世界のニュース

World News

モンブランに眠る宝石の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

モンブランでの記事のようですね。

 

 

 

A box of~

~が入った箱、という表現ですね。英会話では同じ様なまとまりの表現として色々な形があります。側を入れた表現では定番はa bottle of~、a glass of~、a cup of ~、などですかね。

そして人の集団はa group of~、動物の集団、一群を表現する単位としてはa flock ofとかa pack ofみたいな表現が使われたりもします。色々ありますね。

キリバス遭難者救助の記事スペイン人口減少の記事ガチョウの記事メキシコの記事卵の記事森の動物の記事スペインの羊の記事でも書いています。

 

crashed

crashはclashとの混合が英会話学習の中ではよく取り上げられるトピックですね。衝突を意味するclashに対して、潰れる、壊れる、を意味するcrash。似て非なるものです。パソコンがクラッシュするのはcrashですし、衝突事故で使われるクラッシュはclashですね。

コロンビアの輸入関税への抗議の記事エジプト対立の記事ブルガリアの衝突の記事レバノンの抗議の記事パリでのトップレス抗議の記事ニューヨークで助かった親子の記事でも書いています。

 

uncovered

接頭語unをつかって、coverする事の反意語をあらわしています。他にもunを使った表現では、引越しのときのpacking(荷造り)、引越し先について次は荷物をバラスとき、unpackするなんて表現がありますね。

 

while climbing

接続詞の後の基本はS+Vでした。でも主節の主語と一致している主語の場合は、接続詞の後の主語が省略され、後ろの動詞を分詞化するという省略形がとられたいします。学生時代にも一度は必ず聞いている内容ですね。

 

half a century ago

~の半分、という意味での表現でhalf~、という表現。英会話の中では頻繁に使えそうな表現なのでしっかりとおさえておきたいところです。half the price of~、half the size of~、half the amount of~、など日常生活をおくる上で、使えそうな表現は盛りだくさんです。

アップルの新しい挑戦の記事facebookを必要とする組織の記事スペインの大きな赤ちゃんの記事ドイツのスーパーでの商品化の記事スペインでの格安ショーの記事メキシコ系移民の記事でも書いています。


praised

賞賛、褒める、を意味するこの言葉。praiseは同じ形で動詞にも名詞にも変化する事ができますね。いい言葉です。

they belonged to

このtheyは人ではなく宝石を意味していますよね。英会話初級の方の中にはtheyを「彼ら/彼女ら」という人称代名詞という意味限定で理解している方も少なからずいらっしゃいます。複数形のものの代名詞はtheyが基本です。人でも、物でも。動物でもです。

そしてbelong toは~に所属する、という意味で覚えていらっしゃる方も多いと思いますが、もう1つの意味として~の所有するもの、~のもの、という意味があり、日常英会話の中ではむしろこちらの表現のほうが多く使われるかもしれませんね。

belongはメキシコの野良犬問題の記事頑丈な豚の家の記事でも書いています。

 

could have kept

~する事ができた、という過去の事実と逆の事を述べる表現として使われる形ですね。英会話の中でスムーズに言えるようになればいいですね。会話の中では実際には省略形が存在し、could haveをcoulda、should haveをshouldaという風に言ったりします。

なので実際にはhaveが聞こえなかったりしますが、この短縮形が理解できなくても後に続く過去分詞でピンくれば理解できるようになりますね。

 

発見した時はかなり驚いたでしょうね笑。

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界のニュース > Day: 2013年9月26日
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop