世界のニュース

World News

ヒスパニックを題材にしたヒット映画の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

映画の記事のようですね。

 

 

 

 

the box office

box officeは映画の興行成績を意味するもので形容詞でbox office movieと使われれば大ヒット映画、という事になります。昔の海外の映画などを観ればわかりますがチケット売り場はboxになっていて、このチケット売り場の事をbox officeと言ったりもしますね。

 

five-day holiday

ここでは複合語として言葉が作られ、five daysではなくfive dayになっています。英語ではこの形はよく見られるものでこのようにfive-dayで1つの形容詞として使われているわけですが、この複合語の場合はdayを複数形にしません。家までの徒歩の距離を10-minute walkなんて言ったりしますが、これも同じく10 minutes walkではなく10-minute walkです。年齢を言う時はShe’s 5 years oldと言いますが、これが同じように複合語で5 year old girlという風にすればyearsがyearに変わります。

 

heartwarming

そのままと言えばそのままですね。heartがwarmするような話だからheartwarming。とても分かりやすい、シンプルな表現だと思います。heartを使った表現だと他にはheartbreaking、胸が張り裂けそうな、heartbroken、悲しみに打ちひしがれた、みたいな言葉もありますね。heartを後ろにしてcold-hearted、心の冷たい、みたいな言葉もあります。

 

get on board

on boardというと船のイメージがするかもしれませんが、船に限らず色々な事に乗る、乗り出す、挑戦する、という表現で使えます。getの代わりにjump on boardなんて言い方もあります。みんなやってるんだから君も便乗しちゃいなよ!Everyone is doing it. Jump on board!みたいな感じですかね。微妙な例ですが笑。

 

mi hijo

記事で説明されていますが、息子を意味するスペイン語のカジュアルな(!?)呼び方のようですが、娘はMi hijaですね。英語の勉強でUgly Bettyを観ている方は結構いるみたいですが、Bettyのお父さん、IgnasioがBettyやHildaを呼ぶときにはしばしばMi hijaと言っていますよね。

 

What’s more

その上、さらに、みたいな言い方の表現ですね。英語では同じような言い方で色々なパターンがありますが、Besides,とか、and alsoのような形や、On top of that,みたいなのもあります。What’s moreは当然what is moreの略ですね。What’s new等は日本でもwebサイトなどで新しい記事やニュースページ的な意味で使われていますね。

 

 ties that bind

tieもbindも人と人のつながりを意味するとても素敵な言葉ですね。他にも近い言葉ではfamily-bonding、male-bonding、などのようなbondもそうですね。

 

観てみたいです。

 

本日は以上です!

 

 

 

ラテンアメリカでの女性人権運動の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ラテンアメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

as objects

objectは対象物、という意味で認識されたりもしますが、ここでは人に対する物、というイメージだと分かりやすいのではないでしょうか。そういう意味で人をobjectと言うのはとても失礼な事です。そもそも人をobjectという意味で使う事はなく、代名詞itを基本的に人として使わない、というのもあわせて覚えておきたいです。誰かの事を”It”とは言わないですね。対してsubjectの場合は人を対象に使われることもある言葉です。

 

2016 alone

aloneはhome aloneのイメージで独りぼっち、というような意味で覚えている方もいると思います。なんだか寂しい感じですね。alone単体には必ずしもそのような寂しい感じが常につくわけではなく、たった1つの、単体の、それだけの、というニュアンスが基本の考え方で、そうするとここでは2016年だけで、というような意味になる事が分かると思います。そしてこのaloneは人を指す時に必ずしも1人というわけではなく、We’ll go there alone next timeみたいにして、今度は”私たちだけで”行こう、というように複数の人を対象にしてもaloneを使う事ができます。

 

died from

die from~は、~で死ぬ、という意味の熟語です。diagnosed with~は、~と診断される、という意味の熟語でした。dieとdeadは動詞と形容詞での使い分けですが、使い分けを混同する人が時々いますね。ちなみにdeadlyは副詞の形もありますが、形容詞としても頻繁に使われます。The costs of the deadly hurricaneみたいな感じですね。名詞hurricaneを修飾する形容詞であることがわかると思います。lyがついているとなんとなく副詞、と思いがちですが、friendlyやlovelyなど形容詞として機能するものが他にもあります。

 

make a difference

make a ~、という形は英語の中では色々とみられます。make a comebackは、戻ってくる、という意味で、make a dealは取引する、ですし、他にもmake a promise、面白いものでは、You’ll make a good motherなんて言い方で、君はいいお母さんになるよ、みたいな言い方で使われる形もあります。

 

That amounts to

このamount toという所があとの数字の部分を説明していると考えると、合計~になる、という意味が想像できると思います。似たような表現ではsum upなんて熟語もあります。エクセルでSUMはお馴染みですよね。これは数字だけの加算ではなく、内容を要約する、まとめる、なんて意味で使われ、That sums up our meetingなんて感じで、ミーティングはそんな内容だった(纏めるとそのような感じだった)、みたいにできます。

 

大きく変わっていってもらいたいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

アメリカで幸福度の高い街の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

places where people live   

whereは関係副詞でしたね。こういう文法用語があるから英語が嫌いになったという人は多いと思います。なので文法用語を覚えようとしなくてもよいと思いますが、機能は理解するべきで、それを体系的に教えて行こうとすると、いついつにやったあの機能、なんて言っていると会話が冗長になるので、やはり文法用語があると結局は分かりやすいのですね。なので、そういう視点で覚えておけばよいので、変な話、先生と自分が理解できる言葉で統一していれば、関副詞、みたいな覚え方でもいいといえばいいわけです。ただそこだけで理解できる表現は他では使えないのでやめた方がいいとは思いますが笑。

この関係副詞whereは文頭に置く形もあり、この文章の後半には  where you live isのような形で出てきています。英語の素敵なことわざに、Where there is a will, there is a way.という言葉があります。志のある所に道はできる、というようなニュアンスですね。

 

At a certain point

ある時点を表現する英語は色々あると思います。普通の会話の中では、at that time、thenなど色々なパターンがありますね。少しニュアンスは違いますが、複数回に渡ってというのではなく、1度に、同時に、というようなニュアンスではat a timeなんて言い方があります。英会話初級の方にとっては、なんだか言えそうで言えなさそうな表現かなと思います。

 

as it is with health

healthは私たちの生活にとってとても大切なファクターですね。アメリカのhealthcareはとても高い。。とはアメリカ人の友人が最近もよく言っています。トランプ大統領になってからは全体的には不満の声の方が多いと思います。出産でさえとても高価で、私の友人はコロンビアに奥さんを出産のために連れて行っている友人もいます。with~という言い方は日本人の感覚では人と一緒の意味での使い方がとても一般的だと思いますが、このように対象となるものは英語では沢山あります。会話の中ではWith that said,なんて言い方で、それはされておき、それはそれとしてそろそろ本題に入ろう、的な表現があります。これはthatはsaidされたという事で、というニュアンスをWithでまとめています。

 

happiness lessons

実際の講義ではないですが、教訓になる、というようなニュアンスでlessonは英語の世界ではしばしば使われます。悪い事をした人に対して、I’ll teach him a lessonなんて言い方で、ちょっとあいつにわからしてやらなきゃな、みたいな言い方が出来たりします。甘ちゃんのあいつにはちょっと厳しくやって現実の厳しさを教えてやる、という感じですね。

 

you’re focused on

focusは集中する様で、I’m focused on~という熟語で覚えておくと便利ですね。さらに超集中するというニュアンスでlaser focusedなんて言い方もできます。

 

日本はどこの街になるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

大規模パイプラインルートの行方の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

controversial Keystone

keystoneは重要なポイント、要、といったような意味の言葉です。keyという言葉があるので感覚的にイメージは付きますよね。似たような言葉でmilestoneという言葉がありますが、こちらはビジネスシーンなどで聞いたことがある方も多いと思います。こちらはあるビジネスやプロジェクトの過程における節目、ポイントなる経過点、というような意味です。

controversialは物議を引き起こす、というような意味で使われ、provocativeなども似たような言葉です。

 

3-2

すごく基本的な事ですが、スポーツでもビジネスでも一般生活の中でも数字の対比という言葉はよく使う事で、その時のこの「-」の部分はtoで表現されたり、何も入れないでthree twoと数字だけを読んだり、チーム名をそれぞれの前に入れてTokyo 5 Osaka 2みたいにしたりもできます。点数はpoint,scoreなど色々とありますが、点数を取る、という意味の動詞はscoreというのがよく聞かれると思います。pointの面白い所は点数を意味するpointもありますが、小数点をpointと言ったりします。1.5はone point fiveですね。

 

 

spilled

spillはこぼれる、という意味の言葉です。今回は大量のoilが漏れてしまったわけですが、勿論その量は少々でもOKなわけで、I spilled ketchupのように一般生活の中でも普通に使えます。白いシャツにケチャップ、しょうゆ、嫌ですよね~。

 

stretch 

伸びるという意味の言葉。もうストレッチというカタカナ言葉として日本でも一般的になっていると思います。救急車や病院で使うストレッチャーも一般的な言葉だと思いますが、これも同じですね。カタカナ言葉では運動の前のストレッチという意味以外にはあまり使わないと思いますが、英語のstretchは勿論色々使えて、服がのびちゃってるじゃない!みたいな言い方でIt’s all stretched out!のように物にあてて使ったり、The mountains stretch the length of the islandのようにもっと広い範囲のものに対してその範囲を指すような意味で使われたりと、その使える幅はとても広いです。

 

by making sure

make sureは~を確かなものにする、というような訳でみられますがその訳だけではいまいちピンとこないという方も多いと思います。これらは色々な使い方をみて覚えるのが一番で、今回のように前置詞に続けるような部分的な表現から、Make sure you lock the doorのように、忘れちゃだめよ、的な意味で文の頭にもってきたり、形は色々です。

 

 

On-site

on siteがあればもちろんoff siteもあります。off shoreがあればon shoreもあるのと同じですね。On-siteは現場を意味する言葉で、意味は違いますが現場つながりでは、現場主義的な意味では  hands onという言葉があります。またこれも意味は異なりますが、実行派、的な意味では doする人という意味でdoerなんて言葉もあります。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

AIを使った犯罪解析の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スーパーコンピュータの記事のようですね。

 

 

 

 

creepy

気味悪い様や気持ち悪い様を表現する言葉ですね。似たような分類の言葉は沢山あると思いますが、weirdなども近い言葉だと思います。なんだか変なおじさんが外歩いてよ~みたいな事あると思いますが、その変な感じを表現する事もできると思います。気味悪いというよりもオエ~っとなっちゃうような気持ちの悪さといいう意味ではgrossなんてのもあります。道端で車にひかれた動物の死骸などで、体の内部が出てしまっているような時、ちょっと体がゾゾッとする感覚、そんな感じで使えます。disgustingなどは聞いたことがある方も多いと思いますが、キモい、的なニュアンスでこれも使われたりします。

 

help crack the code

help crackという風に動詞が2つ続いています。動詞helpは原型不定詞とセットになっているのがお決まりの形で、原形不定詞はto+動詞の原形のtoを省略する形でしたね。help him crackという風にhelpする対象の人を間に入れる形もOKですね。

 

artificial intelligence

最近とてもよく取り上げられているAIですね。人工知能と日本では訳されていますが、その周辺の言葉も最近はよく聞くようになりました。この後に出てきていますがnatural-language processingは自然言語処理。よく聞きますよね。machine learningは機械学習、image recognitionは画像認識、deep learningはそのままディープラーニングとして日本語でカタカナ言葉になっています。intelligenceが知能の部分ですが、こちらは日本ではインテリという言葉のもとになっている言葉ですね。形容詞はintelligent、副詞はintelligentlyです。似た言葉ではintellectualという言葉もあります。こちらも頭のいいというような感じで使われると思いますが、知性的な、学習によって習得された高い知能、そんなイメージなのかなと思います。生まれながらに高い知能を持っているののはintelligentという風に考える事ができると思います。

 

hand-lettered

そのままですが手書きを意味する言葉ですね。手書きの名詞はhandwritingが一般的に知られていると思います。そしてその手書きをみて誤字がいっぱいの人はbad spellerとなります。手書きで物を書く事が少なくなってきた時代ですから、He’s such a bad spellerなんて言う事もないですかね。

 

The killings 

killingはそのままですが殺人を意味する言葉です。back to the future3ではTannenがMartyにI do my killing before breakfastと言っていましたね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2017年11月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop