世界のニュース

World News

オーストラリアのユニークな郵便の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアでの記事のようですね。

 

 

 

allows

allowは許す、許可する、なんて意味で記憶されている方、多いと思います。permitやforgiveなど日本語だけでは許すといわれてもなかなか使い分けが難しいところです。友達とケンカして許す、というのはforgive、permitは名詞で許可証なんて意味にもなるので、それを考えると「許可」という意味が強い事がわかります。

そしてallowは前の文章に同じ意味合いでletが使われているところからなんとなくイメージでわくのではないでしょうか。


15-second

複合語が使われています。複合語はこれまで何度もとりあげていますがハイフンをつける事で1つの言葉としています。会話の中ではわかないところですが、ライティング、リーディングではしばしばみられる表現なのでおさえておきたいです。

フランストップレストランの記事ペルー民族の現実の記事アフリカ会議の記事フランスのスーパーの日曜営業の記事世界の薬物依存データの記事コロンビアの輸入関税の記事タイリゾート地の石油流出の記事モルシ支持派の動きの記事イラクの高齢結婚の記事ホンジュラス沖での救出の記事バーモント州の新しい医学判断の記事コロンビアのドラマの記事不思議な魚の記事世界最高齢登頂の記事でも何度も書いています。

 

via

一瞬vivaにみえそうですが、それはViva La Revolutionを意識しすぎですね笑。~を介して、通じて、なんて意味になります。send via email, send through emailなんて表現を見られた事がある方、いらっしゃると思います。これはどちらでもありえますし、そう考えるとviaとthroughの意味がイコールに思えるかもしれませんがそれは、違いますね。

viaはbyのニュアンスで手段を意味する表現に対し、throughは~を経由して、という感じです。スル~っと抜ける感じがthroughですよね。ダジャレとかではなく笑。

なのでemailの例文の場合もどちらでもありですが、ニュアンスは微妙に異なります。

 

app

applicationの略です。日本ではアプリ、と言いますが、英語の世界でappliなんていう短縮形はみません。

 

loved ones

これは結構ややこしい表現としてしばしば英会話のレッスンや英語の授業なので取りあげられるよう表現で、愛する人を意味する言葉になります。loving oneかな?と思いますが、loving oneにするとrunning man(走っている男性)と同じ発想で、loveをしているその人自身をここで表現する事になります。

 

busiest time of year

そのままで年で一番忙しいときですから、お仕事では繁忙期、という事で使えます。

 

thrilling

thrillという英単語は名詞、動詞になりますが、形容詞の形はthrillingで表現できます。I am very excite!なんて言ってしまう方は英会話初級の方の中には多いですが、こういう方はそもそもそれぞれの英単語の品詞、又は文型の理解が少し必要になります。

 

the busier

the+比較級, the+比較級で、~すればするほど、~だ、という表現です。これを実際の英会話で使いこなすのはなかなか難しいです。シンプルな短い文章からチャレンジしていく習慣をつける必要があります。

 

この先どうなるのでしょうかね。

 

本日は以上です。

 

 

スマトラ虎の子供達の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スマトラ虎の記事のようですね。

 

 

 

proving to

proveという動詞は証明してみせる、という意味でした。証明というとどうしても数学の証明をすぐにイメージしてしまうのは私だけかもしれませんが、実生活の中では意外と使う言葉だと思うのでおさえておきたいです。自分の力を証明する、ある事を自分ができるという事を証明する、など色々ありますよね。

できると思ってるなら、それを証明しなきゃだめよ!なんて例文は英会話レッスンの中でも多いと多います。スペインでの密輸捜査の記事タイタニックのバイオリンの記事ネパール「ゲイ」スポーツイベントの記事でも書いています。

 

take a dip

軽く泳ぐ、という意味の英熟語です。dipという英単語は色々な意味を持ちますが、このケースに近い意味では、液体に軽く浸す、というような意味合いの動詞でそれがここでは名詞の形に変化しています。同じ様な形でtake a look、take a biteなんて表現も英会話の中では定番です。

いづれもまじまじとみる、ガッツリと食べる、という感じではなく、ちょっとみてみて、とかちょっとつまんでみる、軽く食べる、みたいなニュアンスでtake a~の形の感覚のイメージがつけられます。

keep their heads above water

動詞keepを使った英語の表現は沢山あり、シンプルにkeep talkingとかいう風に動名詞で続けるものもあれば、keep+A+状態、という形でAをある状態で維持させる、固定する、決めておく、というニュアンスにもできます。

温かいダウンはkeep(s) me warmしてくれます。また少し感覚を変えて、ある日時に何か予定を入れるかもしれないから、他の予定をいれないでね、と誰かにお願いする時にkeep+その日時+freeみたいな言い方をしたりもします。

are capable of

be capable of~で、~する事ができる、~するには十分、という意味の英熟語になります。capableの名詞の形はcapacityで、日本語でもキャパ、なんて言い方で使われますよね。ある物や仕組みの最大収容数(量)などを意味し、動詞に能力や可能性というニュアンスになります。

そいういわれるとcapableの感覚がもう少し深く理解できると思います。バーモント州の新しい医学判断の記事でも書いています。


is surrounded by

これは英熟語お決まりの表現で、~に囲まれている、でした。まわりからの攻撃を意識して作られた京の都は盆地で、Kyoto city is surrounded by mountainsとなります。イタリアのpony誘拐記事でも書いています。

 

enjoy taking

これも英会話学習者ならお決まりの表現、enjoy~ingの形。動名詞を導く動詞はたくさんありますが、enjoyや先のkeepなどは定番です。

 

はじめての遊泳。

 

少し緊張したでしょうね。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

アメリカセレブの豪邸の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スーパースター、マイケル・ジョーダン宅の記事のようですね。

 

 

 

legend

伝説。陸上のボルトが伝説になる、と発言するときの言葉で「legend」という言葉が何度も放送されているので、この表現は簡単ですね。HONDAの車でもlegendという車があります。

 

drum up

募集する、ひきつける、呼び集める、なんて意味の表現です。drumは太鼓を意味するdrumで日本語でもドラム、と言われます。この言葉から太鼓を集めて人を集める、注目を引く、なんてニュアンスから出来上がった言葉だという事が連想できます。

 

lived in for

前置詞inとforが並んでいます。それぞれの機能を細かく理解すれば違和感はないもので、live inという1つの熟語のまとまりの後ろに期間を表すfor+期間、というものが入っています。関係代名詞などを使い先行詞を後ろから修飾するような形の場合、このように前置詞の後ろに何も入らない事があり、このような前置詞が2つ並ぶ文章が出来上がったりします。

英会話学習者なら幾度となく聞いている形のはずです。

オーストラリアの無人機の活躍の記事でも書いています。

 

comes with

特に誰かが来る、という表現ではなく、ものなどのスペックや負荷条件などを表現する形として使われるものです。今回は不動産のスペックを表記する形で使われていますが、日常英会話というところでいうと定番なのはレストランや飲食店でのセットメニューの表現で、Aセット comes with 1, 2, and 3みないな感じですかね。

英会話レッスンやテキストなどであげられる例文の定番はrice, salad, miso soupなどです。

 

all the furniture

furnitureは家具を意味する英単語で、日本人が間違いやすい不加算名詞の代表作の1つです。他にもinformation, advice, wine,など英会話レッスンを受けていらっしゃる方であれば、この当たりは一度は聞いていらっしゃるはずです。IKEA創業者の決断の記事でも書いています。

 

had planted

plantは植える、という意味の動詞です。ややこしいのは同じスペルでplantが名詞で植物を意味するところです。どちらかのみの理解でいらっしゃる方も中にはいますので要注意です。そしてついでも植物、というつながりでいくと、water。この言葉も水を意味する言葉としては一般的ですが、水をやる、という動詞にもなるというところがポイントです。

water the plantsという言葉が、水と植物?となってしまう方、要注意です。


accessible

接尾語ableは~可能、という意味を持ち、色々な英単語の後ろにくっついています。visible, reachable, eatable、他にもrespectableなんて言葉もあります。accessはサーバーやサイトにアクセスする、なんて言葉も最近は聞かれるので動詞的な感覚も日本語でもあるのかなと思います。

NEWSWEEKの決断の記事でも書いています。

 

やっぱりアメリカのセレブは別格ですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

フランストップレストランの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスでの記事のようですね。

 

 


ugly

醜い、不細工、を意味するこの言葉。超基礎英単語ですが、意外と知らない方、多いと思います。ネガティブな表現だからですかね笑。アメリカの人気ドラマシリーズにUgly Bettyというものもありました。とてもおもしろいドラマです。


less visible

難しい表現になっていますが、visibleはvisionという景観や視力、を意味する英単語を知っていれば、その形容詞の形かな、という事でイメージはつくと思います。そして英会話の中でなかな使う事が難しいless。littleの比較級としての意味のlessもあれば、形容詞、前置詞、副詞と機能を変化させたりもするとてもややこしい英単語です。

基本の発想は少ない、減る、というイメージを持っておけば文脈を理解する上では十分かなと思います。スペイン人口減少の記事金需要の記事ペルーの遺産でも書いています。

based on

~に基づいて、~をもとに、という意味の表現です。これは使い方の感覚を覚えていると英会話の中でとても便利に使えます。映画などでこれは実話です、というような表現としてbased on a true storyなんて表現がありますが、そんな事はあまり日本では言わないと思います。

それよりもビジネスシーンや日常生活の中でもある基準に基づいて決められたルールや仕組みを表現するものとしての使い方が実践的な表現かなと思います。プエルトリコの記事寄付の記事ペルーの記事でも書いています。

 

seating arrangements

配席、という意味は単語から想像できそうです。こういう言い方ができるのであれば、色々な調整を表現する形としてarrangementという言い方が使えるんだな、と想像できると思います。なんでもいいと思いますが、車の手配、なんかでcar arrangementと言えるでしょうし、ネットでできるものだとonline ~arrangement、なんて表現も想像できます。

日常英会話、日常生活なんかで考えるとなんですかね、online payment arrangementとか今の時代はどんどん主流になってきていますね。

good-looking

英会話初級の方が知らない、超基礎表現の1つだと思います。日本語では男前、とか美人、とかかっこいい、かわいい、など1つの単語というイメージがあるのでこの複合語はなかなかしっくりこないかもしれませんが、まあgoodなlookingという事で、わかります笑。


deserve

~に値する、~の価値、資格がある、という意味のこの英単語。超基礎英単語で、日常英会話でもビジネス英会話でもしばしば聞かれる表現の1つだと思っています。がんばっている社員に対して昇給して当然だ、と言ったり、毎日休まず家事をしてくれているお母さんに、1人で好きな国に気ままに旅行に言ってもらうのは当然の権利だ、みたいな色々なシチュエーションが想像できると思います。

フランス大統領の表彰の記事アラビアンナイトの記事でも書いています。

 

ん~。という感じです。

 

本日は以上です。

 

 

マレーシアの変わった魚の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

マレーシアで見つかった魚の記事のようですね。

 

 

 

with terrifying

物や人、物体などを表現する際、そこに付属するもの、特徴などをwith~で表現する事ができます。withは日本語では~と一緒に、という感覚が強いと思いますが、そこにとらわず、一緒=同じ、一体化した、みたいな感覚で広くとらえられると文章を柔軟にとらえる事ができると思います。

そしてterrifying。恐ろしい、怖い、という意味の形容詞です。恐ろしいものそれ自体を主語で表現する際はA is terrifying。そして恐ろしいものを見て、経験して恐ろしくなっている人を主語にする時はA is terrified。これはinterestingとinterestedなども同じ様な発想です。サンディエゴのスタントマンの救出の記事スペインの写真家の記事でも書いています。


its

本当に今さらですが…。itsとit’sの違い。これはitsはmy,his,her,our,theirのような代名詞の所有格でした。it’sはit is又はit hasの短縮形。’sの形がMike’s motherとかいう形での所有格の感覚が強いので、その感覚を引っ張ってitsとit’sの混同が起こってしまうのが大きな罠です。

英会話学習者ならしっかりおさえておきたいところです。

 

named

name A BでAをBと名付ける、という形の表現でした。5文型のSVOCの形の代表的な例文の1つです。実際の会話の中でこれはSVOCだな、なんて考えて話す事はないですが、そういうルールがありました、という知識は文章の組み立てに役立ちます。

SVOOが目的語2つを置くのに対し(give A Bのような形)、SVOCではO=Cというのが基本的な解説にあるところです。

 

the first time in my life

こういうフレーズはフレーズとして使えるな、という感じでおさえておくのが一番です。どれもなんでもない単語が並んでいますが前置詞や冠詞はいざ並べろというと間違ったりするものです。theやin。何も考えずにまとめて覚えておけば、出来上がった文章があら、英語上手ね!となるわけです笑。

 

the creature

生物を指すこの言葉。宇宙人などの未確認物体、みたこともない生き物やお化け、こんなものがよくこのcreatureという言葉で表現されます。象牙の密輸の記事カリフォルニアのアシカの記事ロンドンのカメの記事アドバイスの記事BOOの記事や、ねずみの記事トカゲとカメレオンの記事でも書いています。

 

what kind of fish it is

これもフレーズで覚えておくととても英会話の中で便利に使える形です。I don’t know などに続く定番の形では基本的に語順は間接疑問文という発想を持ち、色々な形に変化させていけるといいですね。

今回のbe動詞の文章でつなげる形もあれば、what kind of car he hasなんて形で一般動詞で続ける形でも当然okです。

 

uniqueness

形容詞uniqueの名詞の形です。接尾語nessは名詞を形成するもので、他にもhapiness、sadnessなど基礎英単語の中にも色々出てきます。この前にitsと代名詞の所有格がきているので、所有格の後ろは通常名詞を置くため今回は名詞の形になっています。

 

でも本当に変な形の魚ですね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop