こんばんは!
本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。
以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:
■———————————————–■
■———————————————–■
※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。
アメリカの記事のようですね。
英語で時間の前後関係を言う時に、一瞬悩んでしまう方は初心者の方の中では一定数いらっしゃると思います。a day afterは~の1日後、ですが、前ならa day beforeですね。このような発想で、明後日ならday after tomorrowで、一昨日ならday before yesterdayですね。明後日、一昨日を言う時に時間の前後関係などを英語の語順から考えずに暗記してしまうような形にすると、day after yesterday.みたいな頓珍漢な事を言ってしまうかもしれないので世注意です。昨日の1日後って今日だよね?笑。なんていう風に突っ込まれてしまいます。
duringは前置詞で、whileは接続詞です。どちらも~の間という意味になる言葉なので、その違いが会話の中ですぐに理解できない、使えないという方もいるかもしれません。そもそも前置詞だったらどうなるの?という疑問を持っていらっしゃる方。前置詞はforやatなどをイメージしてもらえれば分かりやすいですが、その後ろには名詞の形を取る物が入ります。一方接続詞のwhileの場合、S+Vという風に文章を入れる事ができ、それがこの2つの違いとして実際に会話の中で使う際に意識した部分です。
~の間、という日本語だけで言ってしまえば、in the middle of~で、~の最中という意味になります。in the middle of a meetingみたいな感じですね。
英会話でmake sureは本当に多く使われますし、聞く表現です。確認する、確かな状態にするというのは基本的な意味合いで、相手にお願いしたり、ダブルチェックするようなニュアンスでMake sure~という風に最初に持ってくる形は多いです。文章の中ではI just wanted to make sure you all are safeみたいな具合です。
there is/areの間に助動詞が入っている形ですね。should以外にも、There must beや、There will beなど他の前置詞を使って表現されるものも多いですね。
会話の中ではこのwhat happenは上手く使えるようになりたいです。助動詞をいればwhat will happenという風に未来の起こる事について触れたり、what’s happeningとして進行形にしたり、what could happenのように過去の可能性について触れたり、色々な形で使える幅が広げられると良いです。
そのままですが、未来の世代ですね。英語ではシンプルに将来の何かについてを表現するものでfutureを使う事はよくあります。future opportunityなら将来の機会、いつかのタイミングで、みたいになります。ちなみに語順は逆になりますが、stock futuresとすれば、先物株式という事になります。
どうなるのですかね。
本日は以上です!