世界のニュース

World News

バリケード撤去の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

香港の記事のようですね。

 

 

 

 

to shift

shiftはカタカナでシフト、お仕事のスケジュールのシフトとしての使い方が定番だと思いますが、パソコンにもshiftキーがありますが、変更、変換や移動を意味する動詞としても使われるものなんですね。大きな変更や変化を伴う表現で、新しい技術や製品がshit our haibitsする、なんて形もしばしばみられます。

でもやっぱり日本だとnight shiftみたいなお仕事のスケジュールのシフトのイメージがどうしても強いですかね笑。

 

is to~

不定詞の名詞的用法の形の定番の形がこのA is to~、という形です。主語にそれをそのまま持ってきて、To~is Bなんて形もお決まりです。名詞的用法でもwant to~などのように使いなれた形から、会話の中ではあまり使う感覚が持てていないものまで色々あると思いますので、様々な文章にあたりながら感覚を養いたいです。

 

Police

ここに続く動詞がhave、となっている事から分かるように、Policeは複数形として文章の中で機能しているんですね。familyなど使う場面によって複数、単数の概念が変わる集合名詞などは、英語を習う時に、大きなポイントの1つとして説明される所だと思います。

headquarters、Jeans、Glasses(眼鏡)のように常にsを付けた複数の形にするものなど、名詞の単数、複数、というトピックでは色々なものがあっておもしろいです。

ちなみに、shoesは、カタカナ言葉でシューズという形で日本で一般的ですが、shoeが2つの1ペアでshoesという発想なので、片一方しかない靴に関してはshoeとなりますが、日本では片方のシューは・・・なんて言い方しないですよね笑。

メキシコ料理のタコスも実はtacoの複数形でtacosという意味になっていました。1つだと「1つのタコ」。。。なんかかわいらしいです笑。

 

holding rallies

rallyをholdしていた、という形です。holdは~を開催する、催す、行う、という意味の動詞で、会議やイベントをholdする、という形は基礎英単語として学生時代に習った記憶のある方は多いと思います。この催す、という言葉だけでいえば、organizeなんて英単語もありますし、partyをする、なんて意味ではthrow a partyのようにthrowなんて動詞もみられます。

またholdにはある状態を維持、継続する、という意味で、電話でhold onなんて表現はとても一般的です。

 

busy main road

そのままで当然理解はできてしまいますが、road自体がbusyなわけでなく、heavy trafficでbusyという事ですね。busyを「忙しい」という訳だけで頭に入れておくと少し違和感がある表現かもしれません。

 

didn’t do anything

anything、something、anytime, sometime, always.実際の英会話の中で毎日でも聞きそうなこういうフレーズですが、意外と使い分けが怪しい方、多いと思います。自分の理解が正しいのか、anythingじゃなく、somethingではダメなのか、色々な疑問を持ちながら英文を見ていく事が大切です。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Day: 2014年10月12日
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop