世界のニュース

World News

学校再開後の教師の考えの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

1 in 5

a stunning number

educational

sending back

school year

underscore

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

学校の記事のようですね。

 

 

 

 

1 in 5

数字の比率を表す言葉ですね。1 in 5は1/5と考える事ができると思いますし、書き方もとてもシンプルで分かりやすいです。1 out of 10なんて言い方で、10の中の1を表現する言い方もあります。比率という言葉はratioという英単語があります。また確率、可能性、勝算的な意味での表現として、日常英会話、ビジネス英会話でよく聞かれるものにoddsがあります。例えば、The odds of you getting something is 1/3みたいな感じですね。勝てる見込み、というような言い方でも、何かが出来る確率、という感じでも色々な使い方のパターンを想像できると思います。

 

a stunning number

stunningは驚きの、という意味の言葉ですね。驚きと言えばsurprisingがまず最初に思い出される方は多いと思いますが、驚く、ビックリの、というニュアンスで言えばいい方は色々あり、astonishingという単語を学生時代で習った記憶のある方はあると思いますし、ビックリという感じでは、mind-blowing、shocking、eye-poppingなんて面白い言葉もありますね。

 

educational

教育を意味するeducationの言葉の形容詞の形という事は簡単にイメージできると思います。duという所でデュと言おうとするするとちょっと言いにくい感じがすると思います。このduの音をjuに近い音で意識するとその後がスムーズに続けられる感じを得られます。カタカナ言葉にして覚えるのはよく無いですが、感覚としてまずそこからアプローチしつつ、実際の発音記号と音を見て、しっかりと音声練習する事が大事です。

 

sending back

sendは送る、ですがこれは物だけでなく、人を送る事もできるんですね。日本語でも誰かを送るという言い方はするのでそこは違和感はないと思います。海外ドラマや映画を観ていると、秘書が~さんがお越しになりました的な事を言って、それについてSend him inなんて言ったりします。また物理的に離れた所でも、Send him overなんて言い方が使われたりもします。

 

school year

そのままですが、同じような意味でacademic yearなんて言葉もありますね。会社であればbusiness yearや fiscal yearなんて言葉もあります。

 

underscore

強調するという意味があります。カタカナ言葉で使う事はあまりないと思いますが、これは他に「_」を意味する言葉でもあります。underlineと似ていますし、同じ意味で使われる事もありますが、例えばメールアドレスでa_zみたいなのがあった場合に、a underscore zみたいな感じで言います。始めた聞く人はなんだと思うかもしれませんが、日常生活の中でもしばしばメールアドレスや何かの名称などについてその文字、記号を具体的に確認する事はあると思うので、言い方は覚えておきたいですね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

小規模事業者の事業再開の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はUSA TODAYからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

10 people is

vary by

limiting

come in

curbside sales

conscious

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

小規模事業者の記事のようですね。

 

 

 

 

10 people is

10人という複数形なのにareじゃなくてis?と思った方はいらっしゃると思います。これは10 peopleの使い方にあるんですね。10人の人全員を主語とするなら複数の人の事なので複数形としてareが続きますが、ここではあくまで上限キャパシティの事について触れていて、10人がどうしたという話ではないんですね。なのでOur capacity is~みたいな発想で考えていくと「10人上限」みたいな”1つの”言葉という風に連想できると思います。英語の単数形、複数形の判断は時には難しい事がしばしばあります。他にも例えば、”Apples” is Englishとすれば、複数形のapplesに連動してareじゃないの?と思えますが、Applesという1つの単語、という風にとらえ、Applesという1つの単語について、これは英語です、という風に考えられるんですね。

 

vary by

varyはveryととても似ていますが、意味は異なり、変わる、という意味の言葉です。この記事の後ろにdependsの表現がありますが、varyはdependなどと一緒になって、状態によって(色々と)変化するというようなニュアンスで使われるものがとても多いですね。AがBになった、というシンプルな1つの変化とは少し異なりますね。このそとのある状態によって状況が変化するという意味縛りでいけば、fluctuateなんてのもあります。これは株価や気温など、色々な数値へ変動していくようなもの等に対しての上下の変動、激しい変動、などの意味で使われる事が多いです。

 

limiting

limitは制限を意味する言葉ですね。上限、なんて意味でも使えるもので、こういう類の言葉は啓発本とかに多く出てきそうですね笑。NIKEでYOUR ONLY LIMIT IS YOUなんて言葉がありましたが、こういうカッコイイ言葉でlimitは色々と使えると思います。

 

come in 

そのままですが、中に入る、入ってください、という意味で使える言葉ですが、とても似た表現で、Come on inというのがあります。onが入る事で、よりカジュアルに、フレンドリーな感じでの表現になります。

 

curbside sales

curbsideは歩道やその路肩を意味する言葉で、そこで何かを売るからsalesがついているんですね。curbsideという言葉自体がカタカナ言葉で使う事がないので、イメージがつかなかった方は多いと思います。~saleつながりでいえば、garage saleがありますね。芸人のガレッジセールが有名ですが、これはアメリカ等で、(多くの場合)個人が庭先でものを売ることを言います。

 

conscious

consciousは意識があるという意味で覚えている方は多いと思います。接頭語unをつけて、unconsciousだと無意識、という事になりますね。ただ英語のconsciousの使い方の幅は広く、健康意識みたいな言葉での意識として使われ、健康意識の高い人はhealth consciousなんていう風に言ったりもします。

 

これから様子見ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

記録的な失業者数増加の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はUSA TODAYからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

Another 2.4 million

bringing

mount

to slow

watch

hard hit

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

失業者数の記事のようですね。

 

 

 

 

Another 2.4 million

anotherが意味するのは、プラス~、という具合に今ある数字に更に足されるという意味で使われます。現状の10の病院で集団感染があり、更に今週は他に新しく5つの病院で、、みたいな時に今の10に足してanother 5 hospitalsで、という具合ですね。anotherはanotherはan otherで単数だから、その後に続く単語もなんとなく単数、という風に感じている方もいるかもしれませんが、しっかりと実際の英語で使われるanotherのケースをみていくことで、表現力を高められます。

 

bringing

bringは色々な物を持ってくる事を意味できます。今回のように累計につなげたり、bring my friendsのように友人を連れて来る事を意味するbringであったり、かかってこい!的な喧嘩腰な表現としてBring it on!なんて言い方もあります。

 

mount 

マウントポジションというカタカナ言葉が日本でも一般的につかわれているので、感覚的にこのmountを捉えられる方は多いと思います。のしかかる、しかける、なんて意味で使う事ができる言葉ですが、相手に対して強く攻める、という意味で面白い表現としてはhammerという言葉があります。日本でもカタカナ言葉で金づちを意味するhammerは一般的に使われていますが、英語ではこれを動詞にして、He hammered themみたいな言い方ができます。

 

to slow

スピードを落とす、という意味でなんとなく想像できますね。形容詞としてのslowは会話の中で使えても、意外と動詞としての使い方は会話の中で使った事がないという方は多いと思います。逆に加速させるという意味では accelerateという単語がありますね。車のアクセルの動詞の形です。コロナ関連で言えば、accelerate the development of a coronavirus vaccineみたいな感じですかね。世界中でワクチン開発が進んでいる今ですからね。他には加速させるわけではなくですが、何かを促す、というような意味ではtriggerという単語もあります。

 

watch

watchは目の前にある何かを実際に見るだけでなく、進む時間軸の中で変化を見ていく、観察するというような意味でも使われる事は多いですね。また注視する、という意味ではkeep an eye onという表現もあります。実際にまじまじと見るという意味ではtake a close lookという言い方も一般的です。

 

hard hit

hitはヒット曲、というようにプラスのhitもあれば、今回のようにマイナスのhitもあるわけですね。また動詞でもShe hit himのように誰かを叩くという意味でのhitもあれば、She hits on himのようにすると、彼を口説く、という風に意味が切り替われます。

 

大変な状況ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

ヘアスタイリストの模索の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はUSA TODAYからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

Bootleg

standing at

Are you here for

breeze

pay my bills on time

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ヘアカットの記事のようですね。

 

 

 

 

Bootleg

違法に、内密に、という意味の言葉ですね。なかなか聞きなれない言葉だと思いますし、illegalやsecretという言葉が日本語人にとっては最初に頭に浮かぶ言葉だと思います。語源はその昔違法なものを靴の中に隠して運んだという事からのようですが、単語からそれはなんとなく連想できますね笑。booつながりでは、ブーイングのブー(boo)があります。日本ではブーイングという言葉で覚えられていますが、原形はbooです。ですので、She booed meという風な感じになります。他にbooつながりでは、お酒を意味するboozeがあります。日本ではalocoholという単語がお酒という言葉に一番リンクしてくるかもしれませんが、英語のカジュアルな会話ではこのboozeも聞かれます。他には女性の胸を意味するboobsという言葉もありますね。これもカジュアルな表現ですし、大人な会話では多く聞かれる事はないと思います。

 

standing at

そのままですが、どこかに立つ事をstand at~という風に表現します。それを~の上に立つ、とするとstand on~となります。stand on solid groundとすれば硬い地面に立っている、という意味になりますが、これを比喩表現として、安定して立っている、事業や物事が安定している、軌道に乗っている、なんて意味で表現する事も文脈によっては可能ですね。これに似たような表現では、get back on my feetなんて言い方で、自立する、事業など物事の状態をしっかりとさせる、なんて意味で使われたりします。これも足を意味するfeetがついているので、standに近い表現に見えますね。

 

Are you here for

英語ではI’m here for~という言い方で、相手に用件を伝える形はとても一般的です。ここではヘアカットが目的なのでそれが後ろに来ていますが、勿論目的は何でもよくてI’m here for the music lessonなんてのでもいいですし、誰かと会う約束をしているなら人を目的に持ってきて、I’m here for Donaldなんていう風にしてもいいですね。

 

breeze

breezeはそよ風を意味する言葉ですね。風邪と言えばwindがまず最初に思い浮かぶ人は多いと思います。場所によって使い分けたい所ですね。ビーチで海の風を感じたり、広い公園で春のそよ風を感じたり、そういう気持ちいい風の感じ方であれば、feel a breezeという風に言う事が多いと思います。

 

pay my bills on time

海外ドラマや映画を観ているとこのbillsという言葉はとても多く聞かれると思います。phone billは電話代ですし、電気代ならpower billなんて言ったりもします。夏ならMy power bill for my aircon will be a lot this monthなんて言ったりできます。

 

大変ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

経済的に厳しい学生への影響の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はUSA TODAYからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

Rethinking

rejected

moved on

pretty much

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

学生の記事のようですね。

 

 

 

 

Rethinking

接頭語reは再び、という意味を表す言葉ですよね。cycleにreをつけることでcycleをもう一度となりrecycleです。thinkも同じく再考することをrethinkとします。考え直した、という言い方ではhave second thought というのもあります。昨日はこれがいいって言ったけど、ちょっと思う所があってさ、みたいな時に、つけられるといいですね。また似たようなものでは、Now that I think about itなんてのもあります。これは、過去の何かについて思い返してみると、今になって考えてみると、みたいな言い方の表現で、ニュアンスとしては、その時思っていた事、判断した事と、今はちょっと違うな~と思った時などによく使われます。その時は、とてもいいと思っていたけど、よく考えてみると、ちょっと違うな、みたいな感じや、ちょっと待て、考えたらそれはなかなかいいんじゃないか、みたいな感じで相手に伝えたい時には、便利な表現だと思います。

 

rejected 

rejectされるのは誰だって辛いものですね。rejectedは拒否される、という訳で覚えている方にとっては、拒否って言葉は強いしいつ使うんだよ、という感じもするかもしれませんが、日本語訳の日本語の言葉の捉え方にとらわれず、実際にその英単語が使われている文脈から、その言葉の温度感を感じ取れるようになりたいですね。何かも申込をして採用してもらえなかった時はrejectは多く使われます。不採用通知はrejection letterなっていたりしますね。

 

moved on 

前に進む、という意味で、辛い経験をしたけど、一歩を踏み出す、みたいな感じで、人生の中で次の一歩を踏み出すというニュアンスで多く使われる表現です。その辛い経験は、恋愛にも使われ、She moved onで彼女はもう彼へ気持ちに踏ん切りをつけられたみたいな感じになりますし、ストレートにShe’s over himなんて言い方で、もう彼の事は吹っ切れたみたいにできます。この形に似たものでShe’s all over himという風にすると、逆にべたぼれ、という感じになります。allがついているだけで正反対の意味になるというのもまた面白いですね。

 

pretty much

大体、大方、ほとんど、という意味で日常英会話ではとても多く聞かれる表現の1つです。自己紹介をするときに、自分の事をざっくりと話し終わったら、自分についてざっくりとは伝えられたのでそれで終わりというニュアンスでThat’s pretty much itなんて言ったりできます。相手に返す表現としてこれだけを使う事も多くあり、じゃあここにいる人はジャイアンツのファンばっかりってこと?Pretty much(ほとんどそうだね)、みたいな感じです。more or lessというのも同じように大体、という感じで使われます。

 

色々な人に影響がありますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop