世界のニュース

World News

アイルランドの巨大施設の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アイルランドの記事のようですね。

 

 

 

 

technology giant

巨大IT企業の代名詞としてよくみられるこの表現。tech giantなんていう風に短く書かれる形もあります。今はITなしには語れない時代になりました。ビットの時代、色々なもの、サービスがアルゴリズムで全て制御されるようにすすんでいく今、tech giantのこれからの動きは私達の生活に大きく関わりますね。

IT=technologyという言葉は、連想できると思いますが、Steve Jobsの自伝などを読まれた方であればギークという言葉もご存知だと思います。コンピュータサイエンスに関わる人達、IT、そういった言葉からはまたgeekという言葉も連想されます。

日本のオタクに該当するような言葉ですが、あらゆる著名起業家が自らgeekと名乗るように、その言葉からはネガティブな意味のみを放つものではないことはわかると思います。オタクももはやそうですよね。

似たような言葉ではnerdなんて言葉もあります。

 

include

includeは~を含む、という言葉でした。似た言葉でcontainという言葉もありますね。コンテナはこのcontainをcontainerにした言葉で、そう考えればその言葉の意味も想像しやすくなります。containは~を含む、ですが、includeが連想されるものは、他の要素があるなかで、更にそれも含まれている、というような付加的なイメージがあると思います。

 

advanced

英会話スクールに通っていらっしゃる方であれば、advanced=上級、という風にまず頭に入ってくる方は多いと思います。スキルのレベル分けで、beginner-intermediate-advancedという区分けはお決まりですね。参考書、テキスト、コースブックなどで、更に細かくレベル分けされているものには、lower intermediate, upper intermediateみたいにその前後のレベル表記もありました。

 

to date

date。カタカナにすると日本ではまずはカップルのデートが出てくると思いますが、同じスペルで日を意味する言葉としても使われていましたね。そして、このto dateの場合は、現在まで、今まで、というような今の地点を表現するものとして使われ、似たようなものでは、so farとか、until(til) now, up to nowなんて言い方もあります。

up toという形は他にもWhat are you up to?や、It’s up to youなど、異なる意味での使われ方が沢山ありました。少し形は異なりますが、Are you up for it?みたいな形で、相手の意向を尋ねるような形もupを使った形でしばしば聞かれる表現です。

 

due to be

be due to do~は、~の予定である、という表現でした。納期、deadlineを表現するものとして、It’s due tomorrowみたいな形もありました。due dateなんて言い方はカタカナ言葉としても日本で使われたりしていますかね?

 

すごい施設ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

エジプトの増税の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

エジプトの記事のようですね。

 

 

 

 

raise

raiseとrise。動詞では他動詞、自動詞の使い分けで説明されるこの2つですが、そもそも他動詞、自動詞という言葉の意味自体が、文法用語で意味が分からない方いらっしゃると思います。A is risingと、A raises Bといそれぞれの場合の動詞の働きとして、何がどうなっているか、そう考えれば使い分けもスムーズにできるはずです。

 

sales tax

売上に対してかかるtaxですから日本では消費税ですね。salesは売上で、またsales departmentのような言い方で会社の営業部を指す言葉として使われたりもします。セールスマンという言葉が日本でカタカナ言葉として使われているのでこの感覚はしっくりきますね。

さらにセールスではなく、セールだと、日本ではウインターセールなど安売りを意味する言葉としても使われていますね。もちろん英語でも同じようにhave a winter saleという風に名詞で使う事ができます。ちなみに、サブプライムの時などにアメリカの住宅が軒並み売りにかけられている映像などを多くみましたが、FOR SALEという看板が表にたっていた記憶のある方多いと思いますが、これはバーゲンセールではなく通常は売りに出されている様を表現するものでした。

 

imported cigarettes

動詞importを分詞化させた形で、cigarettesを形容しています。そしてここでは過去分詞となり、その意味するところは現在分詞のそれとは異なり、~されるもの、として形容します。running manは走っている人その人を指すもので、~されている様ではないですね。一方、cigarettesはimportされている、と考える事ができると思います。

cigarettesは今は肩身の狭いスモーカー達のパートナー、煙草です。ちなみに葉巻はcigarです。cigarettesととてもスペル似てます。

 

the presidency

president, 形容詞もpresidentialも一緒にあわせて覚えておきたいですね。トップを意味するこのpresidentは大統領だけでなく、企業のトップもあわらす言葉でした。この役職はしばしばPres. Obamaという風に訳された形でも表記されます。これはdoctorがDr. professorがProf.のようにされるのと同じ発想ですね。

ちなみにドクターの略称としては、Back to the Futureに胸躍らされアメリカに、海外に好奇心を持たされた方は、やっぱりdocが最初にきますかね笑。日本語での訳ではドクとそのまま書かれていました。

 

per pack

この前でpackがa pack ofと可算名詞としての扱いを受けているのでperの後ろにper a pack?と考えてしまうと、間違いですね。per自体が~単位で、という意味を持つ為、この場合はaをつけなくても1パック単位、という事になります。1週間単位での表記はper weekですし、人であればper personですね。

 

世界中ではたばこへの増税はもう基本的な流れですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ベラルーシの話題の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ベラルーシの記事のようですね。

 

 

 

 

real life policewomen

real lifeが意味するのは、実際の、現実に実在する、という形容表現である事がわかると思います。存在する、実在する、という意味では動詞existなんて言葉もよく使われます。こういう人が実際にいた、という言い方、そういう場所が実際にある、という言い方、私達の生活の中でもしばしばこういう話題は出てくると思います。

英会話学習者の方であれば、そんな言葉ない、という言い方で使う事もあるかもしれないですね。

 

their own

このownは所有するという動詞、または日本語でもカタカナ言葉として浸透しているオーナーという言葉がまず最初に思い浮かぶかもしれませんが、自分自身の、独自の、という「自」の意味合いを強くする使われ方としても英語の中では頻繁に使われます。

I need my own roomという言い方、自分の個室が欲しんだ、という意味ではownなくmy roomでもよさそうな気がしますが、このownをつけることで、自分の為だけの、という意味合いを強めてくれます。

 

in and out of their uniform

この記事の最初のところでもin-and OUTという風にoutが大文字で強調されていました。長くなるので、少し意味を理解するのが難しいと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、ある装いをしている時に、前置詞inの後ろにその装いを入れる、という形が英語の表現にはありました。今回はユニフォームですが、dressed fully in a Spiderman costumeのようにコスプレにinという形も勿論ありえますね。

そしてそのような装いをしている、というinの反対の言葉outという事なので、意味は明白です。

 

traffic officers

何度も出てきているこの言葉、写真もあるのでもうこの場合のtrafficのofficerは交通警官という事は容易に想像できそうです。trafficは交通を意味する言葉で、There is a lot of trafficのように名詞としての使い方もあり、TOEICの問題などでもリスニング、リーディング問題でしばしば見られる頻出単語の1つだと思います。

 

ex-Soviet

exは元~、という意味の言葉でした。かたい表現ではformerなんて言葉もあり、former Soviet stateやrepublicsなんて言葉がこの周辺国を話題にした記事ではしばしばみられます。

 

a big hit

ヒットは日本でもヒット映画、ヒット作品、などの言葉でカタカナ言葉で浸透している言葉だと思います。英語のそれは、冠詞aを付けて、a hitという形で使われる形が多く見られます。hitは野球のhitもありますし、その当たる、という意味の広さから、was hit by a carのように、車にひかれる、というような当たり方の表現や、hit on herなんて言い方で、人を口説く、言いよる、というような表現でも使われたりします。色々な”当たり方”があるわけです。

 

スゴイですね。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

ドバイの高層マンションの火事の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ドバイの記事のようですね。

 

 

 

 

shows

showはみせる、という意味の言葉でした。showの言う見せ方は色々なシーンで使われ、show your passportなんていう風にリアルな物をみせる、という所からshow me what you gotなんて表現で、本当に持っているものを見せる意味合いから、スキルや能力を、なんて意味合いで使う事もできます。

 

one of the tallest

どんな建物なのか実物をみてみたいものですね。最上級は1つ、という訳では必ずしもなく、日本でも最高のプレイヤーの1人、なんて言うように、複数のベストがあり得るわけです。そして、当然ですが、複数の中の1人なので、one ofの後ろに続くのは複数形になり、one of ~buildingsと複数形になっていますね。ちなみに1100ftってスゴイ高さです。。。

 

A huge fire

火は不可算名詞なのに冠詞のaがついている、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、火事を意味する場合のfireは可算名詞としての扱いでa fireとなりましたね。なのでここでもA huge fireとなっているのが納得できそうです。

可算名詞、不可算名詞は日本語との兼ね合いでもなかなか難しいポイントだと思います。waterを可算名詞にできなくても、実際の私達の身の回りにある飲み水は、ボトルやグラスに区切られているわけで、それらの器側を可算名詞として使い、a bottle of water, a glass of waterという使われ方をしますね。

 

Witnesses

学生時代に目撃する、という言葉で覚えていらっしゃる方も多いと思います。ここでは複数形で主語として使われていることから、名詞として目撃者という意味合いである事が想像できそうです。

法廷における証人としての使われ方などでもドラマや映画で聞き覚えのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。アメリカドラマなどでは、弁護士ものはとても多いですしね。そしてなんといっても法廷で大きなポイントして扱われるのはやっぱり陪審員、juryですね。法廷で使われる単語も色々な言葉がありますが、いくつかの基本表現はおさえておきたいです。

また、国際人権団体として、WITNESSという団体もあります。SEE IT, FILM IT, CHANGE ITという言葉が掲げられていますね。

 

to have started

to haveのところは不定詞の形となっています。そしてそこに続くのはhave+startedで完了形の形がきていますね。この不定詞と完了形が合体した形は、不定詞の形で過去形を表現する場合に使われるものでした。不定詞のルールがto+動詞の原形、なわけですから、その動詞を過去形にする事はできないので、そこを完了形にする事で、辻褄を合せるような形になっています。

 

ablaze

blaze?と思いきや、ablazeです。blaze-ablaze、この感じ、動詞のsleepに対して形容詞asleepの形を似ていますね。ここまでのblazeは名詞での使われ方ですが、blazeは動詞としての機能もありますので、その点では同じ品詞での使い分けとなっています。

 

ビルが崩れるような災難にならずに本当によかったです。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

歴史的寒波の記録の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

Windy

wendy’sではなくwindyです。sunny, rainy, cloudy, snowy,など天候の状態を表現するものの1つとして抑えておきたいですね。雨、晴れ、曇り、だけでなく、天候が及ぼす状態は他にもhimid(sticky), dry,など色々な状態がありますね。

 

police issue

動詞issueにの形は原形で扱われていますが、sがつくことなくそのままの形です。つまり、policeが複数形として扱われているという事ですね。集合名詞は他にもfamilyやcrewなど色々な物がありますが、集合名詞とくくられるこれらですから、普通の名詞とは少し異なる使われ方がみられるとう事です。

それは単数、複数としての扱いを意味するもので、その使われ方の識別は続く動詞をみて学ぶ事ができますね。

 

misery

悲惨な様、困窮した様を意味する言葉でした。形容詞はmiserableで、こちらの方は学生時代に習った記憶のある方も多いと思います。悲惨な様を表す英単語は他にもterrible, horrible, cruel, それに強烈な言葉としてはdisaster,nightmareなんて言ったりする事もあります。

 

dropped

dropは落ちる、という意味の英単語でした。こういった自然、又は経済、政治におけるデータ数値の上下におちては、他にもfallやこの記事の最初にもありましたが、plungeなんかもありますね。

dropというと日本では何が最初に連想されますかね。私はやはりdrop-kickです。ほたるの墓でドロップキャンディーを連想する方も多いと思います。

日常生活の中で動詞dropは何かを落としてしまった時に、I dropped Aという言い方をします。落ちるという言葉がfallと頭の中で並んだとき、I fall Aという風に考える方、意外といらっしゃいます。fallは動詞の形では自動詞としての使われ方が基本形でした。

 

Let it Go

ディズニー史上最高の傑作、去年はディズニーファンにとってはとても記憶に残る年になりましたね。let it go。使役動詞のこのletを使う他の名曲といえばやっぱりLet It Beですね。私はベンチャーズ派でした、という方もここは名曲let it beです。

この名曲2つbeとgoで異なっていますが、それはもうその言葉そのままですね。beはありのままの状態、goはgoする状態。beな状態とか変な言葉ですが笑。

何かに取り組んでいる時、何かを達成しようとしている時、何かにかけている時、this is who I am, this is what I believe in, this is what I want to achieveのように、自分の生き方や考え方などを語るようなフレーズはよくみかけます。このthis is who I amはこういうのが自分なんだ、という事でこの時のI amはやっぱり今自分がどういうbeな状態かという事ですよね。やっぱり変な書き方になります。。

 

それにしてもすごい雪です。。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop