世界のニュース

World News

中国巨大IT企業IPOの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

巨大IPOの記事のようですね。

 

 

 

 

Shares

株式、株価を意味するこの言葉。share holderなんて言葉で日本でも同じみだと思います。株式、という意味ではstockなんて言葉もありました。stock marketなんて言葉で株式市場を意味したりしますね。

 

a public company

public companyは上場企業を意味する言葉でした。publicな存在、みたいなニュアンスでは日本でもそのまま言えそうです。他にも上場企業としては、listed companyなんて言い方もありますね。

 

14% bigger

比較級の程度の大きさを表現する具体的な数字がここで使われています。3倍、4倍、みたいな表現ではthree times, four times+比較級、という形を学生時代に習いました。具体的な比較の程度を示さない形としては、much biggerやmuch smallerなんて言い方がありますし、反対に微妙な差では、a little more~みたいな言い方にもできました。

 

meet the demand

demandにmeetする、というこの形。meetは人に会う、という使い方が最も一般的な使い方だと思いますが、meetするという言葉、スポーツの世界でボールにミートする、なんて言い方もするように、2つのもの、条件、状態が、合わさる、かさなる、という広い意味で取る事ができます。

そう考えると、demandに重なる、つまり需要にこたえる状態、需要を満足させる状態がdemandにmeetする状態と考えられそうです。meetは他にはmeet a deadlineなんて言い方で納期、締め切りに間に合う、なんて言い方もあります。これもその期限にmeetできるように、というニュアンスですね。

 

fewer shares

fewとlittle、加算名詞と不可算名詞での使い分け、というのが基本ルールでした。今回は名詞shareにsがついているので、fewは可算名詞につくものと考える事ができますね。littleの比較級の形はlessでしたので、less informationのような形で使います。

 

identified no problems

identifyという動詞は、~を確認、特定する、という意味の言葉でした。この名詞の形がidentificationで、その頭文字をとった表現が、井一般的に使われているIDという言葉でした。

 

clapped

clapは拍手する、という意味の言葉でした。clap one’s handsという言葉で手を叩く、という具体的な言葉になります。このclap。日本語ではLとRの音の識別が難しい為、crapと混同されてしまいますが、crapはゴミ、ガラクタ、や他にも強い悪い意味を込めて使われたりもする言葉なので、間違わないようにしたいです。

 

founder

設立者を意味するこの言葉。foundという英単語は、動詞findの過去、過去分詞形でもありますが、~を設立する、という意味の動詞の原形で、foundという言葉もあります。ややこしいですね。動詞lieの過去形layは、動詞layの原形、なんてのもややこしい英単語2つの比較では定番です。

 

それにしてもすごいデビューとなりました。

 

本日は以上です。

 

 

 

ロスカボスの支援の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

メキシコの記事のようですね。

 

 

 

 

services

serviceは日本でもサービス、という言葉で一般的に使われていますね。そのままですが、サービス業、という意味合いだけでなく、商いをする、という広い意味でも使われたりします。この動詞の形がserve、~を提供する、という意味で使ったり、国家や自治体などを後ろに置いて、~に仕える、みたいな言い方をしたりもします。

 

five days after

after/beforeの使い方は、シンプルに after Fridayや、before Augustのような形では何ら違和感なく、聞けて、話せる方も、このように、具体的なafterとbeforeの時間を入れたような表現では、意外と混乱してしまう方がいらっしゃいます。

金曜日の後、はシンプルでも、金曜日から3日後、だと難しい、という事ですね。日本語の語順では、3日、という言葉が金曜日の後ろに来ていますが、英語の語順では3 days after Fridayと、金曜日の前に3日がきているのも、ややこしいポイントの1つです。

 

knocked out power

knock outはノックアウト、という言葉でカタカナ言葉としても日本では使われています。勝ち上がりトーナメント戦などは、knockout tournamentなんて訳されたりもしています。ノックアウトしていくものが勝ち残る、という意味では分かりやすい言葉だと思います。

 

Los Cabos

LosはLos Angelesでもお馴染みの言葉ですね。これはスペイン語の定冠詞で、同じ男性名詞の単数では、elとなり、El Salvadorにこのelがついていますね。女性名刺の定冠詞では、lasというのがあり、これはLas Vegasでみられます。ラテンの国だけでなく、アメリカ国内にもこのスペイン語由来の地名は沢山あります。

 

Power

日本では「力」、や「スタミナ」というようなイメージが強いですが、powerは電力を意味する言葉として英語では頻繁に使われ、コンセントを指す所にPOWERとシンプルに書いてあったりします。電力不足をpower shortageなんて書かれたりします。

 

only about

onlyの後ろに名詞を置く、という形は日本人学習者なら違和感のないところだと思います。only 5 peopleとか、only meなど。英語の中には、今回のようにすぐ後ろに名詞を置かず、前置詞の前に置いたりして、only for~や、only afterみたいな形もあります。

onlyで制限する感覚はonly 5 peopleのような形で誰でも分かると思いますので、このように制限の形の幅を広くとれるようになると、より英文作成力がアップするはずです。

 

low-income

低所得を意味するこの言葉。資本主義経済においてこの言葉は消える事のない言葉ですね。low-incomeに関連する周辺の言葉としては、unemployed(失業中の)、uninsured(保険未加入の)や、アメリカの食料支援プログラム、SNAPなども周辺キーワードと言えそうです。以前はフードスタンプ(Food Stamp)と言われていたものですね。

 

政府の迅速な対応が望まれます。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

コロンビアチームのユニフォームについての記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

コロンビアの記事のようですね。

 

 

 

 

this kind of

英会話の中でも英文の中でもこのように、kind of~という表現は非常に多く見聞きされます。kindは種類、会話の中ではそういう類、そういう感じ、のようなニュアンスで使われます。What kind of work~?みたいな感じでシンプルな質問に使ったり、「そんな感じだね」、とか「まあ、そうだね」、「まあね」みたいなニュアンスをkind ofとか、略した形でkindaだけの単体で言ったりもされます。

会話の中では、You kinda have to know thatみたいな形で文章の中に入れ込み、そろそろ分かってくれてもいいんじゃないかな、みたいな美に様な感覚のニュアンスとして使える便利な表現の1つです。

 

team

teamは集合名詞と言われるもので、familyなどと同じように、集まった1つのかたまりとみて、単数としてカウントするもの、それぞれの個別のメンバーが重なったもの、として複数としてカウントするもの、いづれの形もとれます。ややこしいですね~笑。

 

stop wearing

不定詞と動名詞を導く動詞で、それぞれのパターンで意味が大きく異なるものの代表作として取り扱われるのがこの動詞stopです。お決まりの例文は、やはりstop smokingとstop to smokeです。それぞれの意味の違いは?という質問に、感覚的に間違っている方と、感覚的に合っている方、しっかりと違いを説明できる方、色々いらっしゃいますが、この動詞stopは生活の中で頻繁に出てくる超基礎英単語です。

しっかりと使い方をマスターしておきたいところです。

 

uniform

似たような言葉ではcostumeなんてものありますね。何かの説明で、costumeはその服装を普段着る人の”フリ”をするもの、uniformは、その服を普段着る人、なんてのがありました。いわんとするニュアンスは分かりますよね。ただ、高校を卒業した人が、高校で来ていたシャツやセーターを私服で来ていても、やっぱりそれはschool uniformでありますよね。そこに高校生です、という意図を見せたいのでなければ笑。

 

cyclist that I am

cyclistである自分を関係代名詞の形で作っている事が分かります。関係代名詞の形は会話の中でもライティングの中でも英語の中ではとても大きな役割を持つ表現です。

先日、ある事を勘違いして、ちょっとプックリしていた先生が自分の間違いに気付き、 It was I, who had to pay attentionなんて言い方をしていましたが、これも何気ない会話の中での使い方ですが、しっかりと関係代名詞が使われています。

 

president of

presidentは大統領、そして会社組織であれば社長でした。その2つに限らず、団体のトップとしての呼び名として使えるもので、副presidentはviceとつけられましたね。社長さんの会社の名刺をみて自分のタイトルをどのように名乗っているのか注意してみてみるとおもしろいですね。

 

それにしてもスゴいデザインです。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ベネズエラ政府の施策の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ベネズエラの記事のようですね。

 

 

 

 

due next month

dueはdue to/because ofという形で覚えていらっしゃる方も多いと思いますが、期限を意味する表現として使われるものの1つでした。due dateなんて言い方で締切日や納期を表現する形もあります。It’s due~というパターンで~期限です、という表現、しっかりとおさせておきたいです。

 

D-word

F○○kを丁寧な言葉にしてF-wordなんて言ったりするのと同じ発想ですね。汚い言葉シリーズでは他にもS-word, M-wordなんてのも見られたりします。F-wodもそうですが、こういった汚い言葉をswear wordなんて呼ばれたりもします。

英語の会話の中では意外とこのwordという言葉が聞かれたりします。have a word with~で、~と話をする、~に話がある、みたいなニュアンスになります。

 

currency

通貨を意味するこの言葉。foreign currencyは外貨です。日本の通貨はYen, 世界の基準となる通貨は当然USドル、スーパーインフレで紙の価値程度に失墜した事で一時ニュースを騒がしたのはジンバブエドルでした。

 

not an option

そのままですが、オプションには入っていない、つまり選択肢としてありえない、実現する事はない、という表現になりります。このようにnot+~で、~なわけないだよ、とか、~はありえない、やめる、やめて、なんて意味の使い方は英語の中で多く見られます。

似たような表現でNot a chanceなんてのもあります。optionとchance考えれば似ています。またかよ~。。みたいな言い方でNot againなんて言い方もあります。

 

his people

peopleは人々、という意味ですが、使われるシーンでその人々が何を指すかは勿論様々に変化します。上司が自分の部下の事を呼ぶ言い方としてmy peopleなんて言ったりするも事できます。当然staffとかでいいですね。

 

moral bankruptcy

すごい言葉ですね。破産を意味する単語bankruptcyですが、ここではmoralが破たんしている、という使われ方をしています。会社法人だけでなく、bankruptcyするのは、最近では地方自治体などでも多いですね。アメリカでも日本でも自治体が破たんするケースは今後どんどん増えてきそうです。

 

turn

この後ろをみていくと、turn A into BでAをBにかえる、という熟語の形がみえてきます。英熟語集定番の形の1つだと思います。

 

constant flow

constantは日本語でもコンスタントというカタカナ言葉でお馴染みの言葉です。副詞の形でconstantlyという表現もよくみられますし、意味は異なりますが似たような形ではrepeatedlyなんて言葉もこの記事にもありますが、よくみられる形です。

 

a balance of

残高などを意味する言葉です。balanceは差額などの意味でplay the balanceみたいな言い方で使われる形もみられます。

 

ベネズエラ、どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

アメリカの宇宙ステーションの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

宇宙の記事のようですね。

 

 

 

 

appointed

appointは~を指名、任名する、という意味の動詞でした。英熟語ではappoint A to Bという形で習った記憶のある方も多いと思います。そしてこのappointmentという言葉は約束を意味する言葉として日本でもお馴染みですが、この任名する、指名するという言葉の名詞として任名、指名、という意味も持ちます。

 

to ferry

ferryは船のフェリーがこの英単語です。日本ではフェリー=船、という名詞の言葉として使われていますが、英語のferryは動詞としての機能も持っているんですね。

似たような言葉では、shipもそうですね。船、という言葉として認識されるこのshipも動詞としての機能があります。このshipは物流全般を含む言葉としてビジネスの世界ではとても重要な言葉で、shippingとは、船便の発送だけでなく、陸送、空輸など色々な物流手段での発送を意味する言葉として使えるのでとても便利です。

日本でのシップ(ship)=船、というイメージから、最初はなんとなく船便のイメージを強く持ってしまう方も多いと思います。

 

giant step

giantと言われると私はどうしてもコーンのCMのグリーンジャイントがいつも最初に来てしまいますが、人によってジャイアントと聞いてイメージするものは色々だと思います。とりあえず大きい、巨大な、という意味では共通の認識であると思います。

今回のように名詞の前に置いて形容としての使い方以外にも、IT giantのように名詞としての使い方も多くみられます。その業界、分野の巨人、なんて言い方は日本でもすると思います。

 

crew have

haveの形に注目すると、crewが複数で認識されている事が分かります。単数だと、hasになるはずです。集合名詞はfamilyなどに代表されますが、その視点によって、単数、複数いづれかに使い分ける事ができる名詞で、複数扱いでは、それぞれの個のメンバーが集まっている、というイメージなので複数なんですね。

 

hitching rides

このhitchはヒッチハイクのhitchですね。hitch a rideという言葉で、~に乗せてもらう、同乗させてもらう、なんて意味の言葉になります。自分で運転したり、公共の交通機関に乗る以外に、友人や同僚、知人の車に乗ったりする事は日常的な事だと思います。

英語の中ではrideのかわりにliftという英単語を使ったりもできますし、動詞もgiveやtakeなんて言葉に変形しているような表現もみられます。文章の作りをみて、乗せてあげる側の表現か、乗せてもらう側の表現が意識しながら読んでいきたいです。

 

closer to

closeは動詞ではopen/closeのcloseで閉める、という意味になりましたが、形容詞、副詞の形では近い、という意味で使われます。A is close to Bでは形容詞、come closeでは副詞の形になりますね。

 

宇宙はまだまだ分からない事だらけで素敵ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop