世界のニュース

World News

スペインの巨大デモの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はaljazeera.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインの記事のようですね。

 

 

 

converge

あるポイントに落ち着く、集中する、近付く、という意味の表現になります。動画をみれば、convergeしているのが一目瞭然です。。

 

an end to

~の終わり、という事で名詞のendが使われています。ニュース記事の中では例えば、They are campaigning for an end to the death penalty、みたいな物は宗教、哲学色々な物に関連してこれまで行われてきていますし、世界各国で頻繁に起こるデモ、抗議運動に対して、put an end to a recent wave of protestsなんて表現もしばしばみられます。


deepen

形容詞のenをつけて、動詞化させている表現です。tighten, sharpen,lessenなど他にも色々な表現があります。知っている形容詞にenがついていれば、おっ!と感じてもらいたいです。

ウクライナ情勢に関するNATOの動きの記事五大湖凍結の記事アルゼンチンメディアの再編の記事アジアの成長の記事バングラの恐ろしいサイクロンの記事でも書いています。

 

in support of

~を支持して、~に賛同して、なんていう意味の表現です。supportという英単語で意味は分かると思いますが、熟語で覚えておくと英作文にもとても便利に働きます。同じようなニュアンスでは、in favor ofなんて表現もあります。

メキシコのドラッグ問題に関する記事ブラジル軍用機購入記事アイルランドの中絶に関する記事ニュージーランドの新法案の記事でも書いています。

 

not to pay

不定詞の否定の形がここでは用いられています。urgeからつなげて、urge A no to doという形がみえます。urgeの熟語の形として、urge A to doという形で抑えていらっしゃる方は、すぐにこの否定の形の場合でもurgeとの全体とのくくりに意識がいったはずです。

 

and to tackle

tackleはラグビーのtackleのイメージが日本では強いかもしれませんが、~に取り組む、という意味で英会話の中では頻繁に使われます。課題やプロジェクト、難題に調整する事はよくあることだと思います。

そして、このandに続くtackleの不定詞は、前のurgeに連動しているので、大きく視野を広げてみると、Aにurgeしている内容が、「not 不定詞」 and 「不定詞」という2つで、それぞれ不定詞の形でキレイに並べられている事が分かります。

イランの湖の枯渇の記事オーストラリアの無人機の活躍の記事世界の気候変動への取り組みの記事スウェーデンの失業対策の記事でも書いています。

 

I’m here to

here以降でここに来た、いる理由を述べる形になるわけですが、ここでは不定詞が続いています。ある人に会いに来た場合であれば、I’m here for Davidなんて形でもありです。ただ友人の家に遊びにいって、玄関でこのように言うなら、「Davidの為にここにいます。」なんて直訳だとちょっと変な感じですよね。

日本語的な感覚でこのシチュエーションなら、Davidいますか?とかDavidと会う約束しているんですけど、います?みたいな感じだと思います。

 

deficit

赤字です。嫌な言葉ですが。。日本も多くの課題をかかえていますが、貿易赤字(trade deficit)という課題は大きな課題の1つだと思います。

 

26%の失業率。。大変です。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Day: 2014年3月22日
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop