世界のニュース

World News

ドイツの落書き対策の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Independentからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Independentの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ドイツの落書き対策についての記事のようですね。

 


anti-graffiti

おもしろい表現ですね。まずgraffitiは日本語でも使われるグラフィティですが、英語では落書きを意味する表現で、antiは日本語でいうアンチ。ただ、発音を注意しなければいけないのが、tiは「チ」と発音しないで、「タイ」と発音します。

日本語のアンチとは全く違う読み方なので1度電子辞書などで音を聞いてみてください。


unveiled

お披露目する、という意味のこの英単語。unveiling~にして、お披露目~、みたいな形で使われるのがビジネスシーンなどでは定番ですね。バルセロナの記事世界最古の郵便局の記事でも取り上げています。

controversial

これは日本語でもカタカナよみで使う人、いるかもしれませんね。物議を醸す、話題になる、みたいな意味の英単語で、賛否両論で議論になるであろう事が想像できそうなイメージで使われる事が多いので、「物議を醸す」というニュアンスがしっくりきますね。

違法ギリギリの事や、あまりにも斬新なアイデア、施策などアメリカでは常に使われそうですよね笑。

 

drones

無人の飛行機や機械を指す言葉で、単数形はdroneですね。つい先日オバマ大統領がテロ対策で無人戦闘機を使う事について話し物議を醸していましたが(controversialな話題ですね笑)、まさしくこれに該当する英単語です。

 

track down

trackはウェブ周りの仕事をされている方であればアクセスやログ解析で”トラッキング”という言葉が頻繁に使われている事をご存知だとおおいますが、このtrackですね。車のトラックはtruckでスペルが違います。陸上競技場のtrackと同じスペルですが、意味が異なるんですね。フィラデルフィアの記事ホームレスを救った犬の記事ドイツの強盗団の記事ブラジルの離婚記事バスの記事考古学者の記事でも書いています。

 

cost

costは日本語では名詞的な感覚で使われますよね。コストを計算して、みたいな感じで。主にビジネスシーンが多いと思います。英語のcostは動詞の働きもするんですね。今回のようにSVOOという目的語を2つとる形もあれば、シンプルにit cost a lotのように「高額だった」みたいな形で使われる事もよくあります。

英会話学習者ならマスターしたいです。

 

fly them

flyは飛行する、ですよね。よく注意してみてもらいたいのですが、I flyで私は飛ぶ、となりflyは自動詞ですが、今回のようにfly Aという風にAと「飛ばす」という形でも使えるんですね。つまり他動詞としての機能も持ち合わせているという事ですね。

英単語は自動詞、他動詞どちらの働きもするものが沢山あります。

 

each

金額のすぐ後ろにおいています。おもしろい使い方ですよね。こうする事により単価を意味する事ができます。とてもシンプルな表現ですが、わざわざfor one ~みたいな形でなくこれをポンと置けばいいと思うと楽ですよね。

strict

厳しいお父さんや先生を表現する形容詞strict。何もこれのみではないのですが笑。今回のように人ではなく制度や仕組みについても形容する事ができるとても使い勝手のよい英単語がこのstrictです。ワシントンの銃規制強化の記事チュニジアの記事でも取り上げています。

 

was obliged to

be obliged toは、英熟語集定番の熟語で、~する必要がある、~を余儀なくされるという意味の表現でした。obligeのliのところはlaiと発音します。名詞の形obligationではliと発音するので使い分けに注意です。同じ様な形は英単語では頻繁にみられます。

補償金の記事でも取り上げています。

 

落書きを消すのに無駄な税金を使われるのはイヤだけど、だからと言ってプライバシーの侵害になりえることもしてほしくない。なかなか難しいところですよね笑。

 

本日は以上です。

 

 

トロントのスキャンダルの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はabc Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→abc Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

トロントのスキャンダルについての記事のようですね。

 

 

 

does not exist

existは存在する、という動詞です。単語自体の訳をみてみるとこの単語いつ使うのかな、なんて思う事があるかもしれませんが、exist。意外と使うんですね笑。名詞のexistenceとあわせて覚えておきたいですね。ホンジュラスの記事90年越しの夫婦の記事スペインの羊の記事でも取り上げています。


attacked

attackは日本語化されている動詞、攻撃する、ですね。スペルは皆さんかけますか?笑。物理的に何かを投げつけたり、して相手に攻撃するアタックもあれば、口頭でのアタックもありです。日本語的な使い方と同じ様に使えますね。

ただ、想いをよせている人にアタックする、というニュアンスでは少し変ですね。それよりかはシンプルにas her/him outなんて言い方が一般的です。

 

bunch of

bunch ofはたくさんの、という表現でしばしば英会話で使われます。今回は少し過激な表現ですが、日常英会話でもシンプルにI have a bunch of ideasとかa bunch of stuff in my roomなど色々な表現でつかう事ができます。

 

largest city

一番大きい街、というのは分かりますね。根本的なところですが、big cityとも英会話の中では言いますよね。基本的にはどちらも相手に伝える意味では間違いではありません。ですのでbiggest cityでもいいわけです。

ただ、一般的な情報を提供する場所であったり、平たくメッセージを伝えるにはlargeが適格だと思います。

 

on the weekly radio

ラジオやテレビ、インターネットなどの放送では前置詞はonです。onlineといいますよね。on airもそうです。そしてon TVにもなるわけです。weeklyやdaylyなどの週ごと、日ごと、という表現も英会話では頻繁に使われるのでおさえておきたいですね。

on a weekly basisみたいな言い方で週1ペースを基本として、みたいな言い方もよくされます。


hosts

ホストは英語では司会をしたり、物事を主催したりするときの動詞として機能します。司会者、主催者自体をhostと呼ぶ名詞の使い方も一般的ですね。日本語的にはホストクラブのイメージが先行してしまいますね笑。ロンドンからのアドバイスの記事サンタのマラソンの記事でも取り上げています。

 

ridiculous

ばかげている、ふざけている、という表現です。こういう表現はどの言語でもたくさんあると思います。形容詞として働きridiculous idea(ばかけた発想)やridiculous costumeなんかも日本社会にはたくさんありそうですね笑。アルゼンチンの危機の記事でも取り上げています。

 

publicly

公に、という意味ですね。publicはパブリックという言葉で日本語化していますかね。今回はその副詞の形です。

 

実際はどうなんですかね。

 

本日は以上です。

 

 

アイスランドでのレスキューの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アイスランドの観光客についての記事のようですね。

 

 

 

picnicking

picnicが動詞として使われている形ですね。日常英会話ではあまり使う形ではないかもしれませんね。go on a picnicなんて形が一般的には紹介されます。

 

shore

岸や沿岸、海岸などを意味するshore。海の近くに住んでいる方以外は日常的ではないかもしれませんが、基礎英単語の一つなのでおさえておきたいですね。他にも桟橋などを意味するpierなども似たような表現であります。

ちなみにshoreは英語の早口言葉のShe sells sea shells by the seashore・・・の中にも出てきますね。一緒に覚えてしまいたいです。

 

on holiday

前置詞onの使い方ですが、前にもon picnicを紹介していましたが、他にもon vacation、on duty、on business tripなど似たような形で色々なものがあります。知っていればとても便利で使いやすい表現ですし、ちょっと英語ができるな!と思われるポイントの1つだと思います。カイロ国際空港の記事ブラジル警察の記事キューバからの表彰の記事でも取り上げています。

 

had to be rescued

~しなければいけない、というhave to。この後には通常動詞の原型がくるのがルールです。そしてそれを受身の形(be動詞+動詞の過去分詞)とくっつける。そうするとhave toのあとの動詞が原型になる、というルールに引っ張られ、be動詞は原型のbeをとる形になります。

英会話をスタートされたばかりの方はbeってなんだよ、、という方多いと思います。基本的には文法のルール上、動詞の原型を求められる場所でbeが出てくるんですね。

 

folding table

foldはたたむ、折る、という意味の動詞でした。洗濯物をたたんだり、紙を折ったり色々あると思います。そしてこのfoldingは折りたたみ式の、という意味の形容機能を持ちますので、折りたたみ傘なんかにもそのまま使えますね。


managed to jump

manageは不定詞を導く動詞として定番の形でmanage to~で、どうにか~する、やりとげる、成し遂げる、という意味になります。manageがマネージャーのmanageと考えれば少し動詞のイメージがつきやすいかもしれませんね。不思議な魚の記事ネット業界の進化の記事ケアンズのヘビの記事豚の家の記事ねずみの記事でも取り上げています。

 

they got there

getはhaveやtakeなどと一緒に英会話の中で最も頻繁に使われる英単語の1つで、使い方も様々です。そのうちの1つにarriveを意味する使い方があります。仕事に行く事をget to workなんて言うのは定番ですし、家に帰る時もget homeなんて言いますよね。

 

the next minute

minuteは「分」を表現するもので、そのままストレートに1分後と解釈するのはご丁寧すぎで、実際には日本語でいう「次の瞬間」みたいな意味で頻繁に使われます。

 

the whole thing

英会話らしい表現ですね。wholeは全体を指す英単語で、thingは物事を指すこれも英会話では一般的な表現です。wholeは発音に注意で、wの音を出さす、hの発音からはじめ「ホール」という感じで発音します。バングラ事故の記事ワニの知恵の記事王妃の夢の記事ジャッカルの記事NHLの記事や、クリスマスの記事でも書いています。

 

死者がでなくてなによりでした。

 

 

本日は以上です。

 

 

アメリカ人の海外思考の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカ人の海外旅行経験者の数についての記事のようですね。

 

 

 

half of Americans

この表現。halfに引っ張られ動詞の判断を間違えないようにしたいですね。half of 複数形で、タイトルにもありますが、動詞は複数形と判断してhaveを続けていますね。

 

have never traveled

現在完了の経験の形です。否定の形は副詞neverを用いて表現するのが定番の形です。have + never + 動詞の過去分詞でしたね。疑問文になるとeverが用いられるのも現在完了経験の形の基本形です。日常英会話の中でも定番の形ですね。

 

even

~さえ、という意味のeven。これは英会話、英語の世界では頻繁に使われ微妙なニュアンスを表現するには最高の素材です。今回はパスポートさえ持っていないという言い方ですが、パスポートを持っていない、とパスポートさえ持っていない、意味はほぼ同じですが、やはりこの文脈では後者を使いたいですよね。

とても頭のいい人で「さえ」この問題をとけない、なんていう時にはEven he/she can’t~なんて表現はよくされますね。

 

conducted by

conductは実施する、という言い方や会議やミーティング、授業などとあわせて使われる定番の英単語です。スウェーデン空軍の記事慈善心の記事でも取り上げています。

worth visiting

worth ~ingという形は英語では頻繁に使われる表現の1つで、worth watching(みる価値のある)、worth doing(する価値のある)のように色々な動詞とあわせて使う事が可能です。文章の中にサラっと入れられるといいですよね。

アイルランドのミュージアムの記事ダイアモンド強盗の記事アフリカ大陸の長者番付の記事コブラ密輸の記事スコッチボトルの記事でも取り上げています。

 

when asked

接続詞whenのあとに主語がありませんが、ここに入るべき主語はといういうと、主節の主語だとよく考えれば想像できますよね。つまり英語では主節の主語と従属節の主語が同じとき、このような省略の形が可能という事なんですね。


afford

affordは~する余裕がある、という広い意味で使われる英単語で、定番は金銭的に~を買う余裕がある、という意味で使われます。I can afford this carやThey can’t afford this houseなど。

そして金銭的な余裕以外にも、時間や仕事、依頼事など色々なものにたいして~する余裕、余地がある、という意味で使われます。ガボンの象達の記事でも取り上げています。

stick to

~に固執するという英熟語集定番の表現です。べたべたするものをstickyなんていいますが、これはstickの形容詞の形ですね。プリンセスファーマーの記事ジンバブエ憲法制定の記事でも書いています。

 

home state

home townではなくhome stateというところが州国家らしい表現ですね笑。

 

What struck me

おもしろい表現ですね。関係節whatを使ったこの表現を主語にしています。このwhatの定番の説明は=a thing thatですね。What I’m sayingやWhat you didなんて言い方は頻繁に英会話の中で聞かれますね。

他にもおもしろい表現としては、What’s done is doneなんて言い方で終わった事は終わったこと、なんて言い方もあります。

 

when it came to

when it comes to~という形で、~の事になると、という定番の英熟語の形になります。深く考えず、このフレーズで覚えておき、いくつかの例文をみておくことで、使う事に抵抗なく会話の中で出せるはずです。When it comes to computers, he knows quite a lot.みたいな感じですね。

シカゴの高カロリーの記事でも取り上げています。

 

financial reasons

financeというと響きがかっこいいですが、financeやfinancialは何も金融業界や世界金融の話に限らず、金銭的なという意味で幅広く使われます。個人が金銭的な問題があればhave a financial problemでいいんですね。

 

当然超安全な街もあるわけではありますが、銃社会のアメリカにおいて、最後の理由は少しウケますね笑。

 

本日は以上です。

 

 

カンヌの窃盗団記事から学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Independentからの記事です。素晴らしい素材に感謝です。

→The Independentの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カンヌ映画際での宝石窃盗団の記事のようですね。

 

 

 

jewellery

日本語でもジュエリーと言えば宝石と誰でも認識できますよね。しかしこのジュエリーもいざスペルを書けと言われると書けないものです笑。ちなみに学生時代に英語を習った際にジュエリーを覚えていらっしゃる方はjewelryとスペルが違うことに気付かれるかもしれませんが、これはアメリカ英語のイギリス英語のスペルの違いなんですね。

日本の英語教育は基本的にアメリカ英語に沿ってこれまできていましたよね。

 

theft

窃盗や盗みを意味するこの英単語、しっかり抑えておきたいです。そしてそれを実行する人はthiefと呼びますね。道端でひったくりにあった女性が大声でその人に向かって泥棒~!と叫ぶのはこちらの英単語ですね。

 

has been reported

reportは報告する、ですが、ここでは完了形の受身の形が使われていますね。あくまで物事を報告するのは人で、事件自体が自分でそれを報告する事はありませんよね笑。なのでここでは受身の形がとられます。

necklace

日本でもネックレスは日本語化していますよね。あとはスペルが書けるかどうか・・笑。neckはクビのネック。そしてlaceは試合のレースではなく、紐を意味するlaceです。クビ紐でネックレスという事なんですね。英語の音だけきくと素敵な言葉に聞こえますが首紐というと少し力が抜けてしまいますね。神様との約束の記事でも書いています。

 

was stolen

ここでも当然受身の形です。不規則動詞のstealはsteal-stole-stolenでした。超基礎英単語ですね。英会話学習者はおさえておきたいです。

 

on Wednesday night

よ~く注目してみてみると水曜日ではなく、水曜日の夜に対して前置詞onが置かれています。曜日の前の前置詞はonが基本ですが、Wednesday nightやTuesday morningなど朝、晩などの時間帯を制限したこれらの表現でも前置詞はonのままなんですね。

また前置詞はしばしば省かれることもあります。英会話では頻繁に使う表現だと思いますのでしっかりマスターです。

 

thieves

thiefの複数形thieves。wife→wives、knife→knivesと同じルールにのっとりvesへと変化します。知っていればなんでもない英語の基本ルールですね。

 

items

アイテムは日本語化されているアイテムですが、これで可算名詞として使われていることが分かりますね。

 

A-list stars

カンヌ映画祭とstarとくればA-listとはA級というようなイメージはつきますよね。A-list starなんて言われてみたいものですね笑。

 

is just down the coast

ある建物やお店の場所などを指す表現としてbe down the ~、という形は英会話の中では頻繁にみられる表現です。is down the streetという言いかたで、この道の先に~あるよ、みたいな道案内ができます。

 

during

最後は前置詞during。接続詞whileと常に比較され、使い方が注意される英単語です。前置詞は後ろに名詞(句)、接続詞はS+Vというのが基本形で、そこを考えた文構成になっているとところに注目したいですね。テレビ出演記録でギネスの記事乗客への補償金の記事ケアンズのヘビの記事結婚記事マンデラ氏の記事王室の記事仙台空港の記事、そしてモリの物語カラスの記事でも何度も取り上げています。

 

お金が集まるところには悪人も集まりますね。

 

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop