでしょう。参加者全員が道具を持っていたとはなかなか思えません。という事でここでoffするkitは衣服の事だと想像されますね。おもしろい表現です。

 

something I definitely won’t

英会話の表現の中でも定番の形もかもしれませんが、~なもの、という表現でsomethingを後ろから修飾しています。definitelyも発音が難しいですが、これもドラマや映画などをみていると一度は必ず聞く事のある表現なのでしっかりとおさえておきたいところです。

 

すごい光景です。

 

 

本日は以上です。

 

 

イスラム女性のコンテストの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イスラム教徒の記事のようですね。

 


has won

賞をとる、という意味で使われる動詞win。日本語的な感覚だと勝つ、という訳のイメージが強く、相手を負かすという意味ではdefeatみたいな英語の言葉が日本語的な感覚のwinには近いかもしれませんね。winはもちろん勝つ、なんですが優勝したり賞をとったりする意味でも使われます。

 

award

これはもうアカデミーアウォードみたいな言葉でも日本でなんとなく浸透している言葉だと思うので大丈夫ですね。ちなみにこのawardは名詞では賞をいみしますが、動詞としての機能もあり、表彰する、という意味でも使えます。

大抵の場合は自分が誰かを表彰する、というよりは表彰される、というニュアンスでの表現の方が多いと思うので、実際にはbe awardedというのが一般的な形かもしれませんね。

フランス大統領の表彰の記事スペインの写真家の記事エンジニアの為の賞の記事キノコガーデンの記事でも書いています。

 

were held

開催された、という表現で、開催するという動詞holdの受身の過去形で表現されています。イベントや企画を開催する、主催する、という意味の動詞としては最も一般的な動詞ですね。

 

contestants

出場者を意味するこの英単語。頭にcontestがきているのでなんとなくイメージはつきますよね。参加者(participant)と出場者、似ていますが言葉の使い分けは必要です。

 

outfits

装い、服装、という意味で着ている服全体を指す表現ですね。当然シャツもジャケットも、パンツも、含めたもので、必ずしもセットになっている必要があるというわけではありません。あくまで一式、という意味での使い方ですね。カナダでの救出劇の記事でも書いています。

 

I never thought I’d win

難しい文章で、なかなか英会話を習い始めたときにこの構文が作れるものではないと思います。とくにI’dというつくりですね。ここでは強い否定のneverが使われていてそれが動詞の過去形thoughtを否定しています。

そしてその過去形の時制が、後ろに続くI will winとう文章を過去形に変化させるのでwill→wouldにかわっているんですね。I think I willというのは英会話の中では定番の形なのでしっかりおさえておきたいです。

 

I thank

Thank youは保育園児でも知っている日本に浸透している英語の1つですね。ただ、このthankが動詞の~に感謝する、という意味だという事までは深く考えた事がない方、多いと思います。なので、thank youは普通でもthank himなんていうと違和感を感じられる事もあると思います。


trips

travelと頻繁に比較されるtrip。旅、旅行を意味する英単語としては一般的に名詞として使われるtrip、動詞として使われるtravelの使い分けができるようになりたいですね。バハマ沖で救出された2人の記事火星移住プロジェクトの記事カナダでの救出劇の記事キューバからの表彰の記事でも書いています。

 

色々なコンテストがあるんですね。

 

本日は以上です。

 

 

スペインのトマト祭の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はsky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインの記事のようですね。

 

 

 

revellers

おもしろい英単語です。動詞revelは楽しむ、騒ぐ、というニュアンスの英単語でそれが名詞化され楽しむ、騒ぐ人達を指す表現とされています。


tomatoes

トマトは日本の英語教育ではトメイトで習いますね、これはアメリカ英語でイギリス英語ではトマト。カタカタ書きはよくないですが。どっちが正解ではなく、読み方が異なるだけですね。英語の歌や会話の中でもトマト、トメイトをとりあげながら、どっちでもいいじゃん、みたいな内容のものをよくみかけます。

 

for the first time

はじめて、という意味ですよね。これは熟語として1つのまとまりでおさえておけば英会話の中でとても便利ですし使えそうですね。前置詞、冠詞などは細かいものがちょろちょろしていてなかなか上手く覚えられないものです。だからこそ熟語で覚えてしまうのはとても効果的ですね。

 

Some 20,000 people

someを2,3で覚えている方はsomeなのに20,000?と思ったりすると思います笑。someは必ずしも2,3ではないですし、むしろ加算名詞のみでなく、不加算名詞にもつく言葉ですよね。some waterのように。

 

participants

参加者、ですね。これは基礎英単語としてしっかりおさえていらっしゃる方も多いと思います。動詞のparticipate、さらに名詞のparticipationもセットで覚えておきたいですね。

 

free tickets

日本語的な感覚ではfreeはまだまだ「自由」というイメージが強く、「無料」をすぐにイメージできない方も多いと思います。この使い方が逆に日本で外国人観光客を困惑させる「フリードリンク」を生んでいます。

日本の文化を全く知らず来た外国人はまずフリードリンクと単語を聞くと「ドリンク無料なの?」と言います。最近は外国人向けにAll you can drinkみたいに外国人が理解できる言葉で書かれている場所も多いですね。

 

in the history

歴史上、を意味するこの言葉。昨日の記事でも書きましたが、日本語訳からは少し使い方の感覚がわかりにくい使われ方をする事がある前置詞in。meet in person(面と向かって会う)という表現なんかはin???と思っちゃいますよね笑。

 

spoil

ダメにする、台無しにする、という意味の動詞で使われるspoil。基礎英単語としておさえておきたいです。またspoiledの形で形容詞として、甘やかされた状態を表現し、spoiled son(甘やかされた息子)なんて言い方ができます。イギリス統治下の学校での記事でも書いています。

 

a group of

~の一団、集団、という意味の定番の形です。みれば誰でも分かるけど会話の中では絶対に言えない表現というのを英会話学習者はたくさん持っています。それをいかにリアルな場所でアウトプットし、自分の「使える」英語表現にするか、が大切です。

 

English participant

英語の参加者?と思った方、要注意です。Englishは日本では「英語」という意味のみでの理解が強いと思いますが、英語の世界では言語を指す言葉としては英語ですが、人を指す言葉としてはイギリスを指すんですね。本場イギリスがやはりここはEnglishなわけです。

ニュージーランドの最高齢ドライバーの記事でも書いています。

 

いつみてもすごい光景ですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界のニュース > Category: 世界のイベント
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop