世界のニュース

World News

サイの角の密輸の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はNews24の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→News24の記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

タイ当局は、バンコクの空港でベトナム人の男が50万ドル相当のサイの角を荷物に隠し持っていたとして逮捕されたと報じました。

野生生物保護組織によると重さ約10.6kgのこれらの角はモザンビークから違法に密輸されたとされています。

この56歳の男は、エチオピアからタイ入り、ハノイへの乗り継ぎ便を待っている間に拘束されました。空港当局によると、この男は空港で荷物を意図的に引き取らず他の人物に引き取らせようとしていたようで、無許可での輸入禁止品目の持込の罪に問われています。

有罪判決が出れば、4年間の懲役と1300ドル以上の罰金が科せられます。

サイの角の密猟は近年急速に増加しており、その需要はアジア、特にベトナムでの医療目的での利用にあります。

~要約終わり~

A Vietnamese

ベトナム人の、ベトナム人という意味ですね。JapanがJapanese、ChinaがChineseと同じ様に、VietnamがVietnameseなんですね。ただ、FranceがFrench、SpainがSpanishのように国によって形は違います。ベトナムなんかは同じアジアなので覚えておきたいですね。

英会話を習われている方も今後必ず口にするはずです。

was arrested

逮捕される、という英会話定番の表現ですね。他にもdetained、jailed(拘束される)など似たような表現がたくさんありますが、arrestはあくまで「逮捕」という1つのポイントに焦点をあてた単語です。基礎英単語です。

 

half a million dollars

英会話では絶対に知っておきたい表現。a million dollarsの半分という意味ですね。英語ではある数量、分量、数字の前にhalfを置くのは定番の表現です。half the price(その半額の値段)なんて感じですね。

luggage

luggageもbaggageも基本的には荷物を意味し英会話学習者には有名な英単語です。引くという意味のlugと荷物を意味するbagから派生しているんですね。

正確には違う意味ですが同じようなニュアンスで使えますね。

weighing

weighは~の重さがある、という動詞なんですね。なかなか日本語とリンクさせにくい英単語です。あなた体重何キロ?と聞くときに日本語では動詞がどれ?と思っちゃいますよね。英語ではこの文章の中の「重さがある」という部分を動詞として使うんですね。

ですので、How much do you weigh?になるんですね。


are believed to

~と考えられている、思われている、想定されている、という言い方の定番のフレーズですね。英字ニュースなどで注目したい表現です。


suspect

動詞として~を疑うという意味で日本人の英会話学習者の方は覚えられていると思いますが、名詞で「容疑者」という意味で使えるんですね。おもしろいですよね。ちなみに犯罪はcrimeで犯罪者はcriminalですね。このあたりは基礎英単語です。

 

while waiting to board

boardは空港英単語の超定番、搭乗する、という意味でした。以前の空港の記事で書いています。

 

connecting flight

乗り継ぎ便という意味ですね。おもしろい表現ですよね。つながる、という意味のconnectが使われているんですね。日本語のコネはconnectからきていますね。

 

on purpose

わざと、意図的にという意味です。前置詞とあわせた超定番の英熟語ですので覚えておきたいですね。He lost the game on purpose(彼はわざと試合に負けた)みたいな感じですね。

 

wanted it to be picked

わかりそうでわかりづらい表現ですよね笑。want to~だと主語が~したいですが、wantとtoの間に代名詞itが入っているので主語がitに~を望む形なんですね。なので男が荷物を他の人に引き取ってもらいたかった、という意味になるんですね。

I want to run(私は走りたい)に対し、I want him to run(私は彼に走ってもらいたい)という事ですね。英会話では絶対に覚えたい形ですね。

 

someone else

someoneだけだと誰か、ですがelseがある事で他の、というニュアンスを足せるんですね。ヤギの記事でも書いています。ものを表現するなるsomething elseになりますね。場所であればsomewhere else。英会話で必須表現です。

 

prohibited goods

prohibitは禁止する、されたという意味ですね。禁止という表現は他にもbanやforbidなど色々あります。たくさんの例文をみて使い分けられるようにしたいですね。どれも英字新聞、ニュースでは定番の表現です。

If convicted

このifを使った従属節の主語は主節の主語heなんですね。接続詞はしばしばこのようにして主語が削除されます。そしてconvictは有罪をくだす、という意味ですね。

 

サイの角、ほんとに高価なんですね。

 

本日は以上です。

 

 

スウェーデンの偽造肉

こんばんは!

 

今日はUPI.COMからの記事です。素晴らしい素材に感謝です。

→UPI.COMの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

スウェーデンに約95.5トンの牛肉にみせかけた豚肉が輸入され、うち70トンが既に消費者に販売されたと当局が公表しました。

この偽造牛肉は過去2年間にわたり国内の食料品店で販売され、卸業者のNarving氏が顧客からアルゼンチン産テンダーロインと書かれた肉に対してのクレームを受けた事から事実が発覚しました。Narving氏はこの偽造牛肉を検査した際、注射器の痕跡を発見したと述べており、スウェーデン当局によって、これらが牛肉に見せかけるために染色された豚肉であることが判明しました。

今回の偽造牛肉はハンガリーの会社から輸入され、スウェーデンの環境当局Carlsson氏は、偽造や法律で認められていない着色料などが使われているものが国内に出回るのは大きな問題で、農務省では家畜にさえこれらの使用を認めていないと述べました。

~要約終わり~

dyed

dyeとdieを間違えないようにしたいですね。dyeは染めるという意味で髪を染めるのもこの単語を使います。基礎英単語ですね。

 

have been imported

現在完了の受身の形が使われています。英会話初級の方には色々な文法が混ざるとなかなか使いにくいものです。受身の進行形などもそうですね。現愛完了受身の形は宣教師の記事でとりあげています。

 

grocery stores

食料品店ですね。英会話初級の方の口から意外と出てこない単語です。基礎英単語です。

 

nationwide

全国にという意味ですね。おもしろい単語ですよね。all overなど全体という表現は色々あります。語彙の幅を持っているといいですね。

complaint

苦情という意味ですね。動詞がcomplain。不平、不満、苦情、文句を代表する英単語ですね。フォーマルでなくカジュアルなシーンでも頻繁に使われます。

 

labeled as

labelは日本語ではラベルという言いますが、英語ではレイベルという感じで発音します。さらに名刺ではなく、動詞として働く事ができるのがおもしろいですね。ここでは~と記載されている、という意味で使われています。英会話学習者なら知っておきたい英単語ですね。

examined

検査をする、という動詞ですね。あとにでてくるinvesitigateなどとあわせて覚えておきたいですね。検査という意味で使えますが、investigateはより「調査」というニュアンスが強く、例えば刑事さんが事件を調査するなんて時はinvestigateですね。

traces

痕跡という意味ですね。おもしろい単語で証拠や手がかり、さらに動詞としては追跡する、なんて意味でも頻繁に使われます。

 

resemble

~に似せる、酷似しているという意味の動詞ですね。似るという表現はsimilarやlook like、closeなど状況や場面によって色々な表現が使われますね。

 

banned coloring agents

~を禁止する、という意味を持つbanは日常英会話ではあまり発しない単語だとは思いますが、英字新聞、英語のニュースでは超定番の英単語です。アウシュビッツの記事で取り上げています。

 

As far as I know

私が知る限り、という表現ですね。英会話の中で使えるととても微妙なニュアンスを伝えられますよね。似たような表現で、As long asで~の限り、という言い方もありますが、完全にイコールの使い方ではないですね。

As long as he stays here(彼がここにいる限り)のようになり、As far asとは少しニュアンスが違っていますね。同じ様にも使えますが。

 

既にこれらの偽造肉を食べられた方々の体に悪影響が出ないことを祈るばかりですね。

 

本日は以上です。

 

 

インドの記録的寒波の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

インド北部を歴史的な寒波が襲い、100名以上が亡くなりました。警察当局のSrivastava氏によると、Uttar Pradesh州で少なくとも114名がこの寒波で亡くなり、その多くが、路上や公園などで亡くなった貧困層でした。

気象庁の公表によると州の例年平均気温を7~18°F下回り、Uttar Pradesh州に隣接するNew Delhiでも水曜日、最高気温49.6°Fを記録し、1969年以降、一番の低い記録となりました。

~要約終わり~

 


died of exposure

exposeは~にさらす、という意味の基礎英単語ですね。その名詞の形がexposure。今回は寒波にさらされた、というニュアンスで使われています。動詞を使うならThey were exposed to historically cold temperaturesという感じですかね。英会話で頻繁に使わなくとも、英字新聞やニュースではしばしば出てくる重要英単語です。


spokesman

代弁者、広報担当者、という意味ですね。英字新聞、ニュースで定番の表現ですね。女性用にspokeswomanという単語もあります。


at least

少なくとも、という意味ですね。主語の前につけて、少なくとも~は、という構成になっています。覚えてしまうと使いやすい表現ですよね。ブラジルの記事や、シカゴの記事で取り上げています。反意語はat mostで多くとも、ですね。英会話必須表現です。

 

died from

~で死ぬ、という意味ですね。前置詞fromがなかなか出てこないのではないでしょうか。

 

the recent cold

文中ですでに触れている寒波の事なので冠詞のtheがついていますね。そしてcoldは寒波、寒気、冷たさという意味の名詞でここでは使われていますね。cold waterや、It’s coldなどは形容詞として使われているので、品詞の使い分けに注目したいですね。英会話では重要なスキルです。

 

whose bodies

関係代名詞の所有格whoseが使われていますね。先行詞poor peopleの~という~の部分がwhose以降にきています。基礎英語構文です。

 

sidewalks

歩道という意味ですね。交差点(crossroads)や、横断歩道(crosswalk)などとあわせて覚えておきたいですね。英会話基礎表現です。


degrees F

日本で通常使う記号はC(Celsius)で、セ氏、℃、で表されますよね。海外ではF(Fahrenheit)で、カ氏、°Fが使われる事があります。アメリカの天気予報などをみると気温が70や80という数字がみられますが、これらは全てカ氏なんですね。80℃だと死んじゃいますよね笑。


below average

平均を下回るという表現ですね。上回ればaboveになります。この前に数字を入れて(数字)平均を下回る、という使われ方ですね。英会話初級の方には意外と自分で英作文すると難しい語順だと思います。

, which

関係代名詞whichの非制限用法です。補足的説明、周知の情報、などを書くときにはこのようにコンマで区切るんですね。通常のコンマなしの形は制限用法というわけです。用語は覚える必要はないですが、英会話、英文法の基礎知識として覚えておきたいですね。

 

the lowest maximum temperature

lowなのかmaxなのかどっちた、という感じですが(笑)maximum temperatureが日中最高気温で、最近で最も低い最高気温という意味になっているんですね。日本語で書いてもこんがらがってしまいそうです。

 

亡くなられた方にお悔やみ申し上げます。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop