世界のニュース

World News

コンフェデ期間中のストの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfox newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→fox newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルのストの記事のようですね。

 


in front of

英熟語集には必ずあり、そして英会話や英語が苦手でもなんとなくこれは覚えている、という方も多いのがこの~の前を意味する熟語だと思います。熟語をたくさん知っていると本当に文章の組み立てが楽になります。

熟語集を覚えるのという発想に固執されず、熟語集と、リアルな英語をさら~っと眺めながらよく使われる、先生がよく言っている、などを意識しながら自分の中で優先順位をつけていくのが効率的な覚え方ですね。

 

disperse

追い払う、という意味のこの英単語。難しいですよね。トルコの座り込み(sit-in)も昨夜一掃されたようですが、このPOLITICOの記事でもタイトルでdisperseが使われています。

 

protest against

~に抗議する、という意味での定番の英熟語がこのprotest against。protest自体は名詞にもなりますので名詞をとして機能している場合には~に対する抗議、という意味になりますね。世界中で日常的にデモは起こっているのでこの英熟語はおさえておきたいですね。

fare

料金を意味する表現としてはpriceやcost、feeやtollなどがあります。priceは価格、という最も一般的な言葉ですが、運賃などはfareが頻繁に使われ、feeは~手数料や、見積書の中での各項目のコストを指す表現として使われますね。

costはものに対する値段を表現するよりも、「費用」「経費」というニュアンスでの使われ方が多いですかね。それぞれが使われるシーンで常に注意してみておくことで、感覚がみについてくるものです。スペインでの格安ショーの記事でも書いています。

 

stadium

スタジアムは日本人の子供でもわかる英単語ですね。注意すべきは多くの大人の方でも意外と書けないスペル(笑)、そして発音です。日本語読みではsta(スタ)ですが、英語ではtaをteiと発音しています。電子辞書や担当講師などの発音で1度注意して聞いてみてください。


ahead of

~に先立って、という意味ですね。aheadは~の前、という意味でweeks aheadで数週間先、という意味にできますし、また少しニュアンスをかえて英会話の中でも頻繁に聞かれるgo aheadなんて言い方もあります。どうぞ、すすめてください、はじめてください、みたいなニュアンスです。

スペインのエンジニア雇用対策の記事ベネズエラの高い経済成長率の記事でも書いています。

 

tear gas

昨日のトルコの一掃作業でも使われていましたが、催涙ガスですね。かなりハードな座り込みやスト、抗議運動には催涙ガスが海外では頻繁に使われていますね。


the latest

latestはなんとなく覚えているという方が英会話学習者の方でも多いと思います。最新の、最も新しい、という意味の英語の表現で最新情報(latest information)や最新モデル(latest model)なんてのは頻繁にビジネスシーンやニュースなどでも聞かれそうですね。

ブラジルワールドカップのセキュリティの記事ザトウクジラの知恵NHLリーグの記事プリンセスの記事でも何度も書いています。

 

will be played there

matchを主語にしているので後ろに続く動詞は受身の形になるのが通常ですよね。ですのでwill playではなくwill be playedで、後に続くのはthere。thereは副詞として使われ、英会話学習者の方が間違う表現の定番の1つです。

go to thereではなくgo thereなんですね。これはhomeやabroadなどでもよく取り上げられますね。

 

世界の注目が集まるこのブラジルでのストは世界の注目を集めますよね。

 

本日は以上です。

 

 

カンボジアで発見された都市の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はscotsman.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→scotsman.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カンボジアの記事のようですね。

 

 

 

lost city

lost worldという映画が昔ありましたね。失われた世界。同じ様なニュアンスでlost~という表現で色々な使われ方が英語では表現する事ができます。またこんなかっこいい表現だけでなく普通に、迷子の状態をlostでも表現できますよね。

自分が迷子だとI’m lostですし、lost girlなんて言い方もできますね。英会話学習者ならおさえておきたいです。

 

is~from

~からどれくらいの距離とったような、とてもシンプルな形ですが、英会話の中で即興で意外と作れない形がこの形かなと思います。距離の後にawayなどを置いて40km away fromなんて言い方もありますね。

 

1200-year-old

year oldというと人の年齢のみに使われるイメージをもっていらっしゃる方、多いのではないでしょうか。実際にはペットにも5-year-old dogのようにいえますし、10年落ちの車にも使え、また今回のように町などありとあらゆるものの年齢を表現することができます。

 

religious

名詞のreligionが宗教、religiousは形容詞の形で宗教の、という意味ですね。日本ではそこまで日常生活に宗教の要素を意識する事は少ない方が多いと思いますが、世界には宗教が常にみじかにある国、地域がたくさんありますし、そういった事を理解した上で現地では生活する必要がありますよね。

インドの春の儀式の記事ジャマイカ初のカジノでも書いています。

 

laser-scanning

いづれも日本ではなじみのある英単語ですよね。レーザー、スキャン。laserはlaser surgery(レーザー手術)なんかでもイメージが強いですね。知っていてもスペルが分からない方は多いと思います。

scanはプリンタのスキャンの意味が日本では強いと思いますが、他にも速読などに興味のある方はスキャニング、スキミングなどの言葉をご存知だとおもいます。scan自体には文面などから要所要所だけを掻い摘んで読むという意味合いでも使われこれが速読のスキャニングですね。

 

unknown city

lost cityがunknown cityにかわりました。unknownは、知られている(known)に接頭語unをつけて反対に意味にしており、知られていない、という意味の形容詞にされます。unknown worldなんて言い方もしできますね。カナダからの手紙の記事でも取り上げています。


countless

おもしろい表現ですね。日本語でもなんとなくこの単語の後につくlessの感じはイメージがつきそうだと思いますが、この接尾語は前の単語のに対してそれができない、ない、という意味にさせます。carelessミスのcarelessはcare(気にする、注意する)がlessというイメージですね。

他にもlessを接尾語におく英単語はhopeless、meaninglessなどたくさんあります。パリでのトップレス抗議の記事唯一の息子の記事でも取り上げています。


as well as

~もまた、という表現でのas well as。とてもいい表現ですね。alsoのような形でas wellというのを文末におく形も英会話では定番で、He’s smart and funny as wellなんて言い方ができます。

 

魅力的な国ですよね、カンボジア。

 

本日は以上です。

 

 

アイオアのレスキュー隊の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はsky newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→sky newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アイオワでのレスキューの記事のようですね。


footage

監視カメラの映像や現場映像などを表現するこの英単語。英語の動画付ニュースではおなじみのこの表現です。

girl trapped

trapは罠ですよね。自動詞では罠にかける、他動詞では~を罠にかけるとなります。今回のこの部分だけをみれば女の子が何かの罠をかけたようにみえますが、この小さい女の子が何の罠もかけられないはずですよね。

読み方は分詞化されたtrappedがgirlを後ろから修飾している形容詞機能をもっているんですね。ちなみに過去分詞形のtrapped。基本ですがpは2つです。

法則は最後のletterが子音、その前が母音という事でしたね。running、stunning、stopping、など色々な英単語が考えられますね。バングラ事故の記事罠をみやぶるサルの記事森の動物達の友情の記事でも取り上げています。

 

hit

動詞のhitは色々なhitで使われます。誰かをたたくのもhit、バットで何かを打つのもhit、ドラムをたたくのもhit、そして地震や災害が町や国を襲うのもhitなんですね。日常英会話でもよく使われる表現だと思います。

threaten

脅かす、という意味のこの英単語。日本語訳だけをみてしまうとどうしても人が人を脅かす、というイメージが強いかもしれませんが、今回の様に自然災害や事件、アクシデントなど物事などを主語にして使われる事も頻繁にあります。最近のこの暑さはまさにthreateningですよね。

カリフォルニアの山火事の記事NHLリーグ開幕の記事スペインで羊の大行進の記事お医者さんのストライキの記事でも取り上げています。

 

wash away

洗い流すというそのままの英単語で意味も言葉から容易に想像できますね。英熟語にはこのawayを後ろにもってくる表現がたくさんあり、throw away(~を捨てる)なんていうのは日常英会話に頻繁に使われます。これいるの?捨てていいよ(you can throw it away)みたいな感じですね。

他にもget away(どけ!)みたいな表現は海外の映画やドラマなどをみていると聞かれる事があるかもしれないですね。他にもawayを使った英熟語は無限にあります。


nine months pregnant

シンプルな表現ですが会話の中で意外とすぐに出てこないのがこの表現だと思います。そもそもpregnantという表現がTOEIC700点あるような方でも意外と知らなかったりする英単語ですので、名詞pregnancyとあわせておさえておきたいです。

そして妊娠~ヶ月、という表現はそのまま前に月を入れるんですね。インドの記事オランダのゴリラの赤ちゃんの記事イギリスのパンダの記事王位継承の行方の記事飛行機の中で産まれた子供の記事でも何度も書いています。

 

SUV

SUVはSport Utility Vehicleですね。日本車ではトヨタハイラックスサーフや日産MURANOなどですね。車の形は国により呼び名が若干異なったりしますが、まずは日本でもお馴染みのsedanはセダンですね。

そしてミニバンなどをfamily carやwagonなどで総称されたりもしますし、Wagon Rみたいなのをcompact carやHatchbackなんて呼ばれたりもします。そもそもあんな小さな車はアメリカではミニカー扱いですね笑。他にはSUVをJeepなんていうカテゴリーで呼ばれたりもします。

across

acrossは前にあるものを超えて、というニュアンスで使われる英単語です。across the borderだと国境を越えて、というニュアンスになりますし、もっと身近な日常英会話表現でいえばacross the roadで道路の向かい(向こう側)という言い方などがありますね。

His house is across the road from my schoolのような感じですかね。

 

いや~レスキュー隊、かっこいいですね!

 

本日は以上です。

 

 

ニューヨークで助かった親子の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はsky newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→sky newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

九死に一生を得た親子の記事のようですね。

 

 

 

Amazingly

amazingはアメージンググレイスのamazingですね。素晴らしい、驚きの、という意味ですね。これは形容詞で、amazinglyは副詞です。そしてamazeが動詞で驚かせる、ですね。神の子を授かるの記事神の子参上の記事森の動物達の友情の記事でも取り上げています。


in the crash

事故の表現をaccidentといわずにcrashという表現を使っている所がポイントです。日本語でもそうですが、物事を色々な単語で表現することはあり、悲劇(tragedy)、出来事(incident)、地震や衝突事故(hit)などシチュエーションによって色々な言い方がされますね。

言葉の幅を広げると英作文の表現も豊かになります。

 

cab driver

日本ではキャブとはなかなか言わないですが、英語ではタクシーをcabとも言えますね。アメリカのタクシー、yellow cabなんかは有名ですよね。


heart attack

心臓発作を意味するこの言葉、医学的には症状によって色々な呼び名があると思いますが、この言葉は広く一般的に使われる言葉ですね。attackという葉層がなかなか日本語的な発想からでてきませんよね。

 

pull

引く、という基礎英単語ですね。文章をよくみるとpull A out from~、という形になっています。動詞+目的語+outという形は英語の熟語では定番で、take it out,move it out,work it out,figure it outなどは日常英会話で何度も聞かれそうですし、outに近いニュアンスではoffなんかもありますね。

turn it off、cut it off,など無限ではないですが、たくさんの表現があります。1つのまとまりとして覚えておきたいですね。


were both struck

strikeが過去形の受身の形で使われていますね。strikeは野球のストライクですが、他にも名詞ではストライキを意味する単語にもなり、また動詞では~を打つ、ぶつかる、衝撃を与える、などの意味でも使われます。

カイロ国際空港のストの記事コロンビアのコーヒー価格の記事香港での地震の記事お医者さんのストライキの記事でも取り上げています。


were on their way to

~への途中、という表現はbe on one’s way toです。口語では「今向かってるよ」なんて言い方をするときにはI’m on my way!なんていったりしますがwayの後ろにそこへ、というニュアンスが隠れているんですね。

そしてよくある間違いはon my way to home。homeは副詞として扱われるのでon my way homeが正しい形ですね。王のテストの記事消えた兄弟の記事モンスターの記事アラビアンナイトの記事でも書いています。


lost consciousness

難しい英単語consciousness。意識を意味するこの英単語ですが、形容詞counsciousもあわせて覚えておきたいです。He’s conscious(彼は意識がある)、そして接頭語unをつけてShe’s unconscious。


rushed to

ラッシュアワーのラッシュですね。~へ急いで向かう、という表現としては最も一般的な表現ですね。rush to 場所、という1つのまとまりとしておさえておきたいです。急ぎじゃないよ、なんて言い方としてNo rushなんて言ったりしますね。ニカラグアの運河の記事でも取り上げています。

 

after being

難しい文章です。このbeingの主語は、主節の文章の主語をひっぱってきているんですね。そのルールのもとに主語を省略し、文脈を明確にするため接続詞を残した、動詞を分詞化させている分詞構文の形の1つです。

 

I’m like

口語では非常によく聞かれる表現で、(自分が)この後に表現する様子だった、という事を表現する言い方です。変な日本語です笑。先日アメリカ人の友人が表現していた言い方では、年上の女性に誘惑された時の表現として、She was like “come on”なんて言っていました。

ニュアンスわかりますかね笑。

 

rushed over

rush toのかわりにoverが使われていますね。言っている事は基本的に同じなのですが、overは向こうへ虹がかかるようなイメージをもつ英単語で向こうに駆けつける、というこのニュアンスを英会話学習者は感じたいですね。

send over、come overなどもsend to、come toなんて言い方とかなり近い意味で使われますね。

 

若い命が助かったこと、本当によかったです。

 

 

コンフェデで期待されるビジネスの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はabc newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→abc newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

インドの妻を想うブラジルの記事のようですね。

 


warm-up tournament

おもしろい表現ですね笑。2014年に先立った大会ですがウォームアップと表現しています。日本語化されているこの言葉ですのでイメージはつきますよね。

ちなみにtournamentは日本語のトーナメントだと勝ち抜きシステムですが、英語では必ずしもそうでなければいけないわけではなく、シンプルに勝者を決める大会を意味できます。

勝ち抜き戦はa knockout tournamentで、日本語で言うリーグ戦はgroup tournamentですね。ワールドカップの解説など聞いていると確かに、と思われる方いらっしゃると思います。


as a way to

~の手法として、という表現ですね。wayは日本語では「道」で理解されていますが、英語では「手法」、「方法」、「手段」、「やり方」、「策」というニュアンスでつかわれます。tell me the way to~みたいな言い方で「行き方」を聞いたり、way of thinkingで「考え方」というwayを表現したりできますね。

 

foreign

外国の、という意味ですがここでは少し後ろと離れているのでみえにくいですが、foreign businessという表現がなされていますね。foreignは後ろにcurrency(通貨)やcountry(国)、people(人々)、company(会社)など色々な英単語をおき表現される定番表現がもりだくさんあります。


competitive

競争力のある、競争率の高い、などの意味で使われるこの英単語。日常英会話表現の1つと言えるのではないでしょうか。動詞のcompeteは競争する、という意味で、名詞の形がcompetition。コンペといわれることばの語源ですね。

ビジネス英会話などではある市場やマーケットについてcompetitiveという表現をする事が頻繁にあると思います。ブルーオーシャンに対するレッドオーシャンですね。インドの世界最年長ランナーの記事でも書いています。

 

around the country

国一帯のという表現で、前に名詞を置くセットの形で覚えておくと便利ですよね。people around the worldのような感じですね。


take part in

参加する、というお決まりの英熟語でしたね。これは1つのフレーズとしてしっかりおさえておきたいです。

includes

~を含む、という意味です。英会話初級の方はcontainと混同する方がいらっしゃると思いますが、containはあくまで、~が入っている、という意味で、プラスアルファ、一部として含まれるニュアンスで頻繁に使われるincludeとは少し違いますね。

火星の生命の記事王のテストの記事マンガルの抵抗の記事コンテナ船の記事メキシコ学生の記事スコッチの記事でも書いています。

 

expected

expectは期待する、という意味で学校で皆さん習ったはずですが、わくわく期待するだけではなく、~を待っている、~の予定をしている、というニュアンスでも使われ、定番の表現はビジネスシーンなどでは例えば会議室で、I’m expecting my clientとなるでしょうし、レストランなどでも人を待っている時にもexpecting someoneと言えますね。

 

ブラジル熱はこれからどんどん加速しますね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop