こんばんは!
本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。
※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。
インドの妻を想う男性の記事のようですね。
妊娠した、という意味の形容詞になります。I’m pregnant、もしくは名詞の前に置いてpregnant womanという形で頻繁に使われます。英会話に少し慣れていらっしゃる生徒様でも意外と発音できなかったり、スペルがわからなかったりする方がいらっしゃる気がします。
オランダのゴリラの赤ちゃんの記事、イギリスのパンダの記事、王位継承の行方の記事、飛行機の中で産まれた子供の記事でも取り上げています。
carry A to BでAをBに運ぶ、という形の定番の英熟語の形がとられています。carryは動詞運ぶという意味で、超基礎英単語ですのでしっかりおさえておきたいですね。また携帯会社などをcarrierと言ったりします。
on his back
背中に、という意味のこの表現。背中という英語は意外と直訳でぱっと考えられない英単語だと思いますが、基本的にはbackなんですね。英語は何てシンプルなんですかね笑。腰の部分はlower backなんていったりします。さらにそこにpainをつかえれば、腰痛になりますね。
developed a fever
難しい表現ですね。熱はfeverです。熱があるの?Do you have a fever?や熱があります、というI have a feverあたりは日常英会話トレーニングの中で覚えられている方も多いと思いますが、発熱するというこの動詞developを使った表現は意外と難しいですよね。
deep in
深さを表すこのdeep。数字の後ろにdeepを置いて、深さ~mみたいな形で置かれたり、低く太い声などをdeep voiceと言ったりしますね。今回のように深い地、という意味でも使われるんですね。
when it was raining
天気や時間、距離などを表現するときは形式主語itというのが定番でした。・・・・が、意外と会話の中では落としがち、というか慣れない方が多いですね。It’s sunnyみたいな表現はできても例えば、It’s a 1o-minute walk from hereみたいな距離なんかではなかなか使えなかったりします。
saw a doctor
定番の形ですが、see a doctorで医者にかかる、という意味でお医者さんに会ってみる、というようなニュアンスではないんですね。基礎英会話表現の1つです。
~の結果をもたらす、というresultを使った定番の英熟語です。前置詞inですので後ろは名詞(句)になりますね。ノルウェーの学校で試験日程変更の記事、ガボンの象の記事でも取り上げています。
deliveryは通常は配達を意味するdeliveryをイメージしますが、全く異なる意味で出産という意味もあるんですね。出産関係の英単語は前に出たpregnant(pregnancy)、deliver(delivery)、さらに海外ではよく話題にあがるabortion(中絶)、あたりはおさえておきたいですね。
飛行機の中で産まれたBabyの記事でも書いています。
unborn
bornの前に反対の意味や否定の意味を持たせる接頭語unがついています。日本語ではなんていうのだろう?と思う前にnot bornという発想が頭にあれば英会話ではそれですみますよね。
日本語訳は知らないけど、使い方、ニュアンスはわかる、というのが一番理想的な英単語、英語フレーズの覚え方だと思います。
non-governmental organisation
これが世にいわれるNGOですね。そしてnon-profitable organisationがNPO。そしてGreat Teacher OnizukaがGTO、なんてボケはいりませんね笑。
妻を作った夫の愛情と勇気に感動しましたね。
本日は以上です。
「インドで妻を助けた夫の記事から英語を学ぶ」への2件のフィードバック
コメントは受け付けていません。