世界のニュース

World News

クリスマスボーナスの扱いの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストリアの記事のようですね。

 

 

 

 

double standard

ダブル・スタンダードという言葉はそのままで日本でも使われていますよね。基準が2つある、という事で、「おいおい」というツッコミで使われる言葉だと思います。そんなおかしい話ないよ、という意味ではIt doesn’t make sense!というニュアンスもあると思いますし、文脈によってはracistなんて状況もあるでしょう。物事をみる視点、という意味ではperspectiveなんて言葉は学生時代に習いましたね。

 

100 euros (£85) each

羨ましいプレゼントですね。各々、それぞれ、という意味ではeachはとても一般的に使われる言葉で、日常英会話の中でも意外と便利な言葉です。ペアの素敵な人形、なんと5万円!each、なんていう風にすることでセットではなく、単体で5万円みたいな感じですね。everyがつくものは単体として扱われるという意味では、every student、each student、なんだか似ていますよね。どちらも単体で扱われていますし、それぞれの生徒の事を指していますが、everyは全体を構成する中でのそれぞれという全体感を含ませるのにたいして、eachはあくまで、それぞれ個別の部分に焦点を当てているものです。

なんだか似ているようで違う言葉は英語では沢山ありますよね。entireとwholeはどちらも全体を意味するもので、文脈としてどちらも使えるようなものもあると思います。ただ1つのパッケージ感を意味するwholeに対して、グーっと広がっていく全体~というentireでは使い分けがある部分もみられますし、他にも微妙な違いがある言葉は沢山あります。

 

pensioners

pensionを受ける人がpensionerでとてもシンプルですね。このerをつければ~の人、という言い方が出来てとても便利ですね。New Yorkerなんかは日本でも広く知られている言葉ですが、区切りでいえばロンドン人、Londonerだってありますし、国でもNew Zealanderなんていう風につけたりもできます。high schoolerやjunior high-schoolerなんて言い方もあります。他にもthrrillをseekするthrill-seekerや休職者を指すjob-seekerなど色々なerさんくくりがあります。

 

on top of

そのままですが、~の上に、ですから~に加えて、というニュアンスでも使える言葉です。日常英会話でも便利に使える言葉で、シンプルな形で覚えやすいのは、On top of that,~なんて形で、さらに、~なんだ、という風な形です。前にOn top of that,を置く事で、「さらにだよ」というニュアンスから始められるのは便利です。

 

will cost

costは~かかる、という言い方の言葉ですね。日本語のコストは名詞の感覚が強いですが、動詞のcostも英語では多く使われます。It will cost a fortune!なんて言い方で、すごい高くつくよ、みたいな言い方もあります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

ハイウェイでの出産の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

gives birth to a baby

子供を産むという表現でこのgive birth to~という形は覚えておきたいですね。baby girlがいればbaby boyも勿論いますね。文脈、話し手によってはyouが入る事だってあります。boy, girlは男の子、女の子、ですが、出産という意味に絡めていえば、It’s a boyとかIt’ a girlなんて言い方で生まれた子供について。「男の子です!」「女の子です!」という言い方があります。itは通常は人以外のものを指すのが一般的ですが、このように特定の場面ではitが使われるようなこともあります。

 

walked him through

おもしろい表現ですね。この文章ではwalk、さらにdeliverという単語があるので、もしかしたら、歩いて何かをどこかに運ぶという風に解釈する方もいるかもしれません。ただそれだと911、カップル、誰がどこに?となりますね。渋滞なので歩いて病院に行かせた?なんて派生して考えてしまうかもしれません。TOEICの問題でもある単語を別の意味で解釈させるようなひっかけ問題がありますが、このwalk ~ throughは、歩く意味ではなく何かを実行させるというニュアンスの意味で、deliverは出産する、ここでは他動詞で分娩させるという意味になります。walkを歩く、deliverを運ぶという風に解釈してしまわないように要注意です。

walkは歩くという言葉で一般的ですが、自分が歩くwalkとI walk my dog、犬を散歩するのwalkでは自動詞、他動詞の違いがあります。他動詞でも動物相手だけでななく、I’ll walk you to the entranceなんていう風に人を対象にもできます。また名詞のa walkだってありますよね。

 

no longer wait to meet them

素敵な表現ですね。両親と子供が初めてこの世界で対面するその瞬間。人生で一番幸せな瞬間だと多くの方が感じると思います。no longerの位置は動詞の後、no longer wait、no longer stayとなりますが、be動詞の場合は動詞の後ろ、He’s no longer a childという感じですね。be動詞、no longerという位置さえ固めれば、be動詞に続く熟語を形成する事も勿論可能で、She’s no longer interested in~とか、She’s no longer into me..なんていう風にできます。A is into Bは~に夢中、という意味で人に対して使うなら誰かの事をとても好きという事で使えますし、対象は人だけでなく、音楽や趣味にも使えます。He’s so into herという風に意味を強めたりもできますね。ちないにこのsoに続けてnotをつける形もあって、It’s so not coolなんていう風にできます。「とっても、、、ダメ!」的な感じですかね笑。

 

無事に出産できてなによりです。

 

本日は以上です!

 

 

虫たちの驚異の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

 

bugs

bugは虫を意味する言葉で映画バグズ・ライフでその言葉の意味を知った方もいるのではないでしょうか。広い意味で使えるこの言葉は日常生活で使う英単語としてもとても便利だと思います。虫、と聞くとなんとなくウザい感じがする人も多いと思いますが(虫好きの方、ゴメンナサイ!)、そのようにイライラさせる、邪魔をする、という意味の動詞としてもbugは使えるもので、He’s bugging meなんて言い方では、ウザイよあいつ!みたいに使えます。IT社会の現代ではソフトウェアのバグ、とかいう言葉でも一般的に使われるようになっていますよね。形容詞はbuggyでbuggy carのbuggyです。

 

Groundbreaking

画期的な、というような意味の言葉ですね。groundとは違いますが、landslide victoryは圧勝を意味する言葉です。驚きや素晴らしい物事を形容する言葉は日本語でも英語でも沢山あると思いますが、mindblowingとかbreathtakingとかeyepoppingとか体の部位や機能を使った表現は分かりやすいですね。

 

everyday insects

everydayを毎日のという風に直訳すると毎日の虫?なんて意味が分からなくなってしまいますよね。形容詞everydayが意味するのは日常の、ありふれた、なんて意味で使われる言葉でeveryday conversationは毎日必ず話す事と、というだけでなく、日々の生活の中であり得る、ありふれた会話なんて意味で考えれば広くとらえられますね。形容詞everydayと副詞every dayは似てますが異なる機能ですね。形容詞everydayよりも副詞のevery dayを使う事の方が日常英会話の中では多いのかなと思います。この記事の後ろにはday-to-dayなんて言葉でも表現されていますね。

必ずしも同じはないですが通常を意味する言葉はusualなんかもあります。こちらは毎日の、日々のという意味でのいつものというようりも、普段の、通常の、いつも頼むコーヒーや、通常多くの人が選ぶ色のジャケット、とかそんな感じですね。

 

uncovered

coverはそのままですが、カバーするという覆う方ですよね。そこに接頭語unがつく事で覆うのではなく、開かれる、公開される、なんて意味になります。シンプルな単語なので分かりやすいですね。覆うという意味で言えばveilなんかもそうですね。ベイルを脱ぐ、なんて言葉は日本でもありますが、この動詞veilも接頭語unをつけてunveilという言葉になり、新商品の公開とか発表なんかで使えますね。近い単語ではrevealなんかもよく見られます。

覆うという直接の言葉ではないですが、近い所ではunearthなんてのもあります。earth?地球?と地球を開く?なんて変な事を考えそうですが、これは何かを発掘するなんて言葉で使えるものです。unpackはパッキング、梱包の反対の言葉で梱包を解く、という動詞ですね。

 

虫さんたち、脅威ですね。

 

本日は以上です。

 

 

豪邸のリフォームの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フロリダの記事のようですね。

 

 

 

 

it was ferried

ferryが動詞として使われていますね。日本語ではフェリーする、なんて言い方はしないので、名詞の使い方が一般的だと思いいます。同じ発想で、shipも動詞でA shipped Bという風に使えます。こちらはシッピング、なんてカタカナ言葉もありますので、動詞の感覚は少し湧くのではないかと思います。ferryもshipも船ですが、shipは輸送、発送などのように荷物、貨物に対する動詞としても一般的に使う事ができます。]

今の時代はオンラインショッピングや、オンラインショッピングでなくてもメールやオンラインで出荷状況が確認できたりしますが、出荷状況、的な内容はshipment detailsなんて言葉もあるでしょうし、発送済みはシンプルにShipped:日付、的なステータスで書かれてたりしています。文章ではYour order(item) has shippedみたいな風にもなっているかもしれないですね。

細かいトラッキングするところではtrack shipmentのような言葉があったりしますし、配送業者はshipping carrier送り先はshipping addressです。

オンラインショッピングをしていると在庫あり、はIn stockなんて表示がありますし、~日以内に配送できます、なんかはready to ship in 2-3 business daysみたいな表記があります。business daysは営業日ですね。

 

for just one dollar

すごい話ですね。forは~の為にという風に覚えていらっしゃる方も多いと思いますが、日本語の言葉で1:1で覚えてしまうという感覚は実際の英語の文章にあたる時に一瞬止まってしまったりする危険性があるので、広く捉える事が大切ですね。アメリカの1ドル紙幣はアメリカに行った事がない方でもドラマや映画でお馴染みかもしれませんね。ドルは口語でbuckなんて言い方もあり、a dollarはa buckとも言えます。back and forthのbackの発音はbǽk、こちらのbuckはbʌ́kで音が違いますね。

 

Victorian mansion

mansionは豪邸を意味する言葉で、日本のマンション、一戸建て、という使い分けではありません。日本でいうマンションはapartmentとかこの記事に中にありますが、a condoです。イギリス英語ではflatとか言うのですかね。condoは勿論、近藤さんではなく、condominiumを指します。apartmentは短縮形にしてapartというとapartというそちらの単語と混同してしまいます笑。寮はdormitoryですが、これはdormと略したりします。日本語でもそうですが、場所を指す言葉は一般的な言葉ですので、色々簡単に略されます。文脈次第ですが、高校をシンプルにhighだけで表現したりもしますし、大学はuniなんて言い方もあります。

 

それにしても素敵な家ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

クリスマスツリーの収穫の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

クリスマスの記事のようですね。

 

 

 

 

Getting ready

get readyは準備をする、ですね。getする状態はready(準備okの状態)に向かっているので、準備へのプロセス中となります。be readyはそれに対して準備okですから、ready to goは出発準備okですね。ready to eat, ready to study、なんでもできる状態になる表現として便利ですね。フルーツが熟した状態(ripe)はready to eatな状態、とも言えると思います。

カタカナ言葉ではreadyとlady同じですね。ただladyの発音はléidiとなり、leiという風にlaのところが、カタカナ言葉でいうならば2つの音になっています。それに対してreadyはrédiですから、カタカナ言葉でもそのままで1つの音ですね。そもそもlとrの違い、という事もあるのですが。

 

ちなみにこの後にはare set toという形で準備okの別の表現が見られますね。このsetの表現もおさせえておくととても便利ですね。All set?なんて言い方で、オッケ?的な言い方にできます。

 

got the chop

おもしろい表現ですね。何を意味するか最初は分からなくても、そこは英語大好き国家ニッポン、チョップというカタカナ言葉が存在するのでイメージはつきやすいと思います。チョップは空手チョップの為だけの言葉ではありません。

お料理でも食材を切る事をchopで言えますし、この切る言葉の形容詞choppyでは、食材や戦う相手(空手チョップの時)のみを対象にするのではなく、回線が不安定で音が途切れ途切れになるような状態をchoppy connectionsとかchoppy sound problemとかいう風に表現できたりします。電波の悪い所で超えた途切れ途切れになる感覚は誰もが経験したことがありますよね。

 

trees planted than the number harvested

言っている事はとてもシンプルですが、more thanなどの比較級は少し苦手な方いると思いますし、plantedやharvestedの位置もよくわからん!という方いると思います。plantは植物そのものを指す名詞としても使えますが、植えるという動詞にもなりましたね。ゴリゴリに言えばplanted plantなんていうのもありなわけです。品詞は違えと単語は同じ、という言葉は沢山ありますし、ちょっとややこしいですね。近いところではwaterも同じように、水、という名詞と水を与える、という動詞にもなります。これもゴリゴリに並べてThe running water waters treesなんていう風にすると変な感じですね笑。

日本語は助詞が単語と単語をつなぐ形が沢山あるので、このようにもろに2つ並ぶ、という事はほとんどないのではないかなと思います。雲が曇る、的な。Donさんに「やめて!」という時は、Don, Don’t!です。Peteさんがpee(おしっこ)をするとPete peedです。くだらないですね。。笑。

 

クリスマスですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2016年11月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop