世界のニュース

World News

食肉の消費期限表示偽造の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スーパーの記事のようですね。

 

 

 

 

its use-by date

そのままですがuse-by dateは使用期限、消費期限、という意味の言葉ですね。前置詞byはしばしば期限を意味する言葉で英会話の中では使われます。by Friday、金曜日まで、by next Monday、次の月曜まで、のような感じですね。そのbyの意味で考えるとuse by、~までに使う、そしてその日、dateがきています。

itsはit’sと異なりitの所有格ですね。heのhis、Iのmyと同じようにitのitsという事です。それに対しit’sはit isやit hasの短縮形です。ややこしいのは実際の英語ではit’sをitsと表記して書いたりもしていたりする事ですが、それは実際には文脈から判断できるものです。

 

picked up off the floor

offはしばしばスイッチオン、オフというような消える意味だけでなく、飛行機のtake offのように離れる様を意味したりもします。f wordを使った表現は一般的にはよい言葉ではないですが、f○○k off!なんて言い方で、消えろ、どっかいけ、という意味で使われたりします。ここでもoffにその離れる意味が含まれていますね。

ここではoff the floorでfloorから離れていく感じです。get a sticker off a fridgeだと冷蔵庫に貼ったシールをはがす、という事になりますがこれもoff a fridgeで冷蔵庫から離れる感じがみえます。get A off  Bみたいな形で覚えておくと便利かもしれません。

 

put back on

put backはもとあった所に物を戻すという意味でput it backのように対象物をputとbackの間に入れて表現する形もあります。買い物で小さい子がお菓子やおもちゃを手に取って離さない時にお母さんがput it backという感じはイメージしやすいですね。

 

worry about being sent home

worry about~という言い方はお決まりの英熟語のパターンなので会話の中でもすぐに使える方も多いと思います。このaboutの後ろのbeing~という形は同名詞の形でbeing以下を1つの大きな名詞としてとらえているんですね。文法的な理由は、aboutが前置詞の為にその後ろは名詞にしなければいけない、という事です。ただ実際の会話の中では文法的な事をそこまで考える事はなく感覚的に前置詞の後に名詞の形を置くというが自然に出てくるようになるべきです。

 

achieve their targets

targetはしばしば売り上げ目標だったりもしますし、売上結果という意味ではsales performanceなんて言い方もできます。performanceはなんだかダンスなど芸事の感じが日本語のカタカナ言葉では強いですが、実際の英語では使われる幅はとても広い言葉ですね。

 

とてもショッキングなニュースですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

プロスポーツ選手への要求の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

per cent

日本ではpercentという一語で覚えている方の方が多いと思います。アメリカ英語では一語になりますが、イギリス英語ではper centと分けて表現される形が見られます。本当に基本的な所ですが、アメリカ英語はイギリス英語よりも簡単、短い、シンプルなスペル、表現というのが一般的に言えると思います。合理的なアメリカと伝統のイギリス、とでも言えますかね。

 

adults

日本でアダルトというというどうしてもそっち系のイメージが強くなってしまいますが(笑)、英語のadultは勿論大人を意味する最も一般的な言葉だと思います。grown upなんて言い方で成長した人=大人、なんて言い方もあります。子供はkidsが一般的かもしれませんが、children、未成年であればminorなんて言い方もありますね。年齢的な意味での大人ではなく、人間的に大人な人、的な意味ではmatureなんてのあります。

 

kneeling players

kneeは膝、keelは膝をつく、という動詞で、その動作をしているplayersを指すのがこの言葉というのはすぐにわかりますね。running manは走っている男性、crying babyは泣いている赤ちゃん、このように現在分詞は形容詞としての機能を持たせることができるのは感覚的にすぐわかるところだと思います。ingがつけば全て現在進行形、という風に考えちゃう人もいると思いますが、分子構文だったり、動名詞だったり、ingは現在進行形だけではないんですね。

 

put their hand over

put A over BでAをBにかざす、ということが分かりますね。1つの英熟語として覚えていしまうと使いまわしがききます。overという言葉はとても使われる幅の広い言葉です。何かを超えていく、over the rainbow的なイメージのoverもあれば、終了を意味するoverもありますし、over and overなんて言い方で何度も何度も繰り返し、みたいなoverなど基本的な概念は同じでも使われるところは様々です。

 

get that son of

すこしキツい表現がここで使われていますが、get someone off ~という形が見えますね。getという言葉は何かを手に入れるというニュアンスで使われるのが日本では一般的ですが、英語のgetの幅はとても広くて今回のようにこちらに来るよりも離れるニュアンスになるものもあります。Get him outだとあいつをつまみ出せ!的な言い方になりますし、I’ll get back to youなんて言い方で、こちらから連絡するよ、というニュアンスの言い方もあります。この場合も自分の所に何かがくるゲットの感じとは逆の感じですよね。

 

complicated feelings

mixed feelingなんていう言い方もありますが、複雑な気持ち、なんて状況は大人社会にいれば色々とありますよね。

 

 

どうなるのでしょうか。

 

本日以上です!

 

 

 

中絶法規制の見直しの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

to back

backは後ろを意味する以外に支える、サポートするという意味もありますね。日本ではバックアップというような言い方のカタカナ言葉で使われることが多いと思います。会話表現では、I got your backなんていい方で、私がついてるから大丈夫、なんていう風にもできます。同じ後ろでもWatch your backなんて言い方で、覚えてろよ、的な言い方もありますね。

今回はbackが動詞で使われていますが、government-backed campaignのような感じでハイフンをつけて複合語の1つとして形容詞の機能の一部にする事も勿論できます。

 

behind-closed-doors

一瞬意味が分からなくても文脈から言いたいことはすぐに分かるのではないでしょうか。ここではbehindがついていますが、closed doorだけで非公開の、という意味の表現にできます。密室の中で行われている事は外の人には分からないですよね。実際には密室で話し合われているのではなく、テラスかもしれません笑。そこはポイントではなく、比喩表現として覚えておくものですね。behindは~のうしろ、という意味の言葉で、behind barsは鉄格子の向こう、という意味で牢獄で、という意味になります。実際には鉄格子はなく密閉された部屋にいるかもしれませんが、それもまたポイントではありませんね。

 

risks

riskは日本では名詞的な使い方が一般的ですが、英語のriskは動詞で使う事もできます。他動詞で目的語に置くものを「リスクにさらす」というような使い方が一般的で、risk your lifeは命や人生、健康、などのニュアンスで、自分を危険にさらす、という事になりますし、risk my jobだと、それによって仕事を失うかもしれないようなリスクのある行動をするときに、使えるかもしれないですね。

 

made it clear that

英語ではこのmake it clear thatというパターンは結構お決まりパターンの1つです。明確にするという意味で使える事で、その中身はthat節以降で話すんですね。この場合のitは特に意味を考えず、that節以降に意識を集中させて聞きます。なんでもない事ですが、こういう聞き方に慣れていく事も英語に慣れていく事の1つです。

 

positions on 

positionはカタカナ言葉のポジションとするとスポーツや具体的な人のいる位置を指す感じがとても強いと思いますが、英語のpositionはon以降に考えやアイデアを置いて、それについての自分の見解、みたいな言い方にできます。What’s your position on euthanasia?(安楽死についてどう思う?)いたいな感じですね。

 

Whatever the outcome of the vote

英語ではこのwhatever~、という言い方を覚えておくと便利です。結果がどうであれ、や、彼がどう言おうが、みたいな感じで、他がどうあれ、私はこれ、とか、他がどうあれ、これはこう、みたいなニュアンスで使えます。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

スターへの間違った逮捕の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

cuffed

cuffedはこのあとに出てきていますが、handcuffedの口語ですね。英語、特にアメリカ英語では沢山の言葉がシンプルに短く表現されていきます。日本語でもそうですが、コミュニケーションツールとしての言語は簡単でシンプルで、かつしっかりと意味が通じればそれが一番楽ですよね。becauseはcauseとされたり、メールではcozと書かれたりもします。

名詞のcuffの場合はcuffsとsをつけ、動詞のcuffはcuffそのままで手錠をかけるという使い方ができるので、動詞と名詞を一緒に使うとするとHe cuffed her with plastic cuffsのようになります。

 

for being

英会話の中ではfor ~ingという形は本当によく出てくる表現です。beingというのは動詞とくっつくと動きを表しますが、being単体では何かの動きを表現するものではなく、状態を意味する言葉として使われる場合が多いです。ingが現在進行形に使うものとして一般的に知られているため、なんとなくbeingという形も何かしらのアクションをイメージしてしまう方はいると思いますが、beingはあくまで状態です。being a black manは黒人男性であるという事、その事実を語る表現です。Thank you for being my friendだと友達であるという状態にいてくれてありがとう=友達でいてくれてありがとう、という事ですね。Thank you for being youだとあたなでいてくれてありがとう、となんだか意味がわからない感じですが、あたなかあたなでいてくれる事が嬉しい、あなたの存在が嬉しい、とそんな感じの表現になったりします。

 

singled out 

この後に出てきますが、picked outも同じような形で使われていますね。singleという言葉が選び出す、抜き出す、という意味合いで使える事がここからわかると思います。

 

with a knee to his back

こういう体の状態を表現する英語は実際の会話の中で使おうとすると結構難しいですよね。完全に日本語の表現の仕方とは異なります。この場合は写真があるのでわかりやすいと思いますが、このa kneeはknee、his backはMichaelさんの背中の事を意味している事が分かると思います。ヨガやストレッチ、運動の姿勢など日常生活でポーズや姿勢を表現する事は何気なく沢山使っていますね。例えばこのkneeという表現を使ったものだと、on his kneesなんて言い方で、ひざまずく、という意味になります。He gets down on his kneesだとひざまずいた、という事になりますね。これがkneesではなく単数のkneeにしてHe gets down on one kneeとなるとロマンチックな場面が想定されて、and proposes to his girlfriendみたいな風になっていくわけですね。両ひざをつけるのと片膝を立てるのではこんな意味の違いも出てくるんですね。

 

驚きの記事ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

他国と比べたアメリカ人の労働時間の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

a study reveals

研究結果や論文、統計など色々なものがこのstudyで表現されます。ニュース記事などではソースを伝えるという意味でお決まりの表現ですね。revealは発表、公表、打ち明けるなどの意味の言葉です。このrevealした状態をrevealingという風に形容詞にすると、肌の露出が多い、というような意味にもなります。若い子が肌を露出する事をよく思わないお父さんお母さんから出てきそうな言葉ですね笑。

 

took advantage of

take advantage of~は~を利用するという意味ですね。あいつに上手くやられた、的な感じで使われるシーンはとても多いと思います。うまく使われた、という事ですが、かなりストレートな言い方でHe used meなんて言い方もあります。そのままで利用された、という感じになりますね。器用な友人に水回りの修理をお願いしたりしたときにはThank youは勿論ですが、ちょっと言い方を変えて、I’m glad you can help me. I hope I am not taking advantage of you.みたいな言い方もありですね。そう言われた方は薄々うまく頼んできやがったな、なんて思っていてもNot at all, It’s my pleasure to help you.なんて言わなきゃいけない感じになりますね。

 

hard at work

先日のサッカー日本代表の試合でハードワークという言葉が取り上げられましたが、英語では一生懸命頑張っている人の事を形容する言葉はhardworkingという言葉が一般的ですね。ここではA is hard at work, A works hard、結局メッセージとしては同じですが、後者ではhardが副詞になっています。hardの副詞はhardly?と思ってしまいそうですよね。hardはhardのままで副詞にできます。ただhardlyという副詞の形もあって、こちらはbarelyなどと同じ準否定という枠で使われることが一般的な言葉です。ほぼ~ないというような言い方で、もう彼らとはほとんど会う事はない、みたいなケースですね。

 

deserve

deserveは大抵は主語を人にして、~を得るのにふさわしい(努力をした)というような形で使われます。先ほどのhardworkingと組み合わせて言えば、A:He got accepted to Harvard Medical School. B:He’s hardworking. He deserves it.みたいな感じですね。

 

his or her

英会話の中ではしばしばこの言い方が出てきます。その人の~という言い方をするときに英語ではthat person’s~という言い方はほとんど聞く事がないと思います。男性か女性が会話の流れの中では決まっていないような物事や広く一般的な物事について話す時などにはどちらの性別の人も対象になるという意味でこのように言います。

 

日本人よりも働いているというのは本当ですかね笑。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2017年9月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop