世界のニュース

World News

エジプト対立の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

エジプトの記事のようですね。

 


clashes

衝突を意味するclashと潰れることを意味するcrash。似て非なるものですね~。日本人はLとRの識別がないのでとくにややこしいですね笑。ブルガリアの衝突の記事レバノンの抗議の記事パリでのトップレス抗議の記事ニューヨークで助かった親子の記事でも書いています。

 

mass

マスコミでおなじみのマス。塊や集団、物事が大規模な様を表すことができます。ブラジルの主要団体との協議の記事ワシントンの銃規制強化の記事銃乱射で失った命の記事キューバ渡航制限解除の記事でも書いています。


protesters

protestは日本語でもカタカナでプロテストで、認識されていますかね。デモに関連する英単語は複数あります。この記事だけでもrallyやdemonstration、protestなどがでていますね。ほかにも日本語でストというstrike、marchなんていう表現も使われたりしますね。

 

opponents

相手、敵を意味するこの英単語。基礎英単語としてしっかりおさえておきたいですね。日常英会話ではこのこれよりもoppositeという形で使われることのほうが多いですかね。oppositeは英熟語集では定番の表現でopposite toの1まとまりでおさえておきたいですね。

ロシアのステップの記事エジプトの祝いの記事モスクワの早期釈放の記事キューバからの表彰の記事マラウィ大統領の専用ジェットの記事ジャマイカのカジノの記事ザンビアの記事でも何度も書いています。

 

broke out

break outは勃発する、という意味の英熟語でした。動詞+outという英熟語はたくさんありますよね。outがinの反対の言葉で外という意味だけでなく開けていく、もしくはおおっぴらになる、という感覚を抑えておきたいです。

find out、come out、spread out、freak out、色々な言葉があります。ブルガリアの衝突の記事でも書いています。

 

are held

hold自体は~を持つ、かかえる、という意味の動詞の他に開催する、主催する、~を行う、遂行する、という意味もあります。今回のようにrallyだけでなく、partyやevent、会議など色々なものを対象に使う事ができるので、日常英会話、ビジネス英会話問わずとても便利な表現だと思います。

 

democratically elected president

長い主語ですね笑。この1つの主語の作り方を注意してみてみると副詞、形容を使い、最終的に名詞を修飾していますね。同じ様な形でenvironmentally friendly systemなんて表現もありますが、これも同じ様に副詞のenvironmentally、そして形容詞friendly、そして最後に名詞を置いています。

こんな形でも作れるんだな、という感じでみておくとおもしろいですよね。

 

showed up

show upで現れる、という意味の熟語になりましたね。姿を現す、というニュアンスが一番しっくりくる言葉ですかね。英会話学習者ならしかっかりとおさえておきたい英熟語です。

 

take Egypt back years

おもしろい表現ですね。Egyptをyearsもbackさせていく、という読み方ですね。backが後ろという意味以外に過去や以前の状態を表現するものという感覚があればなんでもない表現です。

懐かしいな~、なんて言い方をする時にtakes me backみたいな言い方もできますが、このbackも物理的な背後、後ろという意味ではないのはわかりますよね。

 

女性や子供達には害のないようにしてもらいたいです。

 

本日は以上です。

 

 

ジンバブエの次回選挙の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はAl Jazeeraからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Al Jazeeraの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ジンバブエの選挙の記事のようですね。

 

 

 

happy with

~の事についてhappyという事ですね。英熟語にはwithで構成されるものがたくさんあると思いますが、なかなかその感覚がしっくりこないで、come with youとかいうふうにwithの後ろに人がくる表現のみすんなり入る、と言う方多いと思います。

実際にはこの後の文章にも出てきますが定番の英熟語satisfied with~、pleased with~、fill withなど多くの熟語が使われ人以外のものが入れられる事は多いです。またある物を描写する際に、withをつかってa bag with lots of pockets(たくさんポケットがあるカバン)みたいな形でwith以降の部分を特徴として表現する形も英会話では頻繁に使われます。

 

AU

オーストラリアかな、と思いきやAfrican Unionです。

世界には国名コードというものが存在しISOやJISなどで定められたアルファベット2,3文字で国名をあらわすことがなされています。金融関係や貿易事務の方、経理担当の方、その他海外とやりとりのある場にいらっしゃる方はこのようなコードを見慣れていらっしゃる方も多いと思います。日本はJPですね。

またそれとは別にインターネットドメインでも短縮コードが存在しており、英語学習者なら知っていてもいいかもしれないですね。googleでは、本場アメリカのgoogle.comから始まり、日本は.co.jpですよね。

ではオーストラリアはというと.com.au、まさかこんなところまで、というところではペルー(.co.pe)、バヌアツ(.vu)なんてものあります。

 

progress

進捗、進歩、という意味ですね。これは日本語でもプログレス、という言葉で根付いているのではないでしょうか。マンデラ氏95歳の誕生日の記事でも書いています。


as of now

今のところ、という意味ですね。これはなぜas of?と考えないで1つのくくりとして覚えておくに尽きます。この前に出ていたso farも似たような表現でここまでは、今のところまでは、という意味になりますね。これもsoとfar?みたいに考えずso farで覚えちゃいましょう。sofaではないですよ笑。

 

is proceeding well

proceedの名詞の形はprocess、と考えればproceedの意味も想像できるのではないでしょうか。英語ではこのようにbe ~ing wellみたいな形がとても多くみられ、同じ様な形でEverything is going wellみたいな表現もありますし、How are you doingに対してI’m doing okみたいな表現は日常英会話定番の形です。

色々な表現になれていきたいです。

 

Out of

~中、という英語の定番の表現ですね。10のうちの2という言い方ならtwo out of tenですね。なんでもない言い方ですが意外といえないのがこの表現かなと思います。

 

選挙、どうなるのでしょうかね。

 

本日は以上です。

 

 

ブルガリアの衝突の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブルガリアの記事のようですね。

 


clashes

日本語でもクラッシュという言葉は一般的だと思いますが、どちらかというと物が壊れたり、パソコンを使っていて「クラッシュする」、と言ったり、物にたいする表現がメインだと思いますが、実はそのクラッシュはcrashでスペル違いなんですね。clashは基本的に2つ、複数のものが衝突、対立する様を表現する時にのみ使われる英単語になります。

レバノンの抗議の記事パリでのトップレス抗議の記事ニューヨークで助かった親子の記事でも書いています。


broke out

英熟語でbreak outて出てきたなあ~。なんて思っていらっしゃる方も多いと思います。必ず熟語集には入っている項目ですよね。~が勃発する、なんて意味で訳され、戦争なんかが例文としては取り上げられていますね。

breakはほかにもbreak in(侵入する)という表現や、break up((カップルなどが)分かれる)なんて言い方もあります。break熟語としておさえておきたいですね。

 

inside the parliament

inside ofという表現もありますよね。これは~の中、内側、内部という1つの名詞句を形成しているのに対し、今回の形はinsideが前置詞としての機能になっているんですね。inside ofに感覚が慣れている方は、on、in、atなどと同じ様な前置詞という感覚をもてばこの形にも違和感を感じないはずですね。

 

had to be taken

have toは~しなければいけない、という表現でmustと一緒に学生時代に皆さん習いました。そしてtoの後は動詞の原型、というのがルールでしたね。今回はbe+過去分詞という受身の形がここで並行して使われているので、それぞれのルールに従いto be takenになっているんですね。

英文法は色々なものがこのようにミックスされるシーンがたくさんあります。それぞれのルールをしっかりと理解することで英会話の中でも違和感なく使いこなせるようにしたいですね。

 

to hospital

go to schoolとかgo to hospicalとかいう風に英会話の表現の中には一般的な表現については名詞の前に冠詞をおかないようなパターンもあるんですね。

 

had been trapped

ここでは、過去完了had+過去分詞にbe+過去分詞の受身の形が並行して使われているので、それぞれの理屈にあわせこのような形になっているんですね。まずはルールを頭の中で解釈し、ふむふむ。と納得。慣れてくればそれが理屈でなく、シンプルにそういう形として自然に耳に入ってくるようになります。

同じように完了形の後にbe動詞で続ける形としてイギリスのパンダの記事ドイツの記事オランダのゴリラの赤ちゃんの記事でも書いています。

 

the move

おもしろい表現ですね。moveは動く、という意味ですが、ここでは冠詞theと一緒にその変化、動き、という意味で使われています。いきなりmoveといわれれば何の話となりますが、冠詞のtheが読者の理解を手助けしてくれています。

 

ヨーロッパ全体が揺れていますね。

 

本日は以上です。

 

 

新しい金鉱の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFox news.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX news.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

金鉱の記事のようですね。

 

 

 

mining company

普段の日常会話の中ではなかなか聞く英単語ではないと思いますが、鉱業会社のことを指すんですね。鉱物を採掘するわけで、アメリカやアフリカ、オーストラリアなど広い大地のある土地では金、銀、銅、色々なものが日常的に掘られていますよね。

 

discovered

発見するという意味のこの英単語。英会話学習者ならお馴染みですかね。find(みつける)、find out(見つけ出す)というニュアンスと混同してしまうのがこの表現だと思います。

コロンブスの発見や、新人アーティストの発掘、なんてのはまさしくdiscoverですが、素敵なドレスを見つけたらfoundですよね。犯人を見つけ出したらfound out。

色々な文章をみるなかで感覚をみつけたいです。


be relocated

relocateは動詞locateを知っていればイメージがつきます。locateは~を位置づける、配置する、という意味の動詞で今回はそこに接頭語reがついているので、そこから別のところにlocateするという感じなんですね。locateの名詞が日本語でも頻繁に使われるlocationですね。

 

a new site

siteという言葉は日本語的な感じではウェブサイトのイメージがとても強いと思いますが、英語では場所を指すのですね。エジプトの祝いの記事チュニジアの緊張の記事でも書いています。

registered company

registerは登録、登記を意味する動詞でした。ここでは名詞の前についているため、動詞の過去形という意味ではなく、分詞化させ形容詞としての機能を持たせているんですね。スーパーのレジもこのregisterからきています。

スペインの失業率回復の記事ネパール「ゲイ」スポーツイベントの記事でも書いています。

 

annual sales

annualは年間のという意味で、salesは売上ですよね。annualはTOEICでも頻繁に出てくる英単語なのでしっかりおさえておきたいですね。年俸をannual salaryなんて言ったりもしますね。最近は年俸制の会社も多くなってきたのでこのような言葉を知っているもいいですね。

ボストンでの再開の記事スペイン人口減少の記事元アメリカ大統領の記事NHLの記事でも書いています。

 

miles away from

~から~の距離、という表現。みてしまえばなんでもない表現ではありますが、意外と実際の英会話の中で使おうとすると難しいものです。日本ではmileは使わないのでkilometersですよね。 10km away from Tokyoで、東京から10km離れたところを指します。なんでもないこのような表現も会話の中でぱっと使えると素敵です。

 

than those

このthoseが何を指しているか、この読み解きが文章を理解する大きな鍵の1つで、また英文を今後素早く読めるようになるポイントの一つです。これはすぐ前のstructuresをここでリピートしているのですが、better structures than structuresと2度繰り返すのは明らかに不細工ですよね笑。

このような発想からthose/thatに切り替えられます。

 

この地に新しい夢が生まれましたね。

 

本日は以上です。

 

 

サンディエゴのスタントマンの救出の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカでの救出劇の記事のようですね。

 

 


Terrifying

terrifyingという形容詞ですね。恐ろしいとか、ひどい、とかいう意味で使われ、A is terrifyingとB is terrifiedという使い分けがなされます。terrifyingなAによってBがterrified(おびえる、怖がる)する、という感じですね。

この使い分けはboring、bored、exciting、excitedなど英会話では頻繁に使われる形です。スペインの写真家の記事でも書いています。

in the seconds

secondは秒を意味する言葉なんですね。日本語でのカタカナ英語では野球のセカンドや、セカンドイッシューのように2つ目を意味する序数として使われるのが一般的ですが、別に秒を指す事もできるんですね。

映画ニコラス・ケイジ主演の60セカンズという映画がありましたが、このセカンズは秒をあらわすsecondsでした。

threatening

むずかしい単語ですが、これは動詞threaten(おどす、おびやかす)に現在進行形でingをつけているんですね。英会話学習者ならおさえておきたい1つです。~におどされるという日本語の意味に一番近いのはこの言葉ですかね。当然ですが、おどされれば、I’m threatenedになるわけです。

ラトビアの火事の記事アイオアのレスキュー隊の記事カリフォルニアの山火事の記事NHLリーグ開幕の記事スペインで羊の大行進の記事お医者さんのストライキの記事でも書いています。

 

trio

トリオ、ですね。これは日本語でも~トリオなんていう三人組を称する言い方として一般的なので大丈夫だと思います。このtriがポイントでこれは3をい意味する言葉なんですね。なのでtriple(トリプル)、triangle(トライアングル)、triplet(三つ子)なんて言葉がありますね。

イラクの高齢結婚の記事でも書いています。

 

across the street

これはbe across the streetという1つのまとまりで覚えておくと英会話ではとても便利だと思います。通りの向かい側という表現ですが、今回は向かい側で~をみた、みたいな表現になっていますが、例えば、Maryの家は通りの向かい側だよ、なんて言い方であればMary’s house is across the streetでいいわけです。

道案内や場所を指す言い方は英語では意外と難しいものだと思いますし、英会話レッスンでは定番のトピックの1つですね。

not to jump

不定詞の否定の形です。英会話の中ではなかなか感覚がつかめない方も多いですね。tell/ask A to do(~するようにいう/頼む)なんていうのは不定詞の定番の形です。まずはこういった定番の不定詞の形をとりあげnotをつけることで感覚になれる必要があります。

don’t tell A to doとtell A not to doでは全く意味が異なるので要注意です。

スペインでの格安ショーの記事エジプトの記事ポーランドのバスの記事コロンビアのコーヒーの記事宗教の記事最後の闘いの記事象使いの苦悩の記事白雪姫の記事王様の秘密の記事でも何度も書いています。


if we’d been

仮定法過去完了の形ですね。こんな難しい表現実生活で使わないでしょ、と学生時代に英語の授業で感じていらっしゃった方もいらっしゃると思いますが、ネイティブたちはさらっと使っちゃうんですね笑。if 過去完了, S would(助動詞)+現在完了.という基本形ですね。

毒蛇と闘うの記事でも書いています。

 

1人の命が助かってよかったです。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop