こんばんは!
本日はMail Onlineの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。
※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。
~要約~
インド航空でパイロットTrehan氏がルート変更の指示を拒否したことで、停職になるという事件がありました。
Trehan氏が操縦予定であったMumbaiからJodhpur経由でのDelhi行き便が、Delhiへの直行便に変更になった際、Jodhpurで有名なonion kachorisを事前に注文していたTrehan氏は、ルート変更の指示に従わず、そのまま飛行機に搭乗しました。現地スタッフはこの対応に追われ、結果的には当初ルートのJodhpur経由になり、Trehan氏は希望通りJodhpurでonion kachorisの宅配を受ける事ができました。
しかし、状況を報告された上層部はただちにTrehan氏に停職を告知しました。
学校では停学を意味しますね。動詞でexpelをフォーマルな表現で使い、カジュアルな英会話表現だとkicked outなんて言われますね。kickしてoutって事は蹴り出されるって事ですね笑。以前のインドのキングフィッシャー航空の記事でもこれを取り上げています。少し形は違いますがkicked aroundという形もあり、これはバケツの記事で書いています。
pick up
ピックアップは日本語でも言うのでそのままですね。話題を抽出する、というニュアンスでのピックアップもありますが、ここでは物理的に何かを引き取る、というニュアンスの表現ですね。これは者だけでなく、人を迎えに行く、なんていう時も頻繁に使われる英会話常用表現です。
ちなみにpickup truckという車のタイプをいう時にもpickupは使われています。以前虎の密輸の記事で書いています。
refused to
~を拒否する、という意味ですね。文中に出てくるignoreは無視する、という意味なので微妙にニュアンスが異なります。英会話基礎単語ですね。文中にもありますが、名詞の形はrefusalです。
direct flight
直行便という意味です。これは単語をみれば分かりますよね。
via
なんだこれ?という単語ですが、れっきとした前置詞で、~経由で、~を通ってという意味になります。
似たような表現でthroughがあります。こちらはイメージとしてはそこを通過して、貫通して、という何かを突き抜けるイメージが強く、viaのほうがより、間接的なといいますか、そこを手段としてというイメージです。同じケースで使える場合もありますが、基本的なイメージとして少し異なる事は知っておいた方がいいですね。
she was ordered
orderは日本語でオーダー。日本語的な感覚だとお客さんが注文するイメージが強いかもしれませんね。これは指示する、という意味なので、当然お客さんのオーダーでも使えますが、英会話では職場で仕事を指示する、という場合にも使え、今回はこちらのパターンですね。過去形の受身の形になっているので、指示されたんですね。
スケジュールも日本語的な感覚では「予定」という名詞の印象が強いですが、英会話では頻繁にこのように動詞の形で使われます。横文字好きな人だとスケジューリングするなんて言いますが、これは動詞的感覚に近いですよね。
turn up
英会話を習われている方であれば音量や空調の温度を上げる表現として覚えていらっしゃる方、多いと思います。今回は同じturn upでも違う意味で、(人が)現れる、という意味で使われています。似たような表現では他にshow upなんかもありますね。
intend to
~を意図する、という超基礎英熟語です。日本語でインテンションなんて言ったりもしますがその動詞の形intendです。クリントン国務長官の記事でも書いています。
日本語でカオスなんていいますが、混乱した状況を表現しますね。発音はケイオスのような感じで発音します。
replacement pilot
replacementは交代要員という意味ですね。職場である人が辞職する場合にそのポストを埋めなければいけない時、replacementを探す、みたいな言い方ができますね。日常英会話でもビジネス英会話でも使えそうな表現です。
しかしすごい事件ですよね。
本日は以上です。