世界のニュース

World News

オーストリア到着の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストリアの記事のようですね。

 

 

 

 

stand-off

動けない行き詰った様、孤立状態を意味するこの言葉。似たような言葉では、standstillという言葉で状態が停止する様を意味するものがあります。standはstand upで起立、というイメージがまず最初に頭に出てくると思いますが、stand by meのように、実際には椅子から立つ、というだけではなく色々な形で使われる事が分かります。

またstand upもstand A upという形で誰かにまちぼうけをさせる、表現にもなります。約束をすっぽかす、というニュアンスの使われ方で使われたりします。

 

packed with

packはカタカナ言葉でパックする、というパックと同じですね。人がパックされた状態、という感じの使われ方はしないので、実際の英単語の言葉の幅を感じる事ができます。助動詞withとセットの形もおさえておきたいです。

 

they near their goal

この語順と後ろを見れば、動詞はnearでしか考えられませんね。nearは形容詞、前置詞、副詞のイメージが日本ではとても強い言葉だと思います。動詞になるのか、という感じですね。そのような感覚の言葉は英語の中には沢山あって、私達の日常生活の中でよく使われるものでは、emailなどはそうですね。I email youという文章が成り立つわけです。同じような意味で、textという言葉も外国人とのコミュニケーションでは聞かれた事がある方も多いと思います。I text youという形。textも日本ではテキストと書くと本をイメージする名詞ですよね。

 

made a run

runも動詞で走る、という以外にここでは冠詞aを伴い名詞の形で使われていますね。runは英会話の中では超基礎英単語の1つだと思います。色々なrunがあり、running noseは鼻水が出る状態をrunで表現してくれていますし、run a companyという他動詞の使い方では、会社を経営する、という言い方もできます。経営がrunにあたるわけですね。

またrunningをカタカナにするとランニング、で走っている人達をイメージする事が多いと思いますが、running nose以外にも、out of the runningなんて言い方で、競争からもれる様を表現したりもできます。この時にrunningは競争にあたるわけです。

 

on board

boardはboarding ticketやboarding gateなどで、搭乗を意味する言葉としてはもうお決まりの言葉ですね。空港に行けば必ずどこかで1度は目にする単語だと思います。

boardは他にもWelcome on boardなんて言い方で、組織やグループに迎え入れる表現などもあります。Welcome aboardも同じですね。I’m excited to have you back on boardなんて言い方で、出戻りの人でもon boardはon boardです。

 

どうなっていくのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

電車でのセキュリティ強化の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

 

an EU emergency meeting

このanはEUにかかる冠詞でeの音に応じてaではなくanになっていますね。冠詞のa/anの使いわけa/e/i/o/uのスペルの前でanにする、という使い分けではなく、音に連動するというものでした。

スペルでそのまま意識しやすいものでまず頭に浮かんでくるのはan appleやan English teacherなどですかね。反対に、音で連動する事を意識させてくれる単語は、an honor、an honest (man)のhを発音しないものや、a university,  a united~のようなuの音をと発音するものなどがあります。

 

emergency

緊急を意味する言葉で、緊急治療室はemergency roomでドラマのERでもお馴染みのこの言葉でした。アメリカのドラマや映画は日本で沢山見る事ができますが、このemergencyという言葉でERの他によくみられるのは、emergency call、911ではないでしょうか。日本では馴染みのない番号ですが、何か緊急事態が起こった時、”call 911!”というフレーズ、覚えておきたいですね。

 

international trains

日本ではありえない国境をまたぐ電車。陸続きの国ではありえるんですね。trainは日本ではとても一般的な公共交通機関なので、電車にまつわる表現は少しはおさえておきたいです。電車に乗る時などの、ホームと電車の隙間に気をつけてください、というイギリスの地下鉄のアナウンス、Mind the gapというフレーズはヨーロッパ旅行好きの方であればよくご存知かもしれません。

なにをmindするの?なんて思うかもしれませんが、英語のmindの使い方はしっかりとおさせておきたいところです。カタカナ言葉で定着しているドンマイはDon’t mindの略ですね。気にしなくていいよ、という言い方はdon’t mindよりNever mindという表現をよく聞くと感じられる方は多いと思います。

電車といえば、電車それ自体はtrainですが、各車両を意味する言葉としてcarを使う事ができます。電車にcar?という気もしますが、the first car of the trainとなれば、電車の1両目を意味します。

 

gun

銃を意味するこの言葉。先日のアメリカの生放送中のニュースでの悲劇の殺害事件も銃の事件でした。色々な人々のインタビューを見られた方も多いと思います。オバマ大統領はこの事件でのコメントでgun-related incidentsという表現を使っていました。

 

identification

IDはこのidentificationの頭文字をとったものですね。identificationには何かを識別する、という意味の動詞identifyという言葉もあります。殺人事件などで身元の確認という使われ方でPolice have identified three men who died・・・みたいな表現はよく使われる形の1つだと思います。

 

事件が少なくなってくれる事を祈るばかりです。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

スペインの突撃に記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインの記事のようですね。

 

 

 

 

tomatoes

トマト、トメイト。どっちの読み方が正しいの?と思った方。どちらも正しいです。イギリス英語、アメリカ英語の違いで、日本のカタカナ読みはイギリス英語寄りの読み方に近いという事が分かりますね。どっちでもいいじじゃん、なんていう意味を伝える時に使う例文としてこの2つを出すような言い方もあります。

 

mobbed

mobは群がる、殺到する、なんて意味で使われる言葉で、流行りのフラッシュモブ(flash mob)も同じmobでした。mug、mopなどmo~というスペル、色々ありますね。

 

half-naked

そのままと言えばそのままですが、実際にしっかりと長さを計ってしっかり裸体半分、衣服分半分、というわけではなく、あくまで半裸の状態、という意味ですね。half-の形ではその後ろに色々な言葉がつけられます。half-wayは道半分ですし、half-remembered、half-bakedなど途中の状態を色々な言葉を足して表現できます。

 

was forced to

これは英会話学習者であれば、英熟語としてして一度は復習ができている表現の1つだと思います。forceはAir Forceに使われるように軍隊や警察、エネルギーや力を意味する言葉でしたが、動詞として使われる場合はこのような受け身の形もお決まりのパターンです。

 

knocked out

最後の方にはとても悲しいカメラの写真がありますね。。日本でもお馴染みのこのknock out。ノックアウトされる、という表現が人だけでなくこのように車や物に対しても使われているのはおもしろいですね。勝ち抜き戦のトーナメントはknockout tournamentなんて言ったりもします。そのままと言えばそのままです笑。

 

our intention

日本語でも普通に使われているカタカナ言葉になったこの言葉intention。動詞はintendで、intend to~という熟語で覚えていらっしゃる方は多いと思います。意思、意図という言葉で訳されるこの言葉は会話の中でもしばしば使える言葉の1つだと思います。What are your intentions?

 

jammed

traffic jamのjamがここでは人のジャム、という使われ方をしていますね。ごちゃごちゃな様、詰まっている様という意味はそのままで十分伝わる言葉だと思います。パンにつけるジャムもこのjamでした。名詞、動詞、それぞれの品詞の使い方をおさえておきたいです。

 

I am going to go three months

どこに行くのかと思いきや、without eating tomatoesという事で、特にどこかに物理的に移動する話ではないですね。goは前に進む、という意味では実際に自分が動くだけでなく、時の流れや、物事が進行する様など色々な”動き”があるわけです。Life goes onなども特に何か目に見えるものが動いているわけではないですよね。

 

スゴイ光景ですね。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

パンダの双子の赤ちゃんの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

Baby Panda

響きだけですでにかわいさを出していますね。赤ちゃんパンダというこの表現は同じように動物のサイズに関わらずBaby Turtle、Baby bunny、色々なものに使う事ができます。この前にbabyと置く形はUncle Sam、Grandma Emilyなど人の呼び名の語順も同じようにみられます。

敬称でもObama Presidentではなく、President Obamaですよね。

 

born to mother

I was born in A cityという形は英語学習で一度は言った事がある表現の1つだと思います。そしてここではborn to~となって、産んだ人を後に続けている事がわかると思います。前置詞toの使い方は本当に英語の中では沢山ありますが、このような形もあるのですね。She’s married to French businessman XXXX.みたいな形も似たような形の1つです。

ちなみに出産などの生命の誕生に関わる単語はdeliveryと言葉がありました。産む、という動詞はこの単語を動詞の形のdeliverにかえます。また、give birth to~という表現もありました。give birth to a child(baby)のような形ですね。

 

four hours apart

apartという言葉、日本でのカタカナ言葉にそのままはめるとアパートに住む、のアパートになりますが、ここでこんな言葉が出てくるはずがありませんよね。apartは離れる、という意味の言葉で、会話の中でもApart from that,・・みたいな形でそれとは別に、・・・なんて形がありますが、fall apartという形でバラバラになる様を意味する熟語を覚えた方も多いと思います。

さらに恋愛などで少し距離を置く、なんて言い方を英語でtake time apartや、spend some time apartなんて形で言ったりする事もできます。日本語では物理的な距離、という言い方をしていますが、ここではtimeになっていますね。

 

are thrilled

thrillは日本語でもスリル、という言葉で一般的に使われている言葉ですね。ここでポイントしておさえておきたいのはbe thrilledという形でthrillが他動詞として使われているところです。自動詞としての機能もありますが、他動詞で使われるこのようなパターンは英語では他にも、shockなどはよくみられ、I was shockedという形になります。shockは驚いた、というニュアンスでは自動詞としての使われ方をしないため、意外とI shocked!という間違った表現をしてしまったりするものです。

 

that, because

that節の文章の作り方で、that以降に接続詞をおく形です。なんでもない表現ですが、こういう風な形で言ってもいいんだ、と知っておくだけで、箇条書きの文章をいくつかに分けるのではなく、1つの文章でサクっとまとめることができます。

 

かわいいですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

フィンランドでの話題の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フィンランドの記事のようですね。

 

 

 

 

may not matter if

matterは問題になる、という意味の英単語ですが、実際の会話の中での使い方はよく分からない、という方、意外と多いと思います。ここでは助動詞の後ろに置かれて動詞として使われている事が分かりますが、名詞としての使い方もあり、What’s the matter?というフレーズは英会話でもお決まりのフレーズですね。

また、No matter what.なんて言い方で、何があろうと、どんな事が起きても、なんて意味の表現もあります。会話の中では何かに対しての決意や言葉に強意をつけたい時には便利ですね。

動詞は、アメリカの白人警察の黒人住民の殺害の事件で、Black mattersというプラカードでお馴染みですね。

 

そしてこのifは~かどうか、という使い方で、これも英会話で使えるととても便利な表現の1つでした。whetherとあわせて紹介されますが、ifがより口語的な表現というのが一般的な理解でしたね。

 

is officially broke

brokeは動詞breakの過去形でしたね。be動詞isと並んでいるなら受動態でbrokenになるのでは、と考える方はとても真面目な方だと思います。brokeは形容詞でお金が全くない様を表現する事もできます。

I’m broke!なんて言い方で金欠だ!なんて言い方は覚えておいてよいかもしれないですね。

 

bankruptcy

倒産を意味するこの言葉。資本主義社会、市場主義経済では消えない言葉ですが、それでもやっぱり悲しい言葉です。他にはgo underなんていう言い方がありますね。goを使った会社の方向性を表現するものとしては、go publicという言い方で上場する言い方もあります。

倒産は他にもbelly upなんて言い方があります。魚が死んだ時にお腹(belly)を上(up)に向ける事から、この言葉があります。

 

tax bill

billはアメリカでは紙幣を意味する言葉で使われますし、イギリスでは勘定書きを意味し、請求書を意味する言葉ではアメリカ、イギリスいづれもこの表現が見られます。電気代、電話料金、色々な請求書が個人でも日々見る機会があると思いますし、日常英会話レベルの単語としてしっかりとおさせておきたいです。

 

in red

装いを意味する表現では、in~という形が使われました。in uniformは制服姿で、という意味になりますし、ハロウィーンのコスチュームに身を包んでいる時は色々なin~がありますよね。

着るという言い方を動詞で使う場合は、wear/put onがありました。着ている様を表現するのものがwear、そして着る動作を意味するのがput onでした。意外とこの2つのニュアンスが会話の中でつかめていない方、いらっしゃると思います。

彼は今日ジャケットを着ています。と言いたい時。彼は既に装いをおえている状態ですから、その彼の今の状態を表現するのは、He’s wearing a jacketとなるわけです。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2015年8月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop