世界のニュース

World News

調査捕鯨規制に関する記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

クジラの記事のようですね。

 

 

 

brought the case

bringは~を持っていく、という意味でしっかりと覚えていらっしゃる方多いと思います。この持っていくが物理的に何か物を持っていく、というだけの使われ方でないという事がこの形でみえると思います。今回UN courtに捕獲されたクジラを持ちこむわけではないですよね。

他にもA brings back memoriesなんて言い方で、思い出を”持って”くる=思い出させてくれる=思いだす、なんていいかもありますし、Can I bring my friends?なんて言い方で、友達を”連れて”いく、という表現がbringにしたりもされます。英会話の中でもしばしば使われるこれらの表現。大切です。

 

to end

終わりを意味するendがここでは動詞として使われています。endの使い方は、the endだけではないんですね。

 

hunts

このhuntはhunter, huntingの動詞の形です。日本ではもっぱらhunter, huntingの形が一般的で動詞の形ではあまり使われる事がないと思いますが、しっかりと品詞の使い分け、という意味でおさえておいていただきたい所です。

 

around a thousand

ある数字の周辺を表す表現。英語の中でも色々なものがあります。about, almost, nearなどの他にも、approximatelyなども数字と一緒に使われる定番の表現の1つだと思います。

 

scientific

scienceの形容詞の形がこのscientificでした。発音の際にアクセントの位置がこの名詞と形容詞ではかわり、名詞はsáiənsでアクセントが前に、形容詞はsàiəntífikで後ろに来ている事がわかります。

 

dispute this,

this issue, topic, matterなんて形にならなくていいの?と思われる方もいらっしゃると思います。this carのように形容詞としての使われ方がなんとなくイメージとして強いかもしれませんが、よく考えるとThis is a penのように代名詞としての使われ方もしています。

なので、それ単体で文末の目的語として生きる事もできるわけです。I like itのノリで、I like thisでもokという事ですね。日常英会話、ビジネス英会話の中でthisという言葉を言わない日はないのではないでしょうか。

 

just a way

英語の中で頻繁に使われるjust。ニュアンスは文脈によって色々変化し難しいものです。単なる口実にすぎない、なんて言い方の”単なる”みたいなちょっとネガティブなニュアンスで使われる事もありますし、Bruno MarsのJust the Way You are.ここでは”ありのままのあなた”というニュアンスで必ずしもネガティブな意味合いではありません。

色々なパターンをみながら感覚をつかんでいきたいです。

 

日本のニュースでは既にクジラ料理屋さんのコメントなどが出てきています。

 

本日は以上です。

 

 

 

アマゾン民族写真の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アマゾンの記事のようですね。

 

 

 

tribal

民族の、という意味のこの英単語。tribeという名詞の形ではしっかりとおさえている方も多いかと思います。tribalのアクセサリーや服は好きな方は多いですし、tribal costumeでハロウィンに登場する人もいたります。

 

are pictured

pictureという名詞がここでは動詞の形で使われています。同じスペルなのでややこしいです。英語の中では名詞のそのままの形で動詞になるものは非常にたくさんあり、pictureから似た分野でいうとpaintとかもそうです。この文章の後ろに出てきますが、numberも動詞として使われたりもしています。

スティーブ・ジョブスの生前の記事でも書いています。

 

isolated

孤立した、隔離された、なんて意味で使われるこの英単語。クリミア問題で、オバマ大統領のスピーチで・・sending a message to Russia that it will be isolated politically・・なんてものがありました。ここでは「政治的に」isolateという状態が使われています。

モルシ支持派の動きの記事でも書いています。

 

the tribe have had

ここでは現在完了の形が使われています。外の世界とのcontactというニュアンスが後ろの文脈からうかがえますが、そことのこれまでのコンタクトの状態を表現しているわけで、完了形となっています。完了形のhave+動詞の過去分詞という形、ぼんやりとした覚え方の為に、have+hadという表現に違和感を感じる方は多いと思います。

また、完了形を覚えた段階で、通常の一般動詞haveの場合と混同し、I don’t haveと言いたい所を、I haven’tなんて言っちゃう方も英会話初級の方の中にはみられます。

 

policy of not contacting

難しいところですが、~のpolicyという作り方としてpolicy of~というのは何でもないと思います。ポイントは前置詞ofの後ろに続く動名詞の形、さらにそれを否定にしているnotの表現です。

こんな表現ありなの?という感じですが、アリだからとても英語の文章は作りやすいとも言えると思います。

FM StaticのTonightという曲の中に、Never thought not having you here now would hurt so muchなんて歌詞があります。難しいところですが、少し形は異なりますが、(I) never thought (that) A would BでAがBであるとは考えた事もなかったという意味で考えた時、動名詞の前のnotの形の使われ方がみえてきます。

 

uncontacted

コンタクトの前に接頭語unがついて否定の意味になっています。接頭語の使い方、意味をしっかりおさせておくだけで、TOEICなど英語の試験のリーディングのパートでは大きな力になってくれる事間違いなしです!

 

色々な人達がそれぞれのアイデンティティを持って生き続けられる、そんな世の中が素敵ですね。

 

本日は以上です。

 

 

ボストンの驚愕の挑戦から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ボストンの記事のようですね。

 

 

 

are known for

be known for ~で、~で知られている、という意味の英熟語でした。国やその国の民族、また個別の人や組織、団体など色々なものを主語にして使う事ができます。known asもまた頻繁に使われる形の1つです。The university of Tokyo is known as the best university in Japanという事です。

known forとasの使われ方は少し異なるので色々な文章をみながら自分の中で使い分けの感覚をしっかりと身につけたいです。

ブリティッシュ・エアウェイズの挑戦の記事コンゴ大統領のスペイン訪問の記事バハマでサメを助ける勇敢な女性の記事カンヌで盗まれたダイアモンドの記事メキシコ初の選挙結果の記事象牙の密輸の記事日本のおもちゃイベントの記事Mikkaの交渉の記事インドの世界最年長ランナーの記事2人の神の誕生の記事でも書いています。

 

family restaurant

日本語でレストランというと昔からの洋食レストラン、ファミレス、というイメージが強いかもしれませんが、そもそもゴハンを食べるところ、という意味では英語では広くとらえられます。ファーストフード店をレストランとは日本の感覚のレストランでは言いにくいと思いますが、英語ではありですね。

常に新天地に店舗を拡大するマクドナルド、McDonald’sを主語に、has opened its first restaurant in that country(city)なんて記事はしばしばニュースでもみられます。

 

half a million

a millionの半分、という事は分かると思いますが、この表現方法をしっかりとおさえておきたいです。他にも定番の形としては、half the size of~なんて形もありますし、sizeの代わりにamoutなんてのもありです。

 

only 15

主語の前にonlyをつけて、たった~のみ、~だ、という文章にする形、日常英会話でもビジネス英会話でもよく使えると思います。他にもevenや、数を意味するmore than/less thanという形も使われたりもします。

自分の言いたい微妙なニュアンスを伝えるためにもおさせておきたい小技だと思います。

 

for free

無料で~する、できる、という文章を作る時、最後のこれを置けば完成しちゃうという意味ではとても便利な表現だと思います。ただ単に無料だよ、という言う時はIt’s freeでいいわけですが、そのアクションを置く文章を作る事はありますよね。無料は他にもfree of chargeなんて表現もあります。

 

it’s hilarious

めちゃくちゃおもしろい、超ウケる!というニュアンスがこのhilariousで、なんでもかんでもおもしろければ付ける程日常的に使うものではありません。それくらい”貴重な”笑いという事でしょうか笑。

 

go crazy

go+形容詞、という形は英語の中に多く出てくる事に気づいていらっしゃる方も多いと思います。go bankrupt(倒産する)なんて表現は学生時代に習った記憶の方もいらっしゃると思いますし、同じ倒産でgo underなんて言い方もあります。

他にもgo mad、go wrongや、腐るという意味でgo badなんかは中学の教科書でも出てくるのではないですかね。

 

 

こういう挑戦、まわりでみている人は面白いですが、当の本人は死にそうになりますよね。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

バチカンのベネズエラの関わりの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

バチカンの記事のようですね。

 

 

 

willing

be willing toで~に前向き、~する意思がある、という意味の英熟語でした。これは学生時代に習った記憶のある方も多いと思います。定番の英熟語の1つとしておさえておきたいです。ウクライナ情勢に関するNATOの動きの記事でも書いています。

 

deadly

deadの副詞の形がこのdeadlyです。死を意味するdeadですが、必ずしも人の死が直接関係している、という程でもなく、程度のひどさ、厳しさを表現します。真冬の夜の北海道の街中はdeadly coldです。

タイのデモの記事ガイアナの規制の記事インドの給食の衛生問題の記事シベリアの寒さの記事でも書いています。

 

role

roleは役割、でした。演者の役はroleですし、ロープレ(ロールプレイングゲーム)のロールもこのroleからきていますし、英会話学習者の方々にとってのロープレは英語の対話の役割分担という形でしょう。

 

for nearly

期間を表現する形で使われています。for~は~の間、という意味では大人の方であれば、英会話学習者でなくともそこはなんとなく分かる、という方々がほとんどだと思います。

この~の間という表現に少し味付けするのがこれらの形で、他にも、for about three monthsのaboutや、for more than/less than a couple of monthsなどのように、more/less thanなんて表現を付け加えたりもされます。微妙な差ですが、こういう所が表現できると自分の言いたい表現を限りなく英語で近付けていけるようになっていきます。

 

mentioned

mentionは~に触れる、~に言及する、という意味の英単語でした。As I mentioned earlierみたいな形で、先ほど申し上げました通り、なんていう表現はmentionの使われ方としては定番だと思いますし、同じようなニュアンスで日常英会話の中では、As I said, なんて使われ方もとても一般的です。

 

whatever is possible

英会話の中でこのwhatever、何度も聞かれた事のある方、多いと思います。~についてはどんな事でも、みたいな感じで、whatever you say(君の言うどんな事でも)みたいな形であれば、anything that you sayという意味で置き換えられる事がわかると思います。他にも、何があっても、どんな事があろうとも、みたいなニュアンスで、whatever it takes,なんて言い方も定番です。

王の側近の記事慈善心に富むの記事3匹の魚の生き方の記事アムリタの記事でも書いています。

この複合関係詞は他にもwhenever, whoever, whereverなど色々な形があります。

 

widely criticized

wideは広い、という意味ですから、副詞の形で広く~だ、という形で文章の中で使われる事は分かると思います。ここではcriticizedですが、人や組織のreputationという意味では、widely known, widely acknowledgedなんて表現がありますし、言語を主語にしてwidely spoken、人気小説や書籍などを主語にしてwidely readなんて形もありですね。

ベネズエラの紙不足の記事でも書いています。

 

どういう動きになっていくのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

カナリアでの誤判断の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

mistaking

後ろをみてみるとmistake A for Bで、AをBを間違える、という英熟語がみえきます。

日本語のミスをする、という表現はこのmake a mistakeの”mis”からきているわけですが、動詞missというのも英語にはあります。I miss you, I missed the last train(終電を逃す)なんてのは定番の使い方です。でも、このmissも”見過ごす”という言葉を”見過った”なんて略語で仮に言うならば、”missった”という風に英語にかけることもできます笑。

でも、言葉を短縮するのが好きな日本人もさすがに”見過った”とは言わないですかね。。。?

カタールワールドカップの議論の記事でも書いています。

 

tweeted

tweetという動詞はツイッターのロゴでも分かるように、小鳥がさえずる、という意味でもあるのですが、さすがに日常生活で小鳥のさえずりを話題にする事はほぼないはず。。。なので、現代社会であれば、多くの人がツイッターのツイートを意識するはずだと思います。

 

pulling

このpullは前のboatの機能という事は文脈から理解できると思います。pullという英単語は、物理的に引く事を意味する表現として、日常英会話でも頻繁に使える表現の1つだと思います。

そして、pull oneself togetherやpull one’s legなど、熟語の一部として使われる形もあります。

ドラマフレンズで英語の勉強をされた経験のある方も多いと思いますが、Mikeとの熱い恋がはじまったフィービーがMikeの部屋でプレシャスと遭遇したシーン。覚えていらっしゃる方も多いとおもいます。興奮するプレシャスをなだめようとするフィービーが、急に温度を変え、Damn it woman, pull yourself together!なんて言っているシーンがありましたね。

数あるFOXドラマの中でもやっぱりフレンズが一番!という人は多いと思います。心が温かくなります。

 

there has been no

there is/areの現在完了の形。このthere is/areの変化の形は意外と文章の中で少し理解に立ち止まる方、いらっしゃるのではないでしょうか。複数、単数を識別するis/areの使い分けが統一される助動詞を入れた形、There won’t be~などもこのうちの1つだと思います。

ジャマイカの火事の記事ペルーの遺産が帰還の記事でも書いています。

 

turned out to be

英会話のでも英文記事でも頻繁に見聞きされる表現、turn out. ~という事が判明する、分かる、なんて表現で、判明する、という訳が一番しっくりくる感じですかね。ここではturned outの後に不定詞で続けていますが、この後ろにturned out that S+Vという形でthat節で続けるのも定番の形です。

形式主語itを置く形は頻繁にみられ、It turned out that she had been born in Englishみたいな感じですかね。

イギリスで爆弾出土の記事でも書いています。

 

 

確かに遠目にみると飛行機にみえます。。。。

 

 

本日は以上です。

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2014年3月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop