こんにちは!
本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。
※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。
オランダの記事のようですね。
was supposed to be
be supposed to~は、~の予定、~することになっている、という予定や計画を表現するものですが、過去形で使われる際には、その予定通りにはいかなかったニュアンスで使われるパターンがお決まりです。
I was supposed to meet her tonight, but・・・なんて形で続いていったりします。物事何でも上手く進むわけではないですからね。
hired
hireは人を雇う、という意味の英単語でした。社に迎え入れる社員としてのhireもあれば、このように一時的に依頼するような様でもhireは使われるんですね。日本での使われるハイヤーも、この自分の為に雇い入れるというニュアンスから付けられたものである事は容易に想像できそうです。
toppled over
倒れる様を表現するこの言葉ですが、何が倒れるかは動画をみれば一目瞭然。ですが、文章の中では長~~~い主語になっていて、もしかしたらbedroom windowが倒れる、なんて誤読しちゃう方もいらっしゃるかもしれません。こういう長い主語、TOEICなどでもお馴染みです。
主語がぼかされれば、その後に続く動詞の形もなんとなく、自信がなくなってミスをしてしまう、というものです。
had hoped to
ここでは過去完了形が使われています。過去完了の使う場所は大過去がなんちゃら・・なんて言われてもやっぱりなかなか実際の文章の中に書き込むには自信が持てない方は多いと思います。過去の過去の感覚をしっかりもって文章をみつめれば、popping the questionという過去の前の過去としてto serenadeが使われている事がわかるはずです。
ここではpoppingと過去形の形から変化させられているので余計に少しややこしさを加えていますね。
marry him
結婚する、という表現の時、誰でもすぐにmarryという言葉が出てくるはずです。でもこの文章の中で使う時、なんとなく、表現に不安定感を感じる方は多いと思います。海外のドラマや映画のプロポーズのシーンの定番、Will you marry me?はいいとして、結婚している、という状態をあらわすときはbe marriedで表現されるのがお決まりで、結婚相手を一緒に言う時はmarried to+相手なんて形がみられます。
I’m marriedは結婚している様、I got marriedは結婚した様、I’ve been marriedは結婚している今の様ではなく、結婚をして”今まで”きている様、となりますね。
離婚もdivoiceを使って同じように、I’m divorced, I got divorced, I’ve been divorcedとそれぞれの状態を説明できますね。
newly engaged couple
engageは婚約を意味する言葉でしたので婚約したカップル、という事はここでは容易に読み取れそうです。新婚さんもまたこのnewlyを使ってnewly wedsなんて言い方をしたりもします。
プロポーズが成功してなによりですが。。。
本日は以上です。