世界のニュース

World News

タイリゾート地の石油流出の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はsky newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→sky newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

タイでの記事のようですね。

 

 

 

spill

こぼす、こぼれす、流出する、という意味の言葉ですね。カーペットに水をこぼす、ソファの上にスープをこぼす、色々な場面が想定できますが意外と実際の英会話の中ですぐに出てこない言葉ではないでしょうか。他動詞としての活用でI spill water on the floorというようなシンプルな形でまずはおさえておきたいです。

 

blackened

なんだこれは!という感じの動詞ですね笑。blackというのがみえるので意味は想像できると思いますが、このような動詞が存在するんですね。単語の後ろにenをつけて動詞化させるというは他の単語にも多くみられ例えばsoftがsoften、lightがlightenなどは日常英会話でも聞かれそうな表現です。

litre

centerがcentre、後にも出ていますがmeterがmetreというのと同じ様にliterがlitreになっているアメリカ英語とイギリス英語のスペルの違いですね。使う単語が違うだけでなくアメリカ英語、イギリス英語の間にはスペルが異なる単語も多く存在します。

 

getaway destination

おもしろい表現ですね笑。getawayするための地、という解釈ですね。get awayという2語ではなく、1語にまとまっているところにも注意してみておきたいです。

 

sticky

stickyはカタカナ英語としてスティッキーという言葉で既に日本語化していますかね?stick toという英熟語が熟語集の定番の1つとして存在しますが、このstickの形容詞の形がstickyです。アメリカ人の海外思考の記事プリンセスファーマーの記事ジンバブエ憲法制定の記事でも書いています。

 

been covered with

be covered with~で~に覆われる、という表現ですね。同じではなはないですが、似たような英熟語ではbe filled with~、be full of~、なんてのもありますね。英熟語は覚えてしまえば、英会話の中での文章の構成がとても楽になります。この当たりは超基礎編なのでしっかりおさえておきたいところです。

 

there was a risk

なんでもない表現ですが、この後にthat節をおき、that以下のS+Vのリスクがある、という形を自分のものにしておくとまた表現の幅が一段と増えます。riskは冠詞のaがあることからわかるように加算名詞です。

 

cancelled bookings

bookingは予約を意味する言葉で日本語でもブッキングする、なんていいますよね。ただ、ここで注意したいのでは日本語ではbookingというing付の形が一般化されていますが、動詞はbookです。同じ様な形でsurfingなんかもそうですね。そもそもサーフィンをするという動詞はsurfですので、Do you surf?となるわけです。


long-term

長期での、という意味の表現になります。ハイフン「-」をつけて複合語を形成しています。当然long-termがあれば、short-termもあるわけです。

disappointing

ここでは動詞のdisappointの進行形ではなく、現在分詞化させた形容詞として、失望するもの、がっかりする、という意味にしています。老人の知恵の記事でも書いています。

 

リゾート地タイの海、早急な対応を期待したいですね。

 

本日は以上です。

 

 

ドバイの不動産バブルへの対応の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はsky newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→sky newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ドバイでの記事のようですね。

 

 


come up with

~を思いつく、提案する、という意味の英熟語です。日本語で言えばなんでもない表現なのに、意外と会話になると言えない、そんな表現の1つではないかと思います。デンマーク求職者の新しい動きの記事銃保持を求める条例の記事知恵比べの記事でも書いています。

 

cutting values

これはそのままの意味で捉えられますね。cutは物理的に何かを切るだけでなく経費削減や人員削減など色々な意味で日本語でも使われます。同じ様な形で英語でも実際に頻繁に使われています。

 

cancelled

通常は動詞でキャンセルする、という意味で使われるこの言葉がここでは名詞の前につき形容詞としての働きをしていますね。という事はこのedは過去形のedではなく、過去分詞形のedという事になります。英会話のカでもすんなりとこのような表現が耳に入ってくるとリスニング力も飛躍的にアップしますね。

 

related to

be related to~で~に関係している、~に関する、という意味の熟語でした。ここではbe動詞はなく、前のdisputesを後ろから修飾している形になっています。このrelateが名詞になるとrelationship、そして親族を意味するrelativesになります。どれも英会話においては超基礎英単語ですね。

レバノンの抗議の記事アメリカの102歳の挑戦の記事アメリカの誘拐事件の記事世界最年長記録更新の記事ロシアのタバコ規制の記事でも何度も書いています。

 

scrap

日本語でスクラップ工場、とかいいますよね。このscrapです。ただこの文章では動詞として機能しているのがわかりますかね。廃棄、処分、終わらせる、という意味になります。

 

without telling

前置詞の後ろは名詞というのが基本ルールでした。シンプルに英単語1つでまとまらない場合、文章のような句を入れたい時にこのように動名詞化させるのが英文の基本ルールですね。Thank you for comeではなく、Thank you for comingですよね。

individuals

個別のという意味の英単語で、会社などと並べて表現されるときには法人に対する個人を意味します。副詞のindividuallyなんかも英会話では頻繁に使われるのでしっかりおさえておきたいです。

お金持ちが住む世界の街の記事王位継承の花の記事ネパール「ゲイ」スポーツイベントの記事でに何度も書いています。

weigh on

おもしろい表現ですね。weighという言葉の名詞の形、weightは重さを意味するウエイトで日本語でも一般的ですが、この動詞の形はあまり親近感がない方が多いと思います。体重を聞く時にHow much do you weighなんて表現がありますが、日本語的な発想とは少し異なりますよね。

また今回のように重さというところから発展し、負荷、重荷になるという意味でも使われています。新しい王の記事ワニの記事サイの記事でも書いています。

 

man-made

このmanは男性をmanではなく人工を意味する言葉なんですね。artificialなんて言葉もありますが、このようにmanを人為的な、人の、という意味で使う表現があるんですね。

仕事でマンパワーが必要だ、なんて言い方がありますが、これは男性の力が必要という意味ではなく労働力一般を意味するものですよね。

 

ドバイの復活は世界経済にとっては明るいニースですよね。

 

本日は以上です。

 

 

ジンバブエの公正な投票の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はsky newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→sky newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ジンバブエでの記事のようですね。

 


polls

人の名前のポールと似ていますが、そちらはPaul。こちらは投票を指す言葉なんですね。選挙(election)で候補者(candidate)の投票(poll)にいき表を入れる(vote)という事ですね。民主主義国家の日本にいる私達ですから選挙に関わる英単語は多少はおさえておきたいですね。

 

5 years after~

英会話の中では初級の方に特に多くみられる時間軸の表現方法。~の後、というシンプルは表現はafterをつかったり、~agoを使ってなんとか言いたい事を表現できたりしてもこのように時間+after(before)+S+Vという風に、S+Vした(時間)前(後)みたいな表現意外とできなかったりします。

昨日夕食を食べてから10分後に、という事ですね。

avoid defeat

avoidの後は~を避ける、という表現でしたね。不定詞と動名詞の項目では動名詞を導く英単語として取り上げられる代表的なものでした。avoid ~ingですね。

テキサスの中絶に関する法案の記事アメリカ化への懸念の記事ブラジル食品スーパーの協定の記事夫人の争いの記事でも何度も書いています。

 

I am sure

英会話学習者なら絶対に抑えておきたい表現の1つがこの表現です。学校で習ってきた英語の感覚ではなかなかこの表現がすぐにでてこない方が多いと思います。sureは確かな、確実な、まちがいのない、という意味で、自分が何かに対して確実だと感じるときにはこの表現ではじめ、that節で続けるのが定番ですね。

当然、本当なの?という質問に対してはI’m sure!だけの返答という形もありですね。

 

reflect

reflectは反射する、反映するという意味の英単語で、意味自体はしっかりと覚えていらっしゃる方も多いと思います。光の反射など物理的なものを表現することも当然できますが、今回の様に、意志、思い、考えを反映させる、というような意味でも頻繁に使われます。名詞reflectionとあわせておさせておきたいですね。

has been governing

おもしろい表現ですね。governは統治、政権につく、という意味の動詞なんですね。この名詞の形が政府を意味するgovernmentであり、知事や統治者を表現するgovernorなんですね。ここでは現在完了進行形が使われています。闘牛場の廃止の記事でも書いています。

 

removed from

removeはmoveに接頭語reをつけ、取り除く、という意味を持たせています。接頭語reを使った英語の表現はたくさんありますね。全てを覚えるという視点ではなく、どういう言葉に接頭語としてくっついているのか、そういう視点でもとの言葉とみながらその英単語をみていくと面白いものです。

 

count on

英熟語集定番の表現、~を頼りに、あてにする、という意味です。countは日本でも格闘技などでカウントする、なんていうのでニュアンスは共通の認識があると思います。数を数えるという事で、そこから発展させてon以下の対象を自分の味方として数に入れる、そんな発想が出来ます。

私も仲間に入れて、みたいな表現でcount me inなんて言い方もありますし、タイタニックでジャックがローズへの手紙でMake it countなんて言葉を書いていましたが、countは英会話の中でしっかりと使いこなせれば素敵です。

 

それにしても89歳で政治家。。。すごいですね。。

 

 

本日は以上です。

 

 

フランスの停電の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFrance24からの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→France24の記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスでの記事のようですね。

 

 

 

leave

leaveは出発するという意味以外に~を残す、~のままにするという意味がありますね。そして今回の様にLeave A ~という形にしてAを~の状態にする、という形も英会話では定番です。似たような表現はドイツの驚きの車の記事でも書いています。

electricity

電気ですね。これは生活用語だと思います。電気代の請求書はelectricity billですね。電気、ガス、水道などの公共施設をまとめてutilitiesと呼んだりもします。これも生活用語の1つとしておさえておきたいです。文の後に形容詞electricもでてきていますね。

 

fierce

恐ろしい、という意味の英単語ですね。恐怖の、という感じのとても強い意味があり、鬼のような形相や獰猛な猛獣などを形容する際に使われる定番の英単語です。カリフォルニアの山火事の記事最後のかけらの記事神の子の記事イスラエルの記事でも書いています。

homes

家庭を意味する言葉で、事業所、オフィスを表現するbusinessesとあわせて新聞などでは使われたりもしますね。

 

across France

acrossという英単語は英会話では色々な使われ方をされるので少しつかみにくい英単語かもしれません。代表的な使われ方をしっかりとおさえておくとよいですね。後ろに街や国などをおいて~一帯、~中で、という表現は最も代表的な使われ方の1つですね。ほかにも日常英会話で想定される使われ方としてはacross the street。通りの向かい側、ですね。

形容詞、副詞の機能も持ちつつも前置詞の形が英会話学習者の中では最も一般的ですかね。

extreme

ここでは今回の天気をextremeで表現しています。ある物事を全ての人が同じように形容する事はあり得ず、そのために色々な形容詞が存在します。キレイな娘をみてお母さんはbeautifulと形容するかもしれませんし、お父さんはstunningと言うかもしれないです。

そしてライターはこのようにして色々な形容詞をたくさん使っていきます。

ドイツでのテロ容疑の記事エストニアで返却された本の記事娘の決断の記事チュニジアの緊張の記事サンフランシスコの裸禁止令の記事イギリスの彫刻家の記事NEWSWEEKの決断の記事兄弟と宝石の記事サンタの贈り物の記事でも書いています。

 

heavy winds

雨や風の強さをheavyで形容できるんですね。当然strongなんていわれ方もします。heavyが強風を形容できるのであれば当然反意語のlightも使えるという事になります。

 

were said to be

難しい語順だと思います。A is said to be Bという形で覚えてしまいたいです。to be ~は不定詞の形ですね。


As of

~現在、という定番の表現ですね。今現在はAs of now、それ以外にはそれぞれのスポットをofの後ろにつけて表現できますね。


warning level

警戒レベル、水準を表現するこの言葉。ほかにも似たような表現でalert level、danger level、risk levelなんてものありますね。

 

affected areas

affectは動詞の影響する、影響を与える、という意味の英単語ですが、ここでは名詞の前にedをつけて置かれていることから過去分詞化させ形容詞として機能していることがわかります。

 

夏に電気が止まるのは高齢者の方にとっては地獄ですね。。

 

といいつつ、フランスの今の時期はそんなに暑くないんですかね。

 

本日は以上です。

 

 

リビアの囚人脱走の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

リビアの記事のようですね。

 

 

 

inmate

囚人を表すこの言葉。prisonerや有罪になる、という意味のconvictを名詞として使い受刑者みたいな表現で使われたりもしますね。

take place

~を実行、主催する、という英語の定番の熟語ですね。英会話学習者ならしっかりとおさえておきたい表現の1つです。ブラジル食品スーパーの協定の記事ギリシャの金鉱採掘の記事史上最大のダイアモンド強盗の記事神の道しるべの記事でも書いています。

 

facility

施設、設備を表現するこの英単語。日本語でも~ファシリティーみたいな言葉や社名をつけている会社もありますよね。この文章ではこのfacilityの前に冠詞のtheがついているという事は、特定の施設を指しているんですね。

 

inside

前置詞insideの後は名詞(句)が英語のルールでしたね。英会話で頻繁にみられるinside,outsideはほかにもinside of,outside ofみたいな言い方もあるんですね。これらは前置詞としての機能を継続しているのではなく、名詞に品詞がきりかわっているんですね。使い方が異なりますので要注意です。


into the air

この場合のairは空気という意味ではなく、空に向かって、というニュアンスですね。実際には空でなく人のいない方角かもしれませんが、いづれにしても人に向けてではなく、銃声で合図を送るような動作というニュアンスで映画とかでもよくありますよね。ランボーの銃乱射をなぜか思い出します。

 

pre-planned

preは音はかわいいですが、当然しっかりとした機能を持っています。previewなどでも同じpreは事前の、前の、という意味の接頭語で、pre-plannedとなると事前に打ち合わせされた、というニュアンスになりますね。

また時間的な前のというだけでなく、概念として1つ手前という考え方のもとに、英検準1級は英語でpre-1といわれますね。

 

on their own

自分達で、という表現ですね。こんなプリズンブレイクの話だけでなく、日常英会話でも当然便利に使える表現で、1人暮らしなんかをlive on my ownなんて言い方をします。

 

unclear

clearに接頭語unをつけて、clearでない、という表現にしていますね。接頭語、接尾語を理解すると、英語の理解力を飛躍的にあげてくれるので常に意識しておきたいところです。

 

publicly

公に、という意味ですね。publicは公的な意味を持ちpublic schoolやpublic transportation、日本ではpublic bathなんかも日常英会話の1つですかね。このpublicにlyをつけ副詞にした形がpubliclyです。形容詞の形よりも使用頻度は落ちると思いますが、それでも品詞に使い分けをできることは英語力のアップに必ず貢献してくれます。

cope with

~に対応する、立ち向かう、という英熟語集定番の表現でした。シリア避難民の記事NEWSWEEKの決断の記事でも書いています。

claimed responsibility for

テロや犯罪行為などに対しての犯行声明を表現する形として一般的な表現ですね。resonsibilityは責任を意味する英単語で、このような名詞の他に形容詞responsibleを使ってbe responsible for Aのようにして、~担当、~の責任者、という表現も英熟語にありますね。ビジネス英会話では特に使えそうですよね。

ペットを飼う責任の記事カイロ国際空港のストの記事理髪師への施策の記事でも書いています。

 

1,000人の脱獄とはすごいですね。。

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2013年7月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop