世界のニュース

World News

ワクチン期待から生まれる株価上昇の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

hover

slows

was up

split

Nasdaq composite

bond market

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

hover

浮かんだり空中を舞う意味で使われるこの言葉。webデザインの事を少し知っている方であれば、CSSの擬似クラス「:hover」がまず最初に浮かんでくるのではないでしょうか。これはwebサイトでボタンの上にマウスカーソルを合わせたとき色が変わったり何かしらの変化を感じさせる技術ですが、カタナカ言葉で使うとマウスホバーするみたいな言い方をするので、そこからhoverの意味を想像できますよね。

 

slows

ここではslowが動詞として使われている事が分かりますね。英語はその言葉がどの品詞で使われているかどうかを認識する事がとても重要で、TOEIC等のリーディングではそこでうまくひっかけられるという事もよくあります。逆に速くなる、加速するなんて意味ではaccelerateというような言葉もあります。これは日本ではアクセルという言葉がカタカナ言葉で使われているので、感覚的にイメージしやすいかと思います。また加速させるという事ではないですが、何かの誘発する的な意味ではtriggerやpromptなんてのもありますね。triggerは銃の引き金を引くという意味の言葉でもありますから、その「引き金を引く」という表現からイメージもしやすいですね。

 

was up

何かの数字が上がる時にupと書かれるととても分かりやすくて日本人には親切だと思います笑。soarという単語がこの記事では使われていますが、実際には上がる様を表現する英単語は沢山あります。ちなみにupは数字などの上昇だけでなく、Is he up?というシンプルな表現で、彼起きてる?みたいな意味として使われたりもしますし、What are you up to?では何してるの?となったり、It’s up to youではお任せするよ、という意味にもなったいりしますし、その使われる幅はとても広い事が分かると思います。

 

split

割れる事、別れる事を意味し、split the billなら割り勘するという意味になります。カップルが別れる事はsplit upと言いますし、割れる様を表現する意味ではとても幅広く使われる事が分かりますね。ちなみにカップルが別れるのはbreak upというのも定番ですし、separateという単語なら少し距離を置こう的な意味で使われる事が多いです。

 

Nasdaq composite

株をやっている人であればご存知かもしれませんが、テレビでよく言っているナスダックの株価が上がった、下がったというのはこのNasdaq compositeで、実はNasdaqにはこれとは別にNasdaq -100という指数もあり、この2つは別指数です。compositeは合成や混合を意味する言葉として知っている方であれば、なんとなく全体を指すのがこれで、それとは別に何か選ばれた100銘柄を指すのがNasdaq -100の方かな、とイメージできるのではないでしょうか。

 

bond market

bondは債権を意味する言葉ですね。これは投資をやっていない人にとっても大人の基礎英単語として知っておくべきものですね。bondは接着させる接合剤の意味で使われるだけでなく、そのくっつくところから絆、結びつき等の意味にもなり、family bondingと言えば家族の絆、という事になります。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

経済再生チームの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

President-elect

unveil

dig out of

are reluctant to

his pick for

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

President-elect

次期大統領を意味する言葉で、この移行期にはメディアでは多くみられる表現だと思います。ちなみにこの-electというのが次期をを指すものなので、必ずしも大統領だけである必要はなく、Governor-electなら次期知事、Mayor-electなら次期市長、という事になりますね。

 

unveil

日本ではベイルを脱ぐ、というような言い方をしますよね。このベイルとは実際に被るベイルだけでなく、このように何かを公開するような時に、veilにunをつけて隠されていた事、まだ公開されていなかった事を公開するというようなニュアンスで使われます。企業の商品のお披露目的な意味でも使われますね。

 

dig out of

~から抜けだす、という意味の言葉ですね。digというのは掘るという意味で覚えている方は多いと思います。そうするとdig outだと掘り出す、そしてout of~という形だからそこから出ていく様がなんとなくイメージ出来ると思います。逆にoutではなくdig intoという風にすると、掘り下げるという意味になります。何かの調査や考え、議論などで物事を掘り下げていく様を表現する事ができ、その対象をdig into the reportのように後ろに置く事で表現できます。シンプルにdig into detailsで詳しく調べ上げるというような感じにもできます。

 

are reluctant to

何かに対して渋る、たじろぐ、前向きにならない、という意味の表現ですね。これはこのようにbe reluctant to~という熟語で覚えてしまうとよいですね。似たような言葉でhesitantという言葉があります。とても似ていますしどちらも物事に対して前に進める気持ちがないという意味では、場面によってどちらを使っても良いケースもあると思いますが、細かくみるとreluctantは自分がそれをやりたくないという考えてあって渋っているというのに対し、hesitantの方はそれ自体大丈夫なのか自分でも分からず、どうしたらよいかちょっと悩み止まっている、というニュアンスが含まれたりします。 If you have any questions, don’t hesitate to ask meという表現はとても一般的な形ですが、この場合には、気になる事があれば遠慮せずに聞いてね、という意味になり、質問自体はしたいけど相手が忙しいかなとか、時間をとらせてしまって悪いかな、みたいな配慮から質問しないという事を考慮していますよね。そこには「質問する事自体が嫌」という感じは汲み取れない思います。

 

his pick for

このpickは日本ではピックアップするというような感じで使われるのでイメージしやすいと思います。このpickの名詞を使って、Take your pickと相手に言えば、「(好きなの)選んで」みたいな意味で使えます。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

移民政策の行方の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

in office

motive

hear oral argument

has had limited

deportation

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

in office

officeはofficeでもこのようにシンプルにin officeという表現になる場合は、大統領など公職についている状態を表現します。似たようなものでは、in powerというものもあり、これはpowerが力、権力という風に考えれば、政権の座にいるというようなニュアンスで理解する事ができます。また少し意味は違いますが、勤務時間中という意味ではon dutyという表現があり、反対に勤務時間外になるとoff dutyという事になります。

 

motive

似たような言葉でmotivationもありますよね。motiveが多くの場合ネガティブな何か悪い目的への動機というニュアンスで使われるのに対し、motivationはポジティブな場面が使われる事が一般的です。何かの行動、アクションを誘発させる心理状態という意味ではincentiveというのも似たような言葉ですね。日本ではこれは具体的なお金や昇進など具体的なものを指す意味で使われる事は多いと思います。他にはdriveというのもまた似たようなもので、何かへ突き動かす源泉みたいなようなもので、his drive for powerとすれば、権力、政権への執念というような感じになります。シンプルに何かに対してヤル気になっている、熱中してるという状態はpumped upなんて言い方があります。

 

hear oral argument

オーラルコミュニケーションという英語の授業の言葉から何となくoralの意味を理解している方は多いと思います。oralは口、口腔を意味するもので、oral cancerは口腔ガンになります。hearというのは公の場で公聴する事を表現する言葉としてとても一般的で、名詞はhearingです。弁護士物の海外ドラマではこのhearingを幾度となく聞いた事があるという方は多いはずです。

 

has had limited

この3つの単語の関係は何だ?と悩まれた方、いると思います。has hadだけなら現在完了で理解できるものの、この後のlimitedがあると、had limitedという風に過去完了の形にもなんだか見えてしまいますね。これはlimitedの後ろのsuccessも繋げてみてみれば、limitedは前のhas hadではなくlimited successという風にsuccessを修飾する言葉と考え、has had limited-successという風に見る事ができます。英語ではしばしばなんで動詞がここにあるの?と迷わせるようなものがありますが、それは動詞ではなく形容詞として使われていたり、長~~~~い主語の後についている動詞であったりします。しっかりと文章全体を見て理解できる力が必要ですね。

 

deportation

日本ではあまり身近なニュースになるものではありませんが、移民国家アメリカにおいては、この本国送還、強制送還はよく見られる言葉です。動詞はdeportです。He got deportedなんていう形は多く見られます。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

フードバンク需要増加の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

2-mile

going hungry

walked in

in line

survival

hours

in need

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

2-mile

2-milesではなく2-mileですね。これはハイフンをつけて複合語とし、1つの言葉にしている場合にこのようにできます。タイトルではfour-hourという風に時間でも表現されていますが、考え方は同じです。年齢も同じで3-year-old boyという具合ですね。mileは日本では使う事がほとんどないと思いますが、アメリカではとても一般的な距離を示す単位で、実際の距離を示すだけでなく、とても遠く、という意味でmiles awayなんていう風にも行ったりできます。

 

going hungry

go hungryで腹ペコになるという事ですね。go+~、という形は英語で色々とあり、go crazy, go nutsなんて言い方ではおかしくなるという意味になりますし、go bananasなんていう面白い表現もあります。学生時代に習ったものとしてはgo badで腐るというものがありましたよね。goの使われ方はとても幅広いです。

 

walked in

そのままですが、歩いてどこかに入ってくる様を表現するもので、ここでのwalkは動詞となっています。ただこれはwalk-inという風に複合語にする事で、アポなし訪問を意味する名詞にもなる事ができます。完全予約制ならThey don’t take walk-insという感じですね。お店の予約の話だけでなく、飛び込み営業的なものについても同じようにwalk-inという風に言えます。これも同じく飛び込み営業は受け付けないのであればdon’t take walk-insですね。

 

in line

並んでいる列についてはこのようにin lineが一般的ですね。cut in lineだと列に割り込んでくるという事になります。wait in lineなら列に並んで待つという事です。lineというのは面白い言葉で、onlineとすればこれはインターネット上を意味する言葉変わりますよね。また、on the lineとすれば、危機状態にある事を表現する形としても使われ、His life is on the lineだと、生活の危機という事ですね。

 

survival

日本ではサバイバルというカタカナ言葉がとても一般的なので、これについては違和感はないですよね。第二言語を学んでいる方でいえば、なんとかつたない英語でやっていける様をI can surviveなんて言ってもいいですね。必ずしも流暢に英語が話せて生活を完全にコントロールできているというわけではないものの、なんとかいっぱいっぱいでも必要最低限の部分はやれる、という具合です。

 

hours

勤務時間を表現するもので、It pays well and the hours are goodなら給料もいいし、勤務時間もそんなに長くないし、みたいな感じですね。

 

in need

助けが必要な様を表現するものです。needを形容詞化させたneedyという言葉もあります。

 

大変な状況ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

アクシデントの後の絆の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

puppy

inseparable

right next to

all the two needed

side by side

hours

on the couch

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

puppy

子犬を意味する言葉ですね。文字をみるだけで可愛さを想像できてしまうのが子犬のスゴイ所です笑。子猫はkittyです。キティーちゃんの意味を大人になってから知った方も多いと思います。動物の子供を指す言葉は他にも色々とあります。例えばcubは肉食動物の子供を指す言葉で、メジャーリーグのシカゴカブスのカブスはcubsとなり、複数形になっています。マスコットも子熊ですよね。

 

inseparable

separateが話される様を表現するもので、接頭語inを付ける事で損反対の意味、離れられない状態を表現しています。離れるというのは何かの物が離れている様も勿論表現できますが、人間関係の別れ、カップルが距離を置くという意味でWe’ve separatedというようにも使えます。ちなみにableは~できる、可能な、というような意味をつけるもので、visibleだと見る事ができる、understandableだと理解する事ができる、ですよね。doableだとする事ができるという意味です。doにもつけられるの?と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。このableは本当に色々な物につくことが出来ます。

 

right next to

英会話の中ではこのrightは本当に沢山使われます。ここでは単にnext to~でも基本的に同じニュアンスを伝えられますが、rightというと、まさに~というような感じを伝えられるので、ほんとにすぐ横に、という感じで受け取る事ができます。同じ感じで、right nowは、nowよりも、本当に今この瞬間、みたいな感じですね。right hereなら、ほんとにまさにここ、という感じです。

 

all the two needed

all you need is loveと基本的には同じで、allが何なのかを後ろから説明している形ですね。all that the two neededという風にthatを付けるとallが先行詞として見えますよね。all you need is loveも同じでall that you needという事で、ただ君に必要なのは~さ、みたいな感じになるわけですね。

 

side by side

step by stepのように同じ単語をbyを挟んで置く形は日本人の方にとっては馴染みの表現だと思います。他にもone by oneやday by dayなど色々と聞き馴染みもある表現はあると思います。他に面白い表現としてはtoe to toeで人が向かい合ってというようになりますし、shoulder to shoulderなら肩を並べて、というような感じになります。

 

on the couch

couchと聞けば、イディオムを勉強した方なら、couch potatoが最初に思い浮かぶのではないでしょうか?これはソファに座ってばかりいる怠け者のイメージを表す表現ですね。

 

愛情ですね!

 

本日は以上です!

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop