こんにちは!
本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。
※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。
シンガポールの記事のようですね。
widely credited
widelyはワイドテレビのワイドで物理的に幅広い様、そして広い意味で、「広く」というニュアンスで使われる言葉です。今回はcreditedが続いていますが、widely known(広く知られている)、widely read(広く読まれている)など、使い方はいくらでもパターンがあります。
creditedはクレジットカードのcreditですが、人などに対して功績、実績の評価対象をあてる意味合いで使われる言葉で、国家建国のような巨大な功績のみならず、日常的なビジネスの中での小さな変化、また私生活でも、ちょっとした事に対して自分の「がんばり」というニュアンスで使える事もできます。
suffering from
suffer from~で、~に苦しむ、という意味の定番の英熟語でした。病、難病を後ろに置いて表現するものもあれば、悪環境を後ろにおいて、suffer from recessionなんて言い方もありえると思いますし、世界に目を向ければ基本的な生活を保障するインフラの欠如に悩む方々であればsuffer from water shortageなんていう事もあるでしょう。
had died
過去完了の形が使われています。完了形あたりかた英語が嫌いになってきた、やらなくなった、という方々の大きな壁の1つ。Winter is over. Spring has come. 素敵な言葉を並べれても嫌いなものは嫌いになる、という事でしょうか。
現在完了がまずはベースにありますが、その後に過去・大過去で説明されるものに代表されるのがこの過去完了で、2つの時間軸の過去形の中で古い方の過去を大過去をよび、そしらを過去完了の形had+動詞の過去分詞、という形にするのが基本形でした。
later
laterは後で、という意味の言葉で日常会話の中でもとても多く使う言葉の1つだと思います。また時間軸をベースにした時間差の比較における表現でlater than 3のようにした3時”より”後、という形としても使われます。
また「後で」というだけの意味においては、afterという言葉もありますね。afterは副詞だけでなく接続詞、前置詞と複数の機能を持ち、複数の機能を持つ、という事を認識できていないと、その幅広い使われ方だけに逆に使い方に混乱してしまうものです。
同じようにbeforeも複数の機能を持ち、「~まで」という日本語訳においてはuntilと同じ訳がつけられるため、実際の文章の中ではuntilとbeforeの使い方を混同してしまっている場面は英会話初級の方ではよくみられます。
afterはThey lived happily ever after.なんて言い方で物語の最後の表現として使われる1句としてもありました。逆に物語の最初のフレーズはOnce upon a time(昔々)でした。
本当に偉大な方でした。
本日は以上です。