世界のニュース

World News

ロシアでの若者のデモの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

get tough on

came into the streets

anti-corruption

technically

fed up

enriches

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

get tough on

toughという言葉はカタカナ言葉で日本でも一般的に使われていますね。get toughでタフにいくという事はまず分かります。そしてその対象をonのうしろに置いているという事で、その人に対して厳しくいくという事が何となく想像できますかね。この他人への態度についての表現はこのように~on someoneといいう形でonで相手を付ける形は一般的です。お手柔らかにするという感じだとgo easy on himという具合ですね。

 

came into the streets

デモをするのはこのcome into the streetsのような形から、take to the streetsなんて言い方も多く見られます。come into~というのはその言葉の通り~に来る、出ていくという事ですので、意味としてはすぐに分かりますね。ちなみにcomeは直訳で「来る」といいう意味で日本では覚えている方は多いと思いますが、英会話の中ではしばしば「行く」のニュアンスで使われる事もあります。例えば、そっちに今から行くよ、なんていうニュアンスではI’m coming soonのようになります。ちなみにcome intoでどこかに出ていったりするのは、このようなデモや我々だけでなく、胎児がこの世に生まれてくるというニュアンスでもMy little baby came into the world!みたいな感じで言えます。

 

anti-corruption

antiは日本でアンチという言葉で一般的に使われていますよね。とても分かりやすい言葉だと思います。アメリカ英語の発音ではǽntaiとなり、tiの所はtaiという風に音を出します。corruptionは政治的腐敗、汚職ですね。これは名詞ですが、国や警察、政治家等が腐敗している、汚職まみれだ、みたいな言い方だとシンプルにThey are corruptという形容詞corruptで表現できます。

 

technically

しばしば英会話の中で出てくる表現で、ニュアンスとしては、ルールとしては、細かくいうと、建前上は、みたいな感じで使われます。法律、ルール上はやっちゃいけないんだけど、実際はみんなやってる、誰も気にしていない、みたいな事は世の中沢山ありますよね。ただ、一応ルール上はダメなんだけどね笑。みたいな会話をするときにTechnically, it’s illegalみたいな感覚で使います。

 

fed up

もううんざり、もうたくさんだ、というニュアンスのこの表現。とても強いうんざり感を表現します。I’m fed up with workならもうこの仕事にうんざりしてる、という事ですね。sick and tired of itも同じように超ウンザリ感を出せます。

 

enriches

enはその後ろの言葉を~にするという風にする機能を持ちます。entitleなら題名をつける、みたいな具合です。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Day: 2021年1月29日
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop