世界のニュース

World News

移民政策の行方の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

in office

motive

hear oral argument

has had limited

deportation

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

in office

officeはofficeでもこのようにシンプルにin officeという表現になる場合は、大統領など公職についている状態を表現します。似たようなものでは、in powerというものもあり、これはpowerが力、権力という風に考えれば、政権の座にいるというようなニュアンスで理解する事ができます。また少し意味は違いますが、勤務時間中という意味ではon dutyという表現があり、反対に勤務時間外になるとoff dutyという事になります。

 

motive

似たような言葉でmotivationもありますよね。motiveが多くの場合ネガティブな何か悪い目的への動機というニュアンスで使われるのに対し、motivationはポジティブな場面が使われる事が一般的です。何かの行動、アクションを誘発させる心理状態という意味ではincentiveというのも似たような言葉ですね。日本ではこれは具体的なお金や昇進など具体的なものを指す意味で使われる事は多いと思います。他にはdriveというのもまた似たようなもので、何かへ突き動かす源泉みたいなようなもので、his drive for powerとすれば、権力、政権への執念というような感じになります。シンプルに何かに対してヤル気になっている、熱中してるという状態はpumped upなんて言い方があります。

 

hear oral argument

オーラルコミュニケーションという英語の授業の言葉から何となくoralの意味を理解している方は多いと思います。oralは口、口腔を意味するもので、oral cancerは口腔ガンになります。hearというのは公の場で公聴する事を表現する言葉としてとても一般的で、名詞はhearingです。弁護士物の海外ドラマではこのhearingを幾度となく聞いた事があるという方は多いはずです。

 

has had limited

この3つの単語の関係は何だ?と悩まれた方、いると思います。has hadだけなら現在完了で理解できるものの、この後のlimitedがあると、had limitedという風に過去完了の形にもなんだか見えてしまいますね。これはlimitedの後ろのsuccessも繋げてみてみれば、limitedは前のhas hadではなくlimited successという風にsuccessを修飾する言葉と考え、has had limited-successという風に見る事ができます。英語ではしばしばなんで動詞がここにあるの?と迷わせるようなものがありますが、それは動詞ではなく形容詞として使われていたり、長~~~~い主語の後についている動詞であったりします。しっかりと文章全体を見て理解できる力が必要ですね。

 

deportation

日本ではあまり身近なニュースになるものではありませんが、移民国家アメリカにおいては、この本国送還、強制送還はよく見られる言葉です。動詞はdeportです。He got deportedなんていう形は多く見られます。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

フードバンク需要増加の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

2-mile

going hungry

walked in

in line

survival

hours

in need

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

2-mile

2-milesではなく2-mileですね。これはハイフンをつけて複合語とし、1つの言葉にしている場合にこのようにできます。タイトルではfour-hourという風に時間でも表現されていますが、考え方は同じです。年齢も同じで3-year-old boyという具合ですね。mileは日本では使う事がほとんどないと思いますが、アメリカではとても一般的な距離を示す単位で、実際の距離を示すだけでなく、とても遠く、という意味でmiles awayなんていう風にも行ったりできます。

 

going hungry

go hungryで腹ペコになるという事ですね。go+~、という形は英語で色々とあり、go crazy, go nutsなんて言い方ではおかしくなるという意味になりますし、go bananasなんていう面白い表現もあります。学生時代に習ったものとしてはgo badで腐るというものがありましたよね。goの使われ方はとても幅広いです。

 

walked in

そのままですが、歩いてどこかに入ってくる様を表現するもので、ここでのwalkは動詞となっています。ただこれはwalk-inという風に複合語にする事で、アポなし訪問を意味する名詞にもなる事ができます。完全予約制ならThey don’t take walk-insという感じですね。お店の予約の話だけでなく、飛び込み営業的なものについても同じようにwalk-inという風に言えます。これも同じく飛び込み営業は受け付けないのであればdon’t take walk-insですね。

 

in line

並んでいる列についてはこのようにin lineが一般的ですね。cut in lineだと列に割り込んでくるという事になります。wait in lineなら列に並んで待つという事です。lineというのは面白い言葉で、onlineとすればこれはインターネット上を意味する言葉変わりますよね。また、on the lineとすれば、危機状態にある事を表現する形としても使われ、His life is on the lineだと、生活の危機という事ですね。

 

survival

日本ではサバイバルというカタカナ言葉がとても一般的なので、これについては違和感はないですよね。第二言語を学んでいる方でいえば、なんとかつたない英語でやっていける様をI can surviveなんて言ってもいいですね。必ずしも流暢に英語が話せて生活を完全にコントロールできているというわけではないものの、なんとかいっぱいっぱいでも必要最低限の部分はやれる、という具合です。

 

hours

勤務時間を表現するもので、It pays well and the hours are goodなら給料もいいし、勤務時間もそんなに長くないし、みたいな感じですね。

 

in need

助けが必要な様を表現するものです。needを形容詞化させたneedyという言葉もあります。

 

大変な状況ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

アクシデントの後の絆の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

puppy

inseparable

right next to

all the two needed

side by side

hours

on the couch

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

puppy

子犬を意味する言葉ですね。文字をみるだけで可愛さを想像できてしまうのが子犬のスゴイ所です笑。子猫はkittyです。キティーちゃんの意味を大人になってから知った方も多いと思います。動物の子供を指す言葉は他にも色々とあります。例えばcubは肉食動物の子供を指す言葉で、メジャーリーグのシカゴカブスのカブスはcubsとなり、複数形になっています。マスコットも子熊ですよね。

 

inseparable

separateが話される様を表現するもので、接頭語inを付ける事で損反対の意味、離れられない状態を表現しています。離れるというのは何かの物が離れている様も勿論表現できますが、人間関係の別れ、カップルが距離を置くという意味でWe’ve separatedというようにも使えます。ちなみにableは~できる、可能な、というような意味をつけるもので、visibleだと見る事ができる、understandableだと理解する事ができる、ですよね。doableだとする事ができるという意味です。doにもつけられるの?と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。このableは本当に色々な物につくことが出来ます。

 

right next to

英会話の中ではこのrightは本当に沢山使われます。ここでは単にnext to~でも基本的に同じニュアンスを伝えられますが、rightというと、まさに~というような感じを伝えられるので、ほんとにすぐ横に、という感じで受け取る事ができます。同じ感じで、right nowは、nowよりも、本当に今この瞬間、みたいな感じですね。right hereなら、ほんとにまさにここ、という感じです。

 

all the two needed

all you need is loveと基本的には同じで、allが何なのかを後ろから説明している形ですね。all that the two neededという風にthatを付けるとallが先行詞として見えますよね。all you need is loveも同じでall that you needという事で、ただ君に必要なのは~さ、みたいな感じになるわけですね。

 

side by side

step by stepのように同じ単語をbyを挟んで置く形は日本人の方にとっては馴染みの表現だと思います。他にもone by oneやday by dayなど色々と聞き馴染みもある表現はあると思います。他に面白い表現としてはtoe to toeで人が向かい合ってというようになりますし、shoulder to shoulderなら肩を並べて、というような感じになります。

 

on the couch

couchと聞けば、イディオムを勉強した方なら、couch potatoが最初に思い浮かぶのではないでしょうか?これはソファに座ってばかりいる怠け者のイメージを表す表現ですね。

 

愛情ですね!

 

本日は以上です!

 

 

 

 

回復が難しい仕事の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

upended

wiping out

are expected

vaccine

widely available

positions

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

仕事の記事のようですね。

 

 

 

 

upended

upendはひっくり返る、逆さまになるという意味の言葉ですね。コロナが始まってからは、沢山の業界で大変な状況になりました。本当に180度景色が変わったと感じている方も多いと思います。upendはupという言葉とendという言葉がくっついているので、言葉としてはとても分かりやすいですね。up(上)がend(下)にという風に考えればひっくり返る様は容易に想像できますね。似たようなものでupside downなんてのもあります。turn it upside downでそれを反対にするという事になります。これも同じようにupside(上)をdown(下)にという風に考えてみると、難しいものではないと思います。turnそのものでもひっくり返すという意味にはなりますが、このように色々な言葉を付加するのは英語ではよくあります。反対向いて、という時にはturnでも通じはしますが、Turn aroundと言う方がしっくりきますね。

 

wiping out

車のワイパーが水をスーッとしたに吹き落としてくれているイメージをすればwipe outの意味合いもつかみやすいですね。似たようなものではsweep awayという言葉もあります。A massive tsunami swept away those buildingsみたいな感じですね。sweepingはお掃除で掃き掃除をするようなイメージですが、そのニュアンスをこのように大きく捉える事もできます。

 

are expected

Something is expected to be doneのように、英語では期待される何かをこのように受身で表現する形はしばしば見られます。expectという言葉は期待するという意味で覚えている方は多いと思いますが、実際には会う予定をしている時にもI’m expecting someoneというような形で使われますし、シンプルにI’m expectingだけだと、妊娠しているというニュアンスになります。そう言われれば、おめでとうに続いて、When is the baby due?という風な感じで出産予定はいつ?みたいに聞く事はよくあると思います。

 

vaccine

ワクチンというカタカナ言葉で一般化している事の言葉ですが、英語読みではvæksíːnとなり、ワではなくvæ、チではなく、スィのような音が正しい音ですね。カタカナ読みとは結構違う言葉の1つだと思います。特に今はこのワクチンが大きな話題になっているので、しっかりと単語はおさえておきたいですね。

 

widely available

availableという言葉は、なんだか気持ちのいい言葉です笑。何がavailableかはさておき、それが何でもあっても「利用可」「対応可」というようなOK!の意味ですからね笑。これは物だけではなく、I’m availableというように人の空き状況についてもこのまま使う事ができます。

 

positions

枠、という言葉が日本語ではしっくりくるかもしれませんが、英会話では特にpositionという言葉は仕事においては多く使われると思います。I’m the right person for the positionのような感じですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

地方にも広がる深刻度の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

can handle

really sick

big-city

suburban communities

short-staffed

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

can handle

handleは車のハンドルでお馴染みですが、社会人にとっては、会話の中では車のハンドルよりもこの使い方でのhandleの方が多いと思います。物事を処理するという言い方ですね。車からイメージできる会話の表現は他にも色々ありますよね。例えばdriveは英会話の中では車だけでなく何かを突き動かすもの、推進するものみたいな感じで使われ、driven personとすれば何かの情熱や想いに突き動かされている人、という意味です。シンプルにa very driven personという言い方もしますし、その突き動かされているものをつけてmission-driven, task-driven, technology-drivenなど色々な言い方をします。

 

really sick

sickという言葉は超日常英単語だと思います。病気や体調の悪い事を表現する最も一般的な言葉で、sickを逆にカッコイイという意味で使う事もあります。逆過ぎてとても変な感じですが。この記事の後ろには getting sickという形が出てきていますが、get sickという方でsickではない状態からsickな状態への移行を表現する形もとても一般的だと思います。英会話の中ではこのようなgetの使い方はとても多く、I’m marriedが結婚をしている状態を表現しているのに対し、got marriedだと結婚していない状態から結婚している状態に変化したことにフォーカスしているもので、結婚してるんだよ、と相手に伝えるときにこの2つの使い方で微妙にその伝えるニュアンスは変わってきます。

 

big-city

ハイフンをつけて複合語にしていますね。big cityという単体だけでみれば名詞cityを形容するbigという風に思いますが、ここではbig-cityというこの1つのまとまりが1つの形容詞としての意味を持たせられています。ハイフンをつける事でとても便利な形容詞を作り上げるのは英語には非常に多く見られ、can-do attitudeなどはその最たるものだと思います。助動詞canと動詞doがその2つで形容詞として機能するというのはなんとも面白い使い方だと思います。

 

suburban communities

大統領選では一時期このsuburbanを使ったsuburban women(郊外に住むママ達)という言葉がメディアやトランプ大統領のスピーチからも聞かれましたよね。これでこのsuburbという言葉を覚えた方もいらっしゃるかもしれません笑。

 

short-staffed

shortというのは短いという意味だけでなく何かが足りない、不足している様を表現する言葉としても使われます。ここではstaffが使われていますが、同じようなニュアンスでshort-handedなんていう言葉もあります。handからイメージしやすいですが、人手が足りない、という事ですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2020年11月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop