世界のニュース

World News

オーストラリアの酔っ払いレスキューの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

said he had been holding

過去形とその後に過去完了の形になっています。過去完了は過去の過去、なんて表現でよく説明されますが、この2つのアクション、言った時と、holdingしている時、どちらが先に起こったイベントでどちらが後か、時間軸をしっかり考えれば使い方もマスターできるはずです。

 

a police officer

policeは一般的には複数形として扱われる名詞で、Police areとなりますが、ここではそのpoliceの前に冠詞aがつけれています。これはpoliceに連動しているのではなく、officerに対してつけられているわけです。

 

drunk man

酔っぱらった状態を表現する英単語はdrunk。これが超一般的な表現だと思います。今回は名詞の前に置いて使われていますし、自分が誰かを主語にしてI’m drunkやThey are drunkという形で使うのが日常英会話の中では最も多い形だと思います。もちろんその疑問、否定の形もですね。

アメリカ航空機の機内トラブルの記事でも書いています。

 

an hour

冠詞anはhのスペルではなく、音に連動して変化しているのは英語の基本ルールでした。a/anは単数を意味する表現としては、義務教育を受けた日本人であれば必ず覚えている事だと思いますが、実際には、単数、というイメージはあっても、1つ、という数字に連動した表現に慣れていない方は多いと思います。

そういった方々は必ず数字の1というイメージをたたせるときにはone hour, one week, one book, one boyなどのように表現しがちです。There’s a book on your deskで、「1冊あるよ」という感覚で言えるように、という事ですね。

 

be convinced

説得する、という意味のconvince。世の中にはいろいろconvinceしなければいけないシチュエーションが沢山あると思いますし、大人になれば更に増えてきますよね。今回は受け身の形として取り上げられています。

エチオピアの最高齢記録者の記事ベトナムでのキセキの救出の記事慈善心の記事アルゼンチンの危機の記事でも書いています。

 

decided to do so

英語のsoは本当に多くの意味があり、色々な使われ方をするのは英語を話している中で必ず感じる事だと思います。この「そのように」という表現もその1つで、文末にこのように置く形は英会話初級の方は意外と感覚がついていないものです。

この形の例文としてはbecause I said soなんてのは定番だと思います。映画などで母親がダダをこねる子供にそのように言っている表現など聞かれた事があるかもしれません。

Why?と聞かれて、その理由は、「私がそう言ったから。」。。。。直訳だとこうなりますが、要は、「そう言ってんだから、黙ってそうしろ!」という事ですね笑。かなり強烈ですが、親子間ならそういう会話もあると思いますし、ビジネスの上司の部下の間でも十分ありえる会話だと思います。

それをどのような場面でどのように使うかは、その人が相手との人間関係を考えた上で使うべきもので、英語力というよりかは、コミュニケーション力の部分だと思います。

 

無事にレスキューされてよかったです。

 

本日は以上です!

 

 

 

日本のおもしろい飲食店の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

日本の記事のようですね。

 

 

 

Tokyo restraurant

レストランというというと日本では完全にファミレスや洋食レストラン、みたいな一定のカテゴリの飲食店をイメージさせますが、基本的にrestaurantは飲食店を指す広義の言葉で、ファーストフード店も、居酒屋もrestaurantであるわけです。居酒屋は海外でも認知されている場所もあり、Izakayaという言葉がotakuのように通じる事もあります。

Japanese pubなんていう表現で日本の居酒屋を紹介しているとこもあります。

 

with open arms

armsと複数形になっているので両手を想像し、それをopen(広げて)いる状態は、人を迎え入れているシチュエーションというイメージはつくと思います。こういった体のパーツのポーズや構えを使った表現表法は日本語でもありますし、英語でもたくさんあります。

chin upという表現で、顎(chin)をupする、顔を上げる→元気を出す、みたいな形や、cross one’s fingersなんて表現で、指をクロスさせる→祈る、みたいなのもあります。

他にもheads upなんて表現で、頭を上げさせる→注意させる、知らせる、なんて意味合いの表現もあります。それぞれの体のパーツの動きを想像すれば意味も分かりやすいです。

エルサルバドルの選挙結果の記事でも書いています。

 

encourages

英語の世界では色々な所でこのencourageがみられます。個人的に誰かを励ます、なんて例文も学生時代に習った方も多いと思いますが、組織として、会社として、グループとして、ある状況ややり方、考えを奨励する、なんて意味合いで大人社会ではよく聞かれると思います。

世の中決まったルールだけで動いているのではなく、色々な企業や団体が”奨励”する形にも耳を傾けたり、検討したり、実行したりもしますよね。

タイのデモの記事バーモント州の新しい医学判断の記事クリントン国務長官の日本訪問インタビュージャマイカの民営化政策の記事ペットを飼う責任の記事フランス人スパイダーマンの記事ザンビアの努力の記事でも書いています。

 

loss

動詞のlose、過去/過去分詞、形容詞のlost、そして名詞のloss。この品詞の変化はしっかりとおさえておきたい所です。名詞のlossはsorry for your lossという形で、親族や友人、ペットが亡くなった時に使われる表現の定番の形です。

 

a number of

たくさんの、という意味の表現で、numberが名詞で”数”という意味で使われる事から分かるように、加算名詞に使われるのが基本形です。number of~とa number of~、似て非なるものですが、仮に一瞬誤解したとしても、前後の文脈で解釈は後から修正できるものだと思います。

 

completely

完全に、という表現。似たような表現でtotallyなんてのもありますが、英会話の中ではいづれもよく聞く表現の1つだと思います。definitely, absolutelyなども、近いニュアンスの表現として英会話中でよく使われる表現だと思います。

 

I thought it would be

I think I willというフレーズ、英会話学習者の方であれば、何度もレッスンや普段の英語学習の中で聞かれている表現だと思います。この過去の形のパターンですね。英語には時制の一致というルールがあって、thoguhtの時制にwillの時制も連動する、というのが基本的な考え方でした。

 

色々なお店がありますね笑。

 

本日は以上です。

 

 

 

南アフリカの新体制の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はaljazeera.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

南アフリカの記事のようですね。

 

 

 


ruling

ruling partyは与党を意味する言葉でした。ルールを決めるのruleですが、これが動詞の形で統治や、支配などの意味になるわけです。

ブルキナファソの大統領の任期の記事フランスDIY大手の訴訟結論の記事バーレーンの争いの記事スペインの政策の記事シンガポールの移民政策記事でも書いています。

 

97.96

数字の中にある、小数点の読み方は基本的にはpointを使って読みます。ポイントという言葉は日本語的には得点をつける、みたいな感覚が強いかもしれませんが、表現によっては、ある場所にポイントをつける、なんて言い方で、点を書く、みたいな言い方もしますよね?

ビジネスでは小数点を使った数字を扱う事は多いと思いますし、プライベートでもどうでしょう、視力などは大抵pointがつきますよね。

 

of the count

このcountの前には冠詞のtheが入っているので、何のカウントかは既知の情報という認識です。文脈から今回は投票数という事は想像できますが、これをcountを表現しています。

countはこのように総数を意味する表現としての名詞としても使われますし、動詞としての使われ方も存在します。ボクシングや格闘技で1,2,3とカウントする、という表現は一般的だと思います。

英会話の中ではある催しやイベント、物事に対して「自分も仲間に入れて」、とか「私もやりたい」みたいな感じの表現としてcount me inなんて言い方もあったりします。そのまま読めば、自分もメンバーの数にカウントして、という読み方ですね。

 

second place

一位、二位、・・・みたいな表現としてplaceという使われ方が英語の中では見られます。placeは場所を意味する言葉として一般的ですが、何も物理的な場所のみでなく、こういった概念としての位置関係をも表現する事ができます。

また、placeは場所というそのままの直訳だけで考えると意外と使われ方が狭まってしまいますが、実際の英会話の中では、his placeなんて言い方で、”彼の家”や”彼のオフィス”などを意味したりする事ができます。これを”彼の場所”なんて直訳すると少し変な感じです。

 

chairperson

日本語ではまたこの表現はチェアマンに統一されていると思います。マンという言葉が基本的に男性を指す事から、ニュース記事などではよくみられる広報担当などを表現する表現spokesmanなどもspokespersonなどに書き換えられたりします。もちろん男性であればspokesmanでよいわけですし、実際に女性の場合はspokeswomanという言葉がありますし、chairwomanもあります。

でも、一般的な呼び名としては、やはりmanは男性をイメージさせていしまいます。日本も昔は看護婦さんと読んでいた言葉が、今では看護師さんになっているのも同じ発想ですね。

 

finalised

終了する、という言葉。finalは日本語でもファイナルというカタカナ言葉で存在しますが、動詞としての言葉はあまり馴染みが薄いと思います。シンプルに終わる、という意味ではfinishやcompleteが日常生活やビジネスでは一般的かもしれませんが、ある一連の商取引やプロセス、まとまった業務や準備などが”完結”する、というニュアンスではEverything is finalisedなんて形で使われたりもします。

 

新しい時代がまたはじまるのですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

ブラジルワールドカップ開幕前1カ月のストの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルの記事のようですね。

 

 

 

 

Federal Police

この後に続くbe動詞がareになっています。Policeが複数形として認識されている事が分かります。

 

go on a

go on a strikeでストをする、という意味の熟語になりました。ここではnationwideが入っていますが、熟語としてしっかりと完成されています。go on  a trip, go on a vacation,go on a dateなどgo on a~という形のフレーズは色々なパターンがあると思います。

パリのホテルでのストの記事南アフリカの金鉱のストの記事でも書いています。

 

high costs

コストは日本のビジネスの中でも一般的になっているカタカナ言葉の1つだと思います。動詞のcostという使い方と名詞のcostの2つの使い方があるのがポイントで、いづれの形も日常生活の中で頻繁に使われるものだと思います。

It costs ~yenという形で、~円かかった、という表現になるわけですが、この動詞の感覚での使われ方は英会話初級の方は慣れていらっしゃらない方も多いと思います。伝えたい意味だけで言えば、It WAS ~yenでも十分意味は伝わる話ですし、How much did it costもHow much WAS itへの切り替えも可能な訳です。

でも動詞のcost、しっかりと使えるようになっておきたいです。

 

change things

このthingsは英会話の中では非常に多く聞かれる表現だと思います。色々な物事をさす表現で、a lot of things to doで、たくさんのやらなければいけない”事”、になりますし、前に形容詞を置いてgood/bad thingsなんて形もありですね。

thingと似たような形で使われるものにはstuffなんて言葉もあり、仕事というworkから仕事に関連する事、という意味あいでwork stuffなんて言ったりもできます。

 

just a month after

各イベントの前後の時間感覚をおさえる事がポイントですが、”何の”a month afterに”何が”あったのか、この2つのイベントとその前後関係、と間の時間を意味する表現、意外と会話の中で使いこなせない方、いらっしゃると思います。

この表現を会話の中ですぐに言えない大きなポイントは、2つのイベントの間の具体的な時間があるからだと思います。I did A after BだととりあえずBのあと、という事でとてもシンプルで会話の中でもすぐに言葉が出てくると思います。

でも、これがI did A “時間” after Bとなった瞬間に、全く別の文章のようにとらえてしまう方がいらっしゃいます。beforeの場合も同じですね。

 

doubled the rent

家賃がdoubleになるとは驚きですね。。動詞doubleは2倍を意味する言葉で、double priceは2倍の価格です。英会話の中では数字やアルファベットが2つ並ぶ表現としてもdoubleを使い、数字の00をdouble zeroなんて呼んだり、アルファベットのAAをdouble Aと言う事もできます。

インドの巨大選挙の記事メキシコのドラッグ問題に関する記事ニカラグア運河のプロジェクトの記事英国でのtatoo人気の記事でも書いています。

 

ワールドカップはあと1カ月と迫っていますが、大丈夫なのでしょうか。。

 

本日は以上です。

 

 

 

航空会社の今期業績の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

Emirates社の記事のようですね。

 

 

 

 

UAE stands for という事でした。英語の世界ではアルファベットの頭文字をあわせた略字は沢山ありますね。日本は頭文字のみ、という略し方ではなく、2語程度を引っ張る所が違います。イケメンも英語風だとIMとかイメ、とかになるんですかね笑。

イギリスのUKも皆さんご存知の通りUnited Kingdomの頭文字ですし、国連United NationもUNと略されます。国連関連の機関はWHO、WFPなど多くが略されて使われています。

 

says

日常英会話でも頻繁に使うであろうこの表現。発音がsayにzをくっつがちですが、sがついた場合の発音は、sézという風にiが消えるのがポイントです。seizといっても間違いなく相手に伝わるのも逆にポイントかなと思います笑。

 

earned

動詞のearn。稼ぎ高、という意味ではearningsなんて表現も使われます。また、稼ぐには、表現の仕方次第では、がっつりと儲かっている、というニュアンスもありますよね。そんな表現としてmake a lot of moneyなんて言い方も日常会話の中で聞く事もあるかもしれません。

これは何も本業に限らず、moneyをmakeしていれば何でもいいわけです。

動詞makeを使っている所がポイントですかね。質問では当然How much do you make?なんてのもあり得るわけです。

 

fiscal year

会計、事業年度を意味するこの表現。あまり日常生活の中で聞く言葉ではないかもしれませんが、ビジネスパーソンならしっかりとおさえておきたいところです。学生や教育機関の方の一年としてはacademic yearといえます。

海外では9月や2月などそれぞれスタート時期は異なりますが、一般的な日本の学校の桜の4月にはじまる、というのが普通ですよね。大企業も3月決算にしているところも多いですし、やはり日本ではまだまだ4月~3月という年度が一般的な感覚だと思います。

 

planes

これは今回のトピックなので問題ないと思います。日本語でのカタカナ発音ではプレーンであり、プレーンヨーグルトのplainと同じですが、言葉の意味は全く異なるの要注意です。

 

carrier

carryする人、物を指すcarrier。航空会社を指す言葉としてまず最初にくるのは記事の最初にも出ているairlineだと思います。ただ、広意味でcarryする業者でありこの枠にも入る訳です。

carrierは菌、ウイルスを持つ人を指す意味でキャリアなんて言葉は日本でも一般的だと思いますし、携帯会社の事をキャリアと呼んだりもしますね。最近では日本でもSIMフリー携帯等が一般的に認知されるようになってきて、SIMカードによる端末間の自由な異動という海外では一般的な形態が日本でもようやく認識されるようになってきました。

 

Emirates、なんだか高級感を感じます。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop