世界のニュース

World News

ハワイから流されたカメラの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はsky NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→sky NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

台湾東部の海岸で、航空会社勤務のChenさんが遠いハワイから流されてきたキャノンの防水カメラを発見しました。

カメラのメモリーは問題なく機能しており、アメリカの所有者Scallanを突き止めることができました。Chenさんは航空会社を通じホノルルで持ち主を探し出し、さらに、この航空会社はScallanさんにカメラを引き取りにくる為の台湾往復チケットを無償で提供しました。

~要約終わり~

 

 

waterproof

携帯やカメラなどを買うときにはキーワードになる英単語かもしれないですね。みれば分かるとおり、waterをproofという読み方なので英単語としてはsunproof(太陽)やwindproof(風)なんかもあるんですね。proofをつければ色々な英単語に発展していくという事です。


employee

先日アデュールのグループレッスンの生徒様も講師に質問していましたが、employeeは従業員でemployerは雇い主です。似た単語ですが立場が違うのでしっかり覚えておきたいですね。日常的な英会話の中ではemployeeの単語の方が多くみられると思います。シカゴの記事インド航空会社の記事でも取り上げています。

 

strolling along

strollはあまり日常英会話で頻繁に聞かれる英単語ではないかもしれませんが、散策する、ぶらぶら歩く、という意味の基礎英単語です。今回は前置詞alongとセットになっているので、~沿いを歩くという意味になっています。

 

Hawaii visit

visitは~を訪れる、という意味の動詞で覚えている方がほとんどだと思いますが、このように名詞で使われているところがポイントです。今回のように場所+visitというような形もあれば、代名詞の所有格を使い、your visitやher visitなんて言い方もされます。

What’s the purpose of your visit?(入国目的は何ですか?)なんていうのは海外に入国する際には聞かれるかもです。

 

visible

可視的な、目で見える、という意味です。視界や視力を意味するvision、視覚のというvisualなども合わせて覚えておきたいです。visibleとvisualはどちらも形容詞で似ていますが、visibleは目で「みる事ができる」という、みる事ができるか、できないか、という視点での英単語なのに対し、visualはvisual aids(視覚資料)などからも分かるように、聴覚や嗅覚とは違う視覚~というニュアンスです。

 

from where

疑問詞の前に前置詞が置かれる形をとっています。英会話初級の方、違和感あるのではないでしょうか?英語の文章ではしばしば、このように前置詞を疑問詞の前に持ってくる場合があり、そうしないと少し意味が通りにくい場合もありますが、多くの場合は通常通り文末におけるのではないかと思います。

彼女が午後からここに来るみたいだよ、といわれて、At what time?(何時ごろなの?)なんて言ったりしますが、これも正確に言えばAt what time is she coming?ですね。

had actually been lost

物などがなくなる、という表現はA is lostです。今回は過去完了形になっているので、isがhad beenに変化しているんですね。定番ですが、小さい子供に迷子になったの?という表現で、Are you lost?なんて言い方をよく映画やドラマで言っていますね。

 

a summer break

夏休みはvacationだけじゃなくて、breakなんていい方もできちゃうんですね。have a breakのbreakです。

 

round-trip ticket

飛行機やバスなどの交通機関では定番の表現で、roundは往復を意味します。今回はtripが入っていますが、シンプルにround ticket(往復チケット)といういい方もあります。そして片道はone way ticketです。海外旅行によく行かれる英会話学習者の方ならおさえておきたいですね。

 

先日のWBCといい、この記事といい、台湾の方々の振る舞いには本当に暖かい気持ちにさせられます。

 

本日は以上です。

 

 

ブラジル食品スーパーの協定の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はabc NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→abc NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ブラジルの食料品スーパー業界団体が、不法な森林伐採などが深刻な問題になっているアマゾン地域からの蓄牛の仕入れを禁止する事を決めました。アマゾンの大部分を占めるブラジルでは森林の減少を食い止める動きが活発で、昨年は過去20年で最も低い減少率を記録しました。

~要約終わり~

representing

representは~を代表する、という意味ですね。営業スタッフの事をsales representativesなんてよんだりしますが、これもこのrepresentからきています。コロンビアの和平協議の記事マンデラ氏の新紙幣の記事でも取り上げています。

avoid selling

avoidは中学校の時に習った動名詞を導く動詞の1つでした。不定詞、動名詞いづれかを導くものもあれば、tryやstartなど、いづれも形も導くものもあります。日常英会話に出てくる表現からしっかり抑えておきたいですね。

 

raised in

raiseは~を上げる、という意味の他動詞で頻繁に使われます。挙手してくださいは、raise your handですね。

ただ、ここでは少しニュアンスが違うのが分かります。ここのraiseは育てるを意味するraiseになっています。自分はどこどこで育った、という言い方もI was raised~・・・なんて言い方をします。南アフリカのワニの記事インドの鉄道賃料の記事でも取り上げています。

 

signed an agreement

~に合意する、という意味ですね。こういった公的な合意を表明している場合、通常書面で交わされることが想定されますよね。ですので翻訳などではシンプルに合意する、と言ったりしますね。

take place

ここでtake place?と思うほどに長い主語を置いている文章です。関係副詞where以降の文章なので、英会話初級の生徒さんは余計に文を読み解くのが難しいと思います。take placeは~が行われる、実施される、という定番の表現です。ギリシャの金鉱採掘の記事史上最大のダイアモンド強盗の記事神の道しるべの記事でも取り上げています。

Under the deal

underは~のもと、~において、という意味でunderが頻繁に使われます。日本語の感覚と非常に近いので違和感はないですよね。under the circumstance(この状況下で)などはニュースや英語のちょっとした記事などでも頻繁にみられる表現です。

 

hitting its lowest annual drop

hitという表現をしているのがおもしろいですよね。英語では~を記録したというニュアンスでhitが頻繁に使われます。今回の様に具体的なシーンを説明してもいいですし、シンプルに記録更新、というニュアンスでhit recordなんて言い方もできます。

日常英会話では他にも異性をアタックする、口説くという意味でhitが使われたりします笑。Are you hitting on me?(私を口説こうとしてるの?)なんていうのは映画などでもしばしば聞かれます。

 

アマゾンの問題は地球規模の問題ですよね。

 

本日は以上です。

 

 

インドの春の儀式の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はIndependent.ieの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Independent.ieの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

Bhaktivedanta Manor Krishna templeで多くのHare Krishna congregation信者が春の訪れを祝うヒンドューの儀式Yajnaに参加しました。寒い日だったにも関わらず多くの信者が参加し、最後は儀式の中で炊かれた火の中に祭司がgheeを注ぎ、儀式を締めくくりました。

~要約終わり~

 

 

holy

神聖な、聖なるという意味で日本でもクリスマスソングなどでholy nightなんて言い方で知られているのではないでしょうか。

 

ritual

名詞では儀式などを指し、形容詞としても使われます。宗教的な要素を含むものに使われるのが一般的です。使い方によっては副詞の形でrituallyともできます。ロシアの儀式の記事でも取り上げています。

 

rhythmic

リズムの形容詞、リズミカルな、という意味ですね。rhythmはよく言われますがスペルに母音がないところが特徴的な英単語です。確かによくみてみると!って感じですよね。

 

Forty years after

英会話初級の方が意外とすぐに表現できないのが、この「~してから~後」という表現です。例えば「家に帰って10分後」、「寝る10分前」などですね。これは日本語と英語の語順がafter,beofreの前後で反対になるからややこしいんですね。

寝る(go to bed)、10分(10 minutes)、前(before)で、英会話初級の方が間違えやすいのは、日本語っぽく考え、go to bed 10 minutes beforeみたいな感じですね。正しくは10 minutes before I go to bedですね。

religious group

宗教団体ですね。名詞のreligionとあわせて覚えておきたいですね。ジャマイカのカジノの記事でも取り上げています。

prayers

RとLの違いで日本人英会話学習者の方が間違えやすい英単語の1つですね。pray(祈り)はplay a gameのplayとは違います。発音をしっかり使い分け、聞き分けができればなんでもない表現ですね。

 

it’s been very cold

寒い状態が続いている関係代名詞が使われていますね。そして基本中の基本ですが、天気や気候、時間や距離などを表すのには形式主語itが使われます。ですので、ここのitには特に訳する言葉はないんですね。日常英会話の基礎表現です。


to mark

markは何かを記念したり、祝ったりする表現で、日本語で言われるマークと同じですが、ここでは動詞として使われています。気候変動の取り組みの記事でも取り上げています。


pouring

意外と日常英会話の中でも使われるのがこの動詞pour。注ぐという意味で、御茶やコーヒーなど、日常的に水分をとる私達にとって、この単語は毎日聞かれそうですよね。

 

around

aboutと同じ様にある数字に限りなく近い表現として使われます。多かったり少なかったりしますね。aroundはそもそもの意味としてはある地点を囲うような周辺というイメージを持つ前置詞であるため、物理的な~あたり、という意味でも頻繁に使われます。

around the corner(その角の周辺)、around my desk(私のデスク周辺)など、使い方はいくらでも考えられます。

 

インドにも春の訪れですね。

 

本日は以上です。

 

 

世界の気候変動への取り組みの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はIndependen.ieの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Independen.ieの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

気候変動に対する世界的な取り組みであるアースアワーイベントが今年も行われ、イギリスではビッグ・ベン、サウスバンク・センター、バッキンガム宮殿などで土曜日20:30に一斉に消灯されました。

世界ではムンバイのインドゲートウェイ、ドバイのブルジュ・ハリーファなど有名な観光名所を中心に多くの地で消灯が実施されました。

~要約終わり~

 


general view

全体画像、イメージという意味ですね。generalは一般的な、という意味で頻繁につかわれますね。一般的には、という決まり文句で会話をはじめるときに、in generalやgenrally speakingなどがよく知られていますね。

 

were turned off

電気やスイッチのオン、オフはturn onとturn offですね。ここでは主語がlightsと複数形になっているので動詞はwereが使われています。ちなみにエアコンやテレビなどオン、オフ以外に、温度やボリュームを上げたり下げたりするものはturn up、turn downなんて言い方ができます。

日常英会話表現なのであわせて覚えておきたいですね。


to mark

markは日本語のマークですね。そのまま名詞としても多く使われますが動詞として記録する、という意味でも使われます。そして今回のmarkは祝う、実施する、というニュアンスで、mark the anniversary(記念日を祝う)みたいな言い方もされます。

 

switched off

turn offのかわりにここではswitch offが使われていますね。


to tackle

日本語でも使われているタックルです。スポーツをイメージしますが、英語ではそれ以外にも課題や難題に立ち向かう、というニュアンスで使われます。ただ単に処理するというよりはタックルして立ち向かう感じですかね笑。スウェーデンの失業対策の記事でも書いています。

 

banks of the River

この前にbankがあるのでややこしいですが、このバンクは銀行のバンクではなく、川の土手、岸を意味するバンクですね。同じスペルなのでややこしいですね。

 

went dark

turn offからswitch offそして最後はwent darkが使われました。色々な表現で消灯を表していますね。英会話でも色々な表現が使えるといいですね。


took part in

take part inは~に参加する、という超定番の英熟語ですね。サンタのマラソンブラジルの記事でも取り上げています。

 

their lights

このtheirが「彼らの」というイメージで受け取ってしまうと危うしですね。英会話初級の方はtheyがまだまだ人にしか該当しないというイメージが強い方が多いですが、人、モノ関係なく複数形のものを指すときにtheyが使えるので、それらの所有格theirは当然モノの可能性もあります。

こういうイベントがもっと広がるといいですね。

 

本日は以上です。

 

 

フランスのオークションの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はscotsman.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→scotsman.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

メキシコ当局は、本日、明日フランスで開かれるオークションで、51のメキシコの重要文化財が出品されているとしてフランス政府にオークション停止を申し立てたと公表しました。また同時にメキシコより持参されたとされるいくつかの品々は偽者であるとも指摘しています。

~要約終わり~


demanded

要求する、という基礎英単語ですね。demandやrequest、insistなど主張・要求を意味する動詞の後に続くthat節内の動詞は原形になるというのがTOEICにも頻繁に出題されるおさえておきたい英文法の1つです。


halt

停止、中断させるという他動詞で頻繁に使われます。前のdemandに連動してここは原形になるかと思いきや、よくよくみるとこのhaltsは動詞ではなく、名詞として使われていることに気付きます。なので、haltsのsは三単元の動詞のsではなく、名詞の複数形のsなんですね。

 

planned sale

planは動詞で予定するというのが英会話では定番ですが、今回は分詞化させて、予定されているsaleという風に形容詞的働きをしています。

 

artifacts

伝統品、工芸品を指す最も一般的な英単語です。これをみた瞬間にすぐそういうイメージがわくといいですね。

 

national treasures

national(国家)treasures(宝)というそれぞれの単語の意味が分かっていればそんなに難しいものではないですよね。国宝、重要文化財というような意味合いで使われます。

 

head off

~をさしどめる、という意味です使われています。head offは他にも色々な使い方が想定されます。head自体は~へ向かうというニュアンスでI’m heading to~(~に向かっている)という感じで使われる事がありますが、似たような形でhead off to~という言い方もできます。

このoffを入れる事で、現在の場所からoffする、立ち去るというニュアンスを付け加える事ができます。


scheduled for

動詞っぽくみえるので、文章全体の読み方が難しいと考える方も多いと思います。このスケジュールは今日、明日予定されているオークションという言い方で、オークションを後ろから修飾する機能をもった過去分詞形の形として置かれているんですね。

advertised as

advertiseは宣伝、広告するという意味の動詞でここでは分詞化され広告された、という意味になっています。名詞はadvertisement、企業の広告、マーケティング部門などをadvertising departmentなんて呼んだりもします。新聞の広告欄などはadsなんてかかられたりもしていますね。


the rest

(それ以外の)残りはという意味です。英会話では頻繁に使われる表現の1つで、それ以外というニュアンスをわかりやすくするために、rest of themなんて言い方がされたりもします。

 

歴史を塗り替えることはできないので、重要文化財は代替することのできない貴重なものですよね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop