世界のニュース

World News

マンデラ氏の資産相続の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はaljazeera.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

マンデラ氏の記事のようですね。

 

 


roughly

ざっと、おおよそ、という意味のroughly。日本では形容詞roughの言葉が一般的だと思います。ラフな服装、ラフな道なんてよく言うと思います。荒れた道と同じようにlifeをroughで形容したりもされます。ちょっとしんどい時期があったよ、なんて感じで使うこともあるかもしれません。

 

his will

willは遺書、遺言を意味する言葉でした。知っていればなんでもない表現も知らなければ止まってしまいますね。will自体はmy willみたいな形で自分の願望や意思を表現する名詞としても使われたりもします。

 

half the estate

読んで字のごとくですが、半分のestateです。このhalfとthe estateの間に何も入らないの?というのが日本人的な感覚では素朴に感じるところだと思います。half the price of ~(~の半分の価格)、half the size of ~(~の半分のサイズ)なんてのは日常生活やビジネスシーンでも聞かれそうです。

 

properties

所有物を意味するこの言葉。この後ろには似たような言葉で資産を意味するassetという言葉もでてきます。日本語の言葉でも似て非なる感じがあるこの2つの言葉。家や土地など有形所有物をイメージさせてくれるのがpropertyだと思います。

assetは資産、資源。企業のB/Sでも資産の部というのがありますが、そこには無形資産が含まれているようにassetには色々なものを含みます。

海外の履歴書などでは自分を強くアピールする表現としてI can be an asset to your companyとか、自分のスキルをskills which I believe will be an asset to your teamみたいな形で書かれたりもします。推薦状などでは、She is a team player and would make a great asset to any organization.なんて形でassetが使われたりします。

ビジネス英会話を習う方なら似たような表現をみられた経験のある方もいらっしゃるかもしれません。


amended

修正する、なんて意味で使われる動詞amend。貿易関連の業務に携わっていらっしゃる方であれば、L/Cのアメンドという言葉は日常的に聞かれるものだと思います。輸出入取引の際に頻繁に取り扱われる信用状(L/C)の条件変更を意味するものです。

英会話を習っていらっしゃる方の中には貿易事務に携わっていらっしゃる方も多いとおもいますので、アメンドという言葉はすんなり入るかもしれませんね。

 

led to victory

lead to victoryで勝利に導く、です。とても素敵な言葉だと思います。誰かの勇気、意思、思い、技術、経験が勝利に結びついた、という話はよく聞く事で、自分の会話の中の表現の1つとしておさえておきたいです。

 

本当に偉大なネルソン・マンデラ。

 

人類の奇跡ですね。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

かわいいライオンの赤ちゃんの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ライオンの記事のようですね。

 

 


playful

playの形容詞の形です。playが遊ぶ、という意味で考えると遊び好きな、遊びっ気のある、やんちゃな、みたいな形で使われ、やっぱり赤ちゃんや子供に使われる形が定番だと思います。BOOの記事でも書いています。

 

were barely able to

準否定語のbarely。ほぼゼロに近い、状態を表現するもので、ほとんど~でない、どうにか~、という感じで使われます。世の中yes, noだけに大きく区切れるものばかりではないですし、こういう感覚をおさえておくのは英会話の中でもとても大切だと思います。

フランスの農家の反抗の記事フランス大統領の表彰の記事アメリカの巨大なハチの巣の記事カナダの宝くじ億万長者の記事スウェーデン女性の記事バラの記事マンデラ氏の記事でも書いています。

 

newborns

新しく生まれた新生児を当然意味する言葉という事はnewとbornの意味が分かればすぐに気付きます。英語の中には同じような形でnewとくっつけ、newcomerみたいに1語で表現するものが他にもあります。

privately owned

一番後ろのzooの前に2つの言葉がくっついています。このような形では難しく考えず、前からprivatelyにownされている~、と読みます。形容詞を修飾している副詞としての機能を意識できる形としてはvery handsome manなどですかね。veryハンサムなmanです。変な文章ですが笑。

 

the world

唯一無二の世界。冠詞のtheをつけるのが基本形です。他にもthe moon, the sky, the earthなども同じです。冠詞は日本人には本当に難しいです。

 

are native to

英熟語集などには必ず掲載されているbe native to 場所という表現。~を生息地とする、~原産のという意味の表現で、意味わがわからなくても文を最後まで読めばなんとなくわかるとは思います。でもこのフレーズがきてピンとくれば、読み込みが速くなります!

イングランドの捨てられた亀の記事でも書いています。

 

1970s

英語の文章では定番の形ですが、年代を表記する形としてsがつけられます。70年代です。西暦だけでなく、自分の人生の中での区切りとしてin my 40sで40代のころ、という言い方もされます。

 

many were

形容詞manyがここでは名詞として使われている事が分かります。主語として単体で生きています。

 

technically extinct

単なるextinctではなく、technically extinctというところがポイントです。今生きているライオン達がいるという事実のもとにワイルドライフから絶滅した、というこの2つの視点があるんですね。ルール上、表面上、言葉の上では、ある意味、なんてニュアンスでtechhicallyは使われます。

ある事象、物事についてTechnically, yes. But・・・なんて事はよくあります。ルール上はそうみたいなんだけど、実際の所は・・みたいな事ですね笑。英会話の中でもしばしば聞く事があると思います。

スペインの現状の記事銃保持を求める条例の記事でも書いています。

 

白いライオン。子供たち、とてもかわいいです。

 

本日は以上です。

 

 

 

ドイツでの世界最大のビル解体から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランクフルトでの記事のようですね。


Tens of thousands

tenなのかthousandなのかよく分からないこの表現ですが、10の1000という考えかたです。それぞれ複数形になっていますので、いくつかの10の1000という発想で数万、とみることができます。台湾の台風の記事でも書いています。


spectator

学生時代に習った記憶があるものの、実生活ではそれっきりまったくこの英単語を聞いた事がない、という方もいらっしゃると思います。今日がまさにその待ちに待った日です笑。最後のtorというスペルも間違いやすいですが、発音もtaの発音はteiと読むので、アクセントの位置とあわせてしっかりおさえておきたいです。

 

116-metre

昨日の記事でも書いていましたが、通常は116メートルとシンプルにいう場合は複数形のsが最後につくはずですが、ここでは単数で表現されています。それは全体で1つの形容詞を形成している場合に使われる形で、後ろに形容する対象の名詞があるはずです。

 

former

前の、元、という意味で使われる表現で、英文記事などで見られる定番のパターンはやっぱりformer US presidentでしょうか笑。基本的にはフォーマルな表現として認識され、exなんて言葉がかわりに使われたりもします。元妻はex wifeです。

スティーブ・ジョブスの生前の記事ハイチでの国連訴訟の記事ロシアのスカイダイビング記録の記事メキシコのミドルクラスの記事世界最年長記録更新の記事テレビ出演記録の記事ドイツの訴訟の記事プエルトリコの記事元アメリカ大統領の記事マンデラ氏の紙幣の記事でも何度も書いています。

 

ever

英会話の中でもよくよく聞くと意外とたくさん使われているこの表現。最上級+everで史上とか、これまでで一番~、というニュアンスで使われます。自分の経験談など個人的な事について触れるときは、さらにI’ve ever ~、という現在完了の形にを後ろにくっつけて、the biggest cat I’ve ever seenという風になります。

 

required

requireに続く不定詞がよくみるとみえてきます。require A to do Bのような形で、不定詞と一緒に頻繁に使われる事の多いこのrequire。自然と後ろに目が移ります。

 

explosion

爆発を意味するこの英単語。動詞はexplode、形容詞はexplosiveでした。世界中に武器がはびこるこの社会。まだまだこの英単語とは無縁の世の中にはなりそうにはないですね。ドルトムントの不発弾の記事ブラジルワールドカップのセキュリティの記事でも書いています。

banned from

ban ~ from ~ingという英熟語のパターンを知っていれば、ここのfromにも違和感なくあたれるはずです。同じような表現では、refrain from ~ing(~を控える)という表現もありました。電車のアナウンスではrefrain from talking on the phoneと言っていますね。

 

was originally going to

originallyはもともとは、という表現で、ここではbe going toとあわせて、もともとの予定を表現しています。I’m originally from Osakaなんて言い方で出身地を言ったりします。標準語を話すけど、実は・・・みたいな感じで使う事もあるかもしれません。

 

すごい映像ですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop