世界のニュース

World News

イタリア沖での救出の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イタリアの記事のようですね。

 

 

 

overcrowed

日本語でもoverは制限オーバーのイメージが定着していると思いますが、ここではそのoverを接頭語にして用いています。人の数という意味でいうとoverpolulatedなんて言葉もあります。人口過剰を意味する言葉で、最近ではシンガポールなどではしきりに問題にされています。

 

in four days

期間を意味する表現としてしばしば使われる前置詞in。この(期間)で、~、という文章、日常英会話でも頻繁に使えると思います。この数日で、~回も~したわ!みたいな事、いいますよね笑。

 

between

~の間に、という表現。学生時代にはbetween A and Bという形で習った記憶のある方も多いと思いますが、ここではハイフン(-)が使われていますね。期間という意味では上のinもありましたが、具体的な期間の頭とお尻の地点を表現するならこのbetweenやfrom A to Bという形が定番かなと思います。

 

the following

followはついていく、というイメージが強いと思いますが、followingという形容詞にして、続く~、次の~という使われ方になります。とても便利な表現だと思います。ここでは次の2日(two days)が取り上げられていますが、following week、monthなんて表現もいいですよね。

時間軸でなく、文章ではfollowing sentence(s)(次の、下の文章)なんて言い方もできますし、ビジネスの世界などでは見聞きできそうです。パリ市街地の規制の記事大量のコカイン漂着の記事でも書いています。

 

poisoning

~中毒を意味するこの表現。food poisoningなんてのはとても一般的な表現の1つだと思います。

 

were taken into

このtakeという動詞は、英語の中でもhave, get, makeなどと並び超頻繁に使われる動詞の1つだと思います。人を連れていく、連れまわす、という意味で使われる意味でのtakeという表現もあり、ここではbe takenで受け身の形になっていますが、~を案内してあげるよ、という言い方でのtake+人+around (場所)なんて表現は、とても一般的な表現です。日常低会話でもどんどん使いたいです。

外国人クライアントのアテンドをする仕事を任される方々もビジネスの世界では多くいらっしゃると思います。下町や秋葉原など、日本を楽しんでいただける場所を沢山案内するためにも、しっかりと表現をおさえておきたいです。

 

Migrants

移民、移住者を意味するこの言葉。似た英単語に、immigration, emigration, そして今回のmigrationがあります。識別は、接頭語im, eを考えて、というと覚えなきゃいけないので、身近な英単語import, exportをベースに考えてimport(輸入)=入ってくる=immigration(入ってくる移民)、export(輸出)=出ていく=emigration(出ていく移民)という考えて方が基本です。

そしてそのいづれも指す表現がmigration。

フランスからイギリスへ移動の記事カタール建設現場の課題の記事アメリカ移民問題に対する不満の記事アメリカ移民の話題の記事スペイン人口減少の記事メキシコ系移民の記事ヒトラーの生家の記事でも書いています。

 

命をかけて国を出てくるんですからね。

 

大変な事です。

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Day: 2014年3月21日
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop