こんにちは!
本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。
※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。
感動の再会の記事のようですね。
Wartime
そのままですが、warのtimeで、戦時を意味する言葉ですね。似たような言葉では、war-tornなんて表現もあります。戦争や紛争、武力による抗争に関する記事には日常的にニュース記事に出ているで、関連記事はおさせておきたいですね。軍艦はwarship、戦闘機はwarplane。単語だけみるととてもシンプルな形ですね。
Sweetheart
素敵なフレーズですね。日本語でもなんとなく恋人を意味するフレーズとしてはイメージがつくところだと思います。honeyなんてのも日本ではお馴染みだと思います。でも外国人でもエリアによっては、別に恋人でなくても、Sweetheartやhoney、babyなんていう風に言う人、いますよね。
女性が男性に対して、He’s so sweetなんてフレーズもあります。なんだか男性がsweetというと、日本語のイメージのsweetだとちょっと変な感じがするような気もしますが。これは英語ですからね。でも、男性が別の男性にsweetと言ったら、、、、それはあんまりないパターンですね笑。
veteran
この単語は軍人関係の記事ではお馴染みの単語ですね。日本ではこれをカタカナで読むとベテラン。軍人とは何も関係ない意味で使われますが、このveteranは退役軍人を意味する言葉でここでは使われている事がわかると思います。アメリカには退役軍人の日、という日があって、Veterans Dayと呼ばれていますね。この日はパレードなどが見られます。
more than 70 years after
なんて感動的な話でしょう。ここは文脈から70年ぶりの再開、という事は簡単に想像ができると思いますが、この語順、しっかりと自分が会話や文章を書く時にも使えるようにしておきたいですね。afterやbeforeは前置詞としてシンプルにbefore yesterdayとかafter 2015という使い方は日本人であれば、容易に意味は分かる所だと思います。でもこれが2days after his birthdayや、a week before the dayという風に、前や後という所は同じでも、”どれくらい”前か後かを入れるフレーズとなると、意外と実戦編ですぐに組み立てられない人、多いと思います。ここではさらにmore thanという風になって具体的な数字に変化をつけていますね。
beloved
受け身なので、彼が愛される、という風にみてしまうと間違いですね。loved onesなんてフレーズで意外と政治家や有名人のインタビューなどでも聞かれる言葉がありますが、これは愛されている人ではありますが、それはA’s loved onesでは、Aに”愛されている”人達であって、Aが、ではないんですね。なのでインタビューなどでの使われ方としては、ある人達にとって”大切な人達”という扱われ方が多いと思います。
素敵ですね。
本日は以上です!