世界のニュース

World News

歴史的な連勝の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はCNNからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

CNNの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

プレミアリーグの記事のようですね。

 

 

 

 

unbeaten

接頭語のunは何かを否定する意味で使われる言葉ですね。unbelievableは日本でもカタカナ言葉として一般的に使われていますね。意外と知られていないunを使った言葉では、undoというのがあります。これはdoをdoしていない状態に、元に戻すなんて意味で使われます。ちなみに言ったことを取り消す、約束を破る、みたいなニュアンスだとgo back on my wordみたいな表現もあります。

 

equal 

イコールというカタカナ言葉で一般的なこの言葉ですが、発音はíːkwəlとなり、アクセントが一番前に来ています。カタカナ読みとは少しイントネーションが違いますよね。副詞のequallyもよく使われます。また名詞equalityはgender equality(男女平等)などのように民主主義の世の中についての議論等ではしばしば見られる言葉です。接頭語inをつけると反対に不平等になり、income inequalityだと所得不均衡、不平等、という意味になります。equalになるのは並ぶというニュアンスですが、同じ意味ではないですが、完済するというニュアンスではpay offという言葉があります。

 

pursuit

何かを追求する事を意味する言葉ですね。同じ言葉ではないですが、seekも同じように何かを探す、求める事を意味する言葉です。ちなみにpursuitと似たような音の言葉で、persistという言葉があります。音もスペルも似てますが、こちらはしつく続ける、持続する事等を意味します。

 

the German

これはクロップ監督の事を意味している事は文脈からすぐに分かると思います。ドイツ人だという事を知らなくても、冠詞theがついている事で、前述の人=クロップ監督、という事が分かりますね。英語ではこのように同じ人物でも異なる表現に変える事は多くあります。プレイヤー側も同じようにthe Japaneseとする事もありますし、有名な選手ならthe Japanese internationalみたいな表現が使われる事もあります。

 

consecutive

連続の様を表現する英単語として学生時代に覚えた方は多いと思います。また同じような意味で、~in a rowというのもあります。  言い換えるなら18 victories in a rowという風に考えられますね。 また続く様はstraightという言葉を使ってもよくあらわされ、worked for 10 hours straight みたいにできます。ここでは straight winみたいに使われていますね。

 

100% ready

readyも100% readyもどっちもreadyできているのには変わらないでしょ?と思うかもしれませんが、それは言葉が伝える強さの違いとシンプルに理解すればいいですね。I’m sureというのと、I’m 100% sureと言うのとでは、相手に自分の自信の強さを与えられる印象が異なるはずですよね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

景気への打撃の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はCNNからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

CNNの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

景気の記事のようですね。

 

 

 

 

signs

signという言葉は何かの兆候を意味する言葉として日本でも非常に多く使われていると思います。That’s a sign of progressと言えば、進歩してる兆候だよ、良くなってるって事だよ、みたいな感じで言えますね。strengthとすれば、強さですし、weaknessとすれば弱さですね。負け犬の遠吠えのように、すぐに食って掛かるのはa sign of weaknessみたいな感じです。

 

slide into recession

slideはパワポのスライドみたいな感じのカタカナ言葉もありますが、物事が動く様をスライドするなんて言い方もしますよね。地すべりはland slideなんて言い方をします。また何かI’ll let it slideなんて言い方で、何かを見逃してあげる、流す、という意味にできます。喧嘩でパーティーの雰囲気を悪くした人に、特に何も言わず流してあげるみたいな感じです。似たような表現として、look the other wayという言い方で、見て見ぬふりをする、見逃すなんて言い方もあります。I asked him to look the other wayだともう一方の方角を見てもらうという風にも捉えられるかもしれませんが、今回は見逃して欲しいと頼んだという事にもなるんですね。

 

third-largest

最上級も順位をつけられるのですね。second largest, fourth largestといくらでも変化を付けて使えます。英会話では順位のニュアンスを表す表現を使ってその程度を強調する表現は色々あって、You are the last person I wanna askだと、お前だけには頼みたくない、みたいな感じになります。I wanna askは頼みたいという事ですが、Youはそれをしたい一番最後の人=お前には頼みたくない、みたいな感じになるんですね。Nothing is better than beerみたいにNothingやNo oneなどの表現を主語にする事で、一番だという意味を強調するのは英語ではお決まりですね。

 

dragged down

drag outとすれば何かがのびる様を表現する形になったりします。The meeting was dragged outだと会議がのびたですし、なぜのびたのかを表現したければwith~としてそのトピックを~に入れてもいいですね。

 

position

ポジションは立場を意味する言葉でよく使われますね。What’s your position on~?とすれば、~についてあなたはどういう立場?=どういう考えを持ってる?みたいに言います。似たような表現でWhat’s your takeなんてのもあります。

 

namely

nameにlyがつくなんて使った事がないという方も多いと思います。名前以外に使われるnameの使い方は色々あって、A, B, C.. you name it!みたいな言い方で、AとかBとかCとかそういうの何でも全部!みたいな感じの表現にできたりします。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

巨大銀行の人員整理の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はCNNからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

CNNの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

銀行の記事のようですね。

 

 

 

 

jobs

jobは可算名詞なので複数の場合はsがついていますね。IT社会、AI社会が進むにつれ、人間の仕事が奪われる、なくなる、というような話題は世界中で常に起こっていますね。その時の単語はやはりこのjobsです。今回はこのjobsを減らす方での表現になっていますが、逆に増やす方の表現として、create jobsという言い方もあります。This project creates 30,000 jobs in the islandみたいな感じですね。このように職を増やすために色々な自治体や国が企業や大型プロジェクトを誘致するわけですね。

 

a third

このaは1/3の1を指すaですね。one thirdと言っても意味としては同じになります。という事は2/3だとtwo thirdsですね。thirdにsがつくように変化しているのはポイントです。aは1つのものを指す意味で、冠詞のaは英会話の中ではとても重要な意味を持っています。英会話初級の方にとってはこの冠詞は曲者ですよね。ついつい忘れてしまう最たるものですし、なぜこれにはついてあれにはつかないの?みたいな疑問も出てくるものです。例えば、lunchやdinnerなどはそれ単体では通常冠詞をつけず、I had lunchとしますが、lunchに何らかの形容詞をつけると、I had a big lunchというふうに冠詞がついてきます。なぜ?と考えず、そういうものだと理解してとりあえず進めていきたいですね。

 

finalized

物事の処理が完結する様をfinalizeという言葉を使って表現できます。Everything is finalizedとすれば、全ての手続きが完了した、という事ですね。日本ではfinalという言葉はカタカナ言葉でもよく使われていますが、動詞finalizeは意外と知らないという人は多いと思います。

 

makes most of

表現としてはとてもシンプルで分かりやすいですね。英会話の中ではこのmost of~というのはとても多く使われる表現だと思います。このmostに監視をつけて、make the most of~という言い方で、~を最大限に活用する、活かす、みたいな意味で使われたりもします。海外出張で少しだけの自由時間があれば、その国をその短時間で思いっきり楽しみたいですよね。そんな時にはI’ll make the most of itみたいに言えます。似たような表現でmake the best ofなんてのもあります。

 

geographic

会話の中で使う事なんてある?と思ってしまうかもしれないこの単語ですが、実は意外と使う事がある言葉だと思います。特に副詞の形でgeographicallyは多く使われると思います。色々な場所に拠点がある会社はgeographically diversifiedとなりますし、また他の副詞とあわせて、例えば地理的に近い国家間の強い結びつきの様をgeographically and economicallyみたいに表現する事もできると思います。

 

金融業界、どう変わっていくのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

ワイン価格の下落の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はCNNからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

CNNの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ワインの記事のようですね。

 

 

 

 

price of wine

wineはwaterと同じように不可算名詞として使われる言葉ですね。学生時代に習った記憶のある方も多いと思います。beerも同じく不可算名詞として使われるものです。ただし、実際の会話の中ではbeerを1杯のbeerと解釈してbeersと言ったりする事もあります。

 

is expected

expectは期待する、という意味で覚えている方は多いと思いいますが、約束をして誰かを待つ様を表現する意味でも使います。突然誰かの来訪があり、I wasn’t expecting you todayみたいにして、今日会う約束してなかったですよね?みたいな感じにしたりできます。またI’m expectingだけで、妊娠中という意味の表現として使うこともできます。

 

last

lastは最後のという意味で日本ではよく使われるカタカナ言葉ですが、英語では続くという意味の動詞でもよく使われます。This won’t last foreverとすれば、ずっとは続かないよ、みたいな感じにできますね。

 

go to waste

wasteは無駄を意味する言葉で、動詞でも名詞でも、そして形容詞としても使われます。Don’t waste your timeなら動詞、plastic wasteなら名詞、という具合ですね。plastic wasteは今世界中で大きな問題として取り上げられ飲食店での利用が控えられたりと大きな動きになってきていますね。food wasteは食品廃棄物ですが、これは現代社会のずっと大きな課題として今でも残っていますね。food bankなど色々な活動がありますが、根本的な解決にはまだ至っていないと思います。

 

oversupply

overを何かの単語にくっつけて何かを超える様を表現するものは色々とあります。この記事の中ではoversupplyが出てきていますね。カタカナ言葉としても使われているoverworkなどもありますし、studyし過ぎればoverstudyですし、自信過剰はoverconfidenceです。

 

by surprise

surpriseは驚きを意味する言葉で、日本でもサプライズという方かな言葉で普通に使われるようになっていると思います。I’m surprised at~という熟語は便利ですね。surpriseを2回続けてSurprise, surpriseなんて言う事で、全然驚かされていないのに、それはスゴいね~と皮肉っぽく驚いて返す言い方などにも使われます。驚きというよりも、どうでもいいけど、適当に「わーすごいねーはいはい。」みたいに流すようなニュアンスでもいいですね。

 

balance

balanceは物や体の重心をバランスという意味で使われるもので   lose balanceだと、バランスを失ってよろめくみたいな意味でも使えます。

 

 rightly 

rightは知ってるけどrightlyは見た事がない、という方はいらっしゃると思います。rightという言葉はとても便利な事で、他にも all righty(了解!)のような形もあります。

 

ワイン好きには最高ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

長年使われている列車の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はCNNからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

CNNの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

go away

そのままですが、どこかに行く様を表現するもので、人に対して言えば、あっちに行け、消えろ!みたいな感じになりますし、この記事のように物に対して言えば、なくなる、使われなくなる、のような感じになっていきます。似たような表現では、get outなんかもありますね。get out of my wayとすれば、邪魔邪魔~、みたいな言い方になったりもします。このwayをsightにして、get out of my sightとすれば、自分の視界から消える事を求めるわけですから、これもまた「消えろ!」みたいな感じになりますね。

 

routes

日本ではルートというカタカナ言葉として一般的に使われているものですね。ただこれはアメリカ英語での読みでは、ráutと発音します。ルーではなく、ラウとなるイメージですね。カタカナ読みとしては馴染みのない言葉だと思います。会話の中でいきなりrouteと言われても何の単語を言っているのか分からない方もいらっしゃると思います。

 

years ago

特定の年数を指定する数字がない場合は、シンプルに以前、又は昔、というような意味合いで使われるこの言葉。それを10年単位で昔を指したい場合は、decades agoと言ったりもできます。また実際に数十年も経っていなくても、かなり時間が経っている事を強調したいがために、decades old!なんて言ったりもできます。日本語でも誇張したい時に、あり得ない数字を出して表現したりしますよね。似たような意味合いで言えば、超久しぶり!なんて言い方としてI haven’t seen you in foreverなんてのもあります。foreverとはどういう事??と思ってしまいそうですが、そこは深く考えず、本当に長い間会ってなかったと強く言いたい意味として使われると解釈しておく所です。

 

affection for

affectionという言葉は動詞affect、影響する、の名詞だから、影響、という意味の名詞だなと思って、influenceと同じような感じで使えると思っていると、思わぬ所で間違ってしまいます。affectionというのは何かへの愛着、愛情、感情を指す言葉として一般的に使われ、シンプルにChinese culture has a great influence on Japanのようなinfluenceとそのまま入れ替えできるものではありません。

 

widening

wideはワイドテレビのwideですね。そこにenがついている事で、広がっている様を表現する言葉になっています。とても似た言葉でwindingというものがあります。なんだかパッと見ると同じ言葉に見間違えてしまいそうですが、windingの方は曲がりくねった様を表現したりするもので、winding roadだとくねくねした道、という意味になります。

 

tired of

tired of  somethingは何かに飽きたり疲れたりする様を表現しますが、他にもsick ofなんて言い方でウンザリ感を表現するものもあります。2つを組み合わて、I’m sick and tired of somethingのように言ったりもします。

 

ゴトンゴトンという列車の音が聞こえてきそうですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2020年2月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop