世界のニュース

World News

ブラジルのキリスト像修復の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルでの記事のようですね。

 

 

 

Rio de Janeiro

ブラジルの大都会、リオデジャネイロ。Los Angenlsのように、日本で聞くカタカナ発音の首都名と実際のスペルをみると、単語の区切りに驚く事、よくあると思います。おもにラテン系の国々の言葉の町名でこの感覚が多いのかなと思います。

同じブラジルではサンパウロがSao Pauloですし、アメリカカリフォルニアに戻ると他にも、サンタモニカはSanta Monicaです。これはまあそのままですかね笑。

 

statue

像を意味するこの言葉。超基礎英単語でした。statueと言えば、やっぱりニューヨークのStatue of Libertyです!

 

is being repaired

現在進行形を形成するbe動詞+動詞のing形があることがみえます。そしてそこに続くrepaird。be+過去分詞、という受け身の形もみえます。この合わせ技が進行形の受動態、受け身です。スタバの銃保持に対する見解の記事でも書いています。

同じ合わせ技という意味では現在完了進行形(have(has)+been+動詞のing)、そして現在完了つながりでいうと現在完了の受け身の形(have(has)+been+過去分詞)もややこしいところです。

でも英会話学習者ならこういったところも意識してみておきたいです。

 

its

it’sとitsは似て非なるものでした。he’sとhisの関係と同じです。ヨハネスブルクの空港事故の記事宇宙のトーチの記事マレーシアの変わった魚の記事でも書いています。

 

foot

feetの複数形がfootでした。このfeetは長さを意味するフィートですが、足を意味するfeetも同じで両足ではfootになります。似たような複数形の変化ではteethがtoothなども英語のレッスンで紹介される超定番のものだと思います。

複数形の変化が難しいものとしては、他にはmouseのmice、wifeのwivesなども教科書に載っている代表作です。

 

up close

すぐ近くで、という意味の表現でした。closeはclose to~で~の近く、という表現で習った記憶のある方も多いと思います。今回はそのcloseの前にupをつける形です。inspectでなくとも、シンプルにsee, get~up closeなんて形もあり得ますね。

 

it’ll take

時間を費やす、必要とする、というニュアンスの動詞の定番はtakeとspendでした。どれくらいかかるの?という言い方ではtakeです。後ろに単純に必要時間をおいて、~かかる、という形もあれば、takes+me+時間、みたいな形もみられます。It took me an hour to completeみたいな感じです。

 

spectacular views

素敵な言葉です。日常英会話の中でspectaclularなんて言う言葉はあんまり聞かないかもしれませんね。でもやっぱり出るところには出ます。世界中の美しい風景の記事でも書いています。同じ様に感動できる驚き表現としては他にもbreathtaking、stunningなんて言葉もあります。

物事の形容の仕方は人それぞれでおもしろいですね。それいいね!という普段の日常英会話の中でもシンプルにgoodという人もいれば、fantasticと言う人もいるように物事のとらえ方はひとそれぞれです。

 

ブラジルの象徴。

 

キレイに直してもらいたいですね。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

ブラジルの完成しないスタジアムに関する記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルの記事のようですね。

 

 

 

present solutions

presentという英単語は超基礎英単語でした。日本でカタカナ英語にもなっているプレゼントは名詞の形で、贈り物を意味する言葉だと思います。でもこのpresent、今、現在を意味する名詞の他にも、動詞して提示する、という意味もあるんですね。この意味で使われる日本でのカタカナ言葉がpresentationです。プレゼン、です。

 

suitable

suitableは動詞、名詞のsuitに、~可能な、~できる、という意味を持たせる接尾語ableがついている形になります。suitとは日本語でもスーツで一般的な言葉です。そして動詞では、~に合う、適する、似合うなんて意味で使われ、服装などについてIt suits youという表現は動詞suitの例文としてはよくあるものだと思います。カメと鳥の話の記事でも書いています。

服が似合う、という意味では他にもIt looks great(nice, cute) on youみたいな言い方もあります。使う形容詞は自分のフィーリング合わせて、という感じです。もちろんシンプルにYouを主語にしてYou look gorgeous!なんて言い方もできたりします。日常英会話の中でも使えそうです。

もっとも、gorgeousなんて言うと日本語の単に似合うね、という感覚からは少し離れるかもしれませんね笑。


Not only

英熟語の定番、not only~, but also~、です。文章の中にalsoがみられないように実際に使われる表現ではnot only~, but~という形、onlyのところにjustを入れてNot just~, but~という言い方も実際の英会話の中ではよく聞かれます。She is not just a teacher, but a good friend to us.

justは「ただ~」なんて訳がよくなされますね。

 

no choice

選択の余地はない、なんて感覚で日本語でも使われると思います。前のnot only but alsoのくだりと同じように、ここでもno~ but~という流れになっている事に気付きます。

これ以上、というニュアンスを付け足すためにno “more” ~、なんて言い方も一般的です。NO MORE WARという表現なんかは歴史上何度も繰り返されてきた言葉だと思います。

 

his visit

visitは訪れる、という動詞で習った記憶のある方も多いと思いますが、このように名詞の形でも使われます。似たような感覚では、his stayみたいな表現もあります。during his stayみたいな形で、彼の滞在中、みたいな言い方で使われたりします。

もっとも、旅行的なそのニュアンスだけでなく、スポーツ誌の記事などでは、He extended his stay at giantsなんて感じで移籍しないでチームに残るみたいなニュアンスで使われたりもしています。

 

no choiceとも書かれていましたが、間に合わないなんて事があったらとんでもないことですよね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

アフリカでのサイ密猟増加の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アフリカのサイの記事のようですね。

 

 

 

record number

recordは記録でnumberは数なので、記録的な数字という意味で理解できると思います。numberといえば、数=numberといわれれば、確かに、という感じですが、number of peopleという言い方、英会話初級の方の中には意外と多いと思います。a number of peopleと混同する場合もあります。

 

fast-growing

これも単語をそのまま解釈して、はやく急速に(fast)、拡大(grow)している様、という形容詞の表現として理解できそうです。今回のケースはネガティブな使い方ですが、ビジネスシーンなどでは、拡大市場などを表現する形としてfast-growing marketなんて表現が使われたりもします。


an increase of

上昇、増加、という意味の英単語increase。これが今回は名詞の形で使われています。具体的な数値のアップをincrease of~という形で表現しています。他にもシンプルに数の増加を意味するincrease in numberとか、人口増加のincrease in populationなんてもの考えられます。

オーストラリアの火事の記事スタバの銃保持に対する見解の記事でも書いています。

 

fatalities

悲しい英単語ですが、死亡数を意味するこの表現。名詞の形はあまりピンとこなくとも、形容詞のfatalは致命的な、という意味で習った記憶のある方も多いと思います。


marks

markは日本語のカタカナ言葉としては、ロゴマーク的な感じで、名詞としての使われ方が一般的だと思いますが、動詞としての使い方も英語の中では頻繁にみられます。マークしておく、なんて言い方もしますので、記録する、記録される、記録になる、みたいな感覚を持っていればイメージはつきやすいと思います。

英文記事などで定番の表現としては、Japan marks  the 50th anniversary of~、のような~周年記念を祝う表現が定番だと思います。

 

one week after

前の動詞comeとafterの後ろのS+V。英文をみれば意味はなんとなく理解でいるものの、前置詞としてのafter(after 11pmなど)の感覚はあっても、接続詞のafterの使い方の感覚は身についていない方もいらっしゃると思います。

特に混乱を生む表現としては、2 days after(before) you left hereのようにafter、beforeの前に期間を置いた表現。~した~日後(前)。という表現ですが、英会話初級の方は会話の中でうまく作りこめない方いらっしゃると思います。

 

was leaked

情報漏えいは、IT社会の今、とても大きな問題になっていますね。この「漏れ」を意味するleak。水漏れなども同じ漏れとして使われますね。日本でもすでに、情報をリークする、なんていうカタカナ英語が一般的になっているので、違和感はないと思います。

 

 

100万から2万。とんでもない減少です。。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

ニカラグア運河のプロジェクトから英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ニカラグアの記事のようですね。

 

 

 

are pleased

be pleasedで嬉しい、という意味の表現になりました。このpleaseはそのままの形で動詞にもなり得ます。丁寧に言うときはなんでもとりあえずpleaseをつける、なんて感じで英語の中で使っていらっしゃる方も多いと思います。短縮形として、plsなんて書かれたりもします。


confirm that

confirmは確認する、という意味の定番英単語でした。日本語でもコンファームする、なんて言い方でもう一般的になっている言葉です。使い方がイコールというわけではないですが、日本語の確認という使い方でいうと他にはとても一般的な表現としては、make sureやcheckなんかもあります。

blackberryの動きの記事インドの給食の衛生問題の記事ソマリア沖の船の記事ホンジュラスの幻の街の記事メキシコの火山噴火の記事でも書いています。

as planned

planされた通りに、という意味の表現で、as scheduledなんて形もみられます。とってもシンプル、でも使えるととっても便利、そんな表現ではないでしょうか。仕事の中でも使えそうなビジネスフレーズともいえると思います。

アイルランドドクターの抗議の記事でも書いています。

 

secured

名詞securityの動詞、形容詞の形がこのsecureです。確実なものにする、保証する、みたいない意味合いで使われ、形容詞の形だとThis place is very secureなんて言い方で、この場所はとても安全、という形で使われたりします。

アメリカ航空機の機内トラブルの記事でも書いています。

名詞のsecurityというとどうしても、VIPが警備員を呼ぶ時の「security!!」という感じが。。

 

another 50

このanother+期間、という表現で次の~という表現にできます。なんでもない表現かもしれませんが、意外と日常英会話でもビジネスシーンでも使う事があると思います。

とりあえず今年1年は英会話を習い、状況次第では、「もう1年」やるかも、なんて時のその「もう1年」がanother yearになるわけです。ある期間が決まっている物事に関して、その後の事を話す時に使える便利な表現です。

to double

toの後ろのdoubleは形容詞のdoubleではなく、動詞のdoubleで、2倍にする、という表現として使われます。doubleという表現は日常生活の中でも頻繁に出てくる英単語で、まずウイスキーをダブルで飲む人はよく使いますね笑。

数字のぞろ目を表現する言い方としてもdoubleが使われたりもします。1001という数字を読み上げるとき、真ん中のゼロ2つの読み方はzero, zeroでもありですが、double zeroなんて言い方ができたりします。

英国でのtatoo人気の記事でも書いています。

running behind schedule

先ほどのas plannedとは一変し、遅れている、という表現としてこのようなbehind scheduleという表現があります。前の動詞はシンプルにbe behind scheduleという形にしてA is behind scheduleというのでもokです。

runingという表現もおもしろく、ある状態の進行状態を表現していて、やばい遅刻だ~!なんて言って急いでかけつけている時なんかは、We’re running late!!なんて言ったりもできます。

 

大きいプロジェクトです。

 

本日は以上です。

 

 

 

ナイジェリアの厳罰化に関する記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はabcnewsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→abcnewsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ナイジェリアでの記事のようですね。

 

 

 

questioned

日本語の感覚でのquestionは名詞のイメージが強いと思いますし、実際にQ&Aなど使われている形は名詞の形です。

ただこごではedがついている事から分かるように、動詞と機能しています。警察の尋問、取り調べ、聴取、などのシーンでPolice questioned ~なんてのは定番の形です。

 

In the last few days

ここ数日で、という表現の定番の形だと思います。past few daysなんて言い方もあり、過去と意味合いに固執できるという意味ではこちらの形も便利に使えます。オーストラリアの猛暑の記事エジプト観光客減少の記事でも書いています。

 

have long been

現在完了のhave+過去分詞の間にlongが入っています。長く~だ、という状態の継続の長さを表現する形として使われ、当然このlongは形容詞としての働きではなく、副詞として機能しています。longが副詞として機能し、この位置に置かれているんですね。

 

Police are not

集合名詞のpoliceが複数形として認識され、動詞がそこに連動している事が分かります。集合名詞の発想はfamilyのように使い方によって単数、複数形と使い分けるものなど、常に日本人英語学習者を悩ませてくれます。

 

, but not without

こういう言い方は実際の英会話の中でもとても便利な言い方で、感覚をおさえておきたいです。but not~で、~はダメだけどね、とか~ではないけどね、とかというニュアンスで文章を味付け、補足する言い方で、「この仕事は私がやるけど、but not for you」なんて感じで。冷たいですね笑。

大抵の平日の夜は空いてるよ、but not this Friday.


beaten to death

とても悲しい表現ですが、前置詞toはある地点、ポイントへの動きを意味するという基本的な考え方があり、to deathは「死へ」、「死まで」という見方ができます。

異なる表現ですが、餓死状態を表現する言い方としてstarve to deathなんて言い方もあります。

 

made clear

clearな状態をmakeする、と言ってしまえばそれまでですが、考え方としては本当にそのままで、日本語訳するには日本語っぽく言う必要はありますね。

clearというのはハッキリした状態、明確な状態、理解できる状態、という意味合いで、自分の言いたい事が相手に分かってもらえているかどうか確認という意味で、Am I making myself clear?なんて英会話の中で表現されたりもします。

 

question is

英語のスピーチやプレゼン、また普段の会話の中でもひょっとしたらこんな言い方を聞かれる事もあると思います。問題は、とか疑問は~だ、という表現で、ちょっとした使い方として便利だと思います。

話の中で、「ただちょっと気になるのが・・・」みたいな感じで方向を変えていくような話し方として使われるパターンもよくあると思います。

 

ナイジェリア、どう動いていくのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop