世界のニュース

World News

ドイツでの外科医への訴訟の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はWNDの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→WNDの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ドイツで、前立腺がんの手術後に、患者の体内に手術用器具などを残したまま手術を終えたとして立会った医師が告訴されました。Corinth氏によれば、医師は銀行家であったBrecht氏の2009年の手術後に、回復が遅れていた事からこれらの”残置物”を取り除いたとしています。Brecht氏は77歳で去年亡くなり、家族は彼の苦しみと、またそこに要した莫大な費用を求め、$106,216をハノーバーの病院に請求しています。

~要約終わり~

 

 

surgeons

外科医という意味ですね。今回は複数形でsがついています。手術がsurgeryと知っていればこ意味も想像できるかもしれないですね。以前にもアメリカの踊るお巡りさんの記事で取り上げています。


an operation for prostate cancer

operationは日本語でもオペというので手術と分かりますね。ちなみに動詞はoperate。横文字好きは、オペレートする、なんて言います。そしてcancerはがん。がんによる死因は私達のまわりで頻繁に聞きますし、知っておきたい英単語です。

 

banker

銀行家ですが、とてもシンプルな英単語です。知っているか知っていないかだけの英単語ですよね。外国の方に仕事は何をしていますか、と聞くと、経理、とか営業、とかではなく、まずはじめにどのような業界の仕事なのかを答えられる事が多いと思います。なので、I’m in finance(金融業界にいる)などと言ったりますね。日本だと職種を答える人も多いですよね。

wounds

傷という意味ですね。他にもinjuryなども似た英単語で知られています。少しニュアンスは異なります。

 

failed to heal

failは失敗でhealは癒える、ですよね。fail to~で~に失敗するは英会話では超定番の形で、healも同じく基礎英単語ですね。

properly

正しく、とか正常にという意味ですね。基礎英単語です。

ex-banker

exは前の、以前の、という意味でした。ex girlfriendは元カノ、ですね。英会話では頻繁に使います。フォーマルな言い方であればformerで、プエルトリコの記事元アメリカ大統領の記事マンデラ氏の紙幣の記事でも書いています。

for his suffering

彼の苦しみ、という意味ですね。suffer fromで~で苦しむ、というのは基礎英熟語集で必ず入っている表現ですね。

 

すごい事件です。

 

本日は以上です。

 

 

 

DVD&ゲーム業界の現実の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はRTE NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→RTE NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

経営が難航しているDVD、ゲームレンタルの大手Blockbusterは、イギリスでの528店舗中、128店舗を閉鎖する計画でこれにより4190人の従業員中760人の余剰人員をうみ出す事になります。現在31店舗では既に閉鎖の告知がされています。

Deloitte氏によれば事業の再構築による、十分な利益をうみだせる魅力的な企業への再転換が求められていると述べています。

Blockbuster社はネット上でサービス展開をすすめる企業との争いへの対応が求められており、Netflix,やAmazon’s LoveFilm、i-tunesなどがそれらの企業として挙げられます。

ネットサービス企業との争いは近年イギリスでも多く取り上げられており、カメラ大手のJessopsや大型家電で知られたCometも崩壊前にネット企業との争いについて触れてていました。

~要約終わり~

Collapsed

崩壊した、壊れた、という意味の英単語ですね。物理的に何かが壊れているという場合に使われる場合と、会社やアイデア、概念などに使われる事もあります。

is to close

弊社する予定という意味です。be+不定詞で未来の表現を表すことができるんですね。青い枝の記事パキスタンの記事コブラの記事UKの記事でも取り上げています。英会話ではしばしば使われます。

in the coming weeks

数週間のうちに、という意味です。comeするweekという事ですね。シンプルです笑。似た表現でupcoming weeksというのをプエルトリコの記事で取り上げています。

notice of closure

閉店告知、という意味ですね。noticeは告知という意味の定番英語表現で、退職の3ヶ月前告知、マンションの1ヶ月前告知なんかも(期間)noticeという表現が使われます。


consequence of having to

難しい文章です。consequenceは帰結、結果という意味で、それがhaving to~と結ばれているので、~しなければいけない結果という表現になっています。前置詞ofを用いているため、haveがhavingに変形しているんですね。

 

restructure

再構築、という意味です。structureは構築する、という意味で、名詞でもストラクチャーという事で日本語でも使われたりしますよね。それにもう一度、再びという意味をもたせる接頭語reがつき、再構築という意味にしています。recycleはもう一度サイクルさせるですよね。ロンドンの記事でも取り上げています。

 

to adapt to

adapt toは~に順応するという意味で、英熟語帳には必ず掲載されている基礎表現の一つです。似たような単語でadoptという単語もありますが、こちらは(施策などを)採用するという意味や養子、という意味でも使われます。

The impact of the internet on

impactはそのままですが、この単語は頻繁に前置詞onと一緒に使われます。インパクトをうけるものをonの後ろに置き、~へのインパクト、という意味になります。英会話でも使えると素敵ですよね。

 

cited

触れる、言及する、という意味ですね。

went under

倒産する、という意味ですね。似たような表現にはbankruptや、おもしろい表現ではbelly upなんて言い方もあります。belly(お腹)がup(上)に向く、という意味で魚が死んだときになる形からきたと言われています。

 

この業界は今本当に厳しい業界だと思います。

 

本日は以上です。

 

 

ロシアの寒中儀式の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

毎年恒例のロシアの伝統的行事として、ロシア国中で数千人が凍える水の中に飛び込みました。

モスクワでは伝統に倣い、神父によってまず川の水が清められ、それから信者がその清められた水で洗礼をうけました。

ロシア教会では毎年1/19にこの罪を洗う伝統行事が行われ、同時に多くの信者が冷水に浸ることは健康面でも良い作用をもたらすと考えています。

1人の男性は水に浸る瞬間は冷たいものの、すぐに暖かくなると話し、またモスクワのElenaさんは水はは冷たくても、こころが爽やかで温かくなれると話しています。

ロシアでは冷水に浸かることは健康にプラスの作用をもたらすと考えられており、冬の間ずっと冷水に浸かる人もおり、彼らはmorzhi、walrusesなどと呼ばれます。土曜日のモスクワの気温はマイナス13度でした。

~要約終わり~

 


all across Russia

ロシア中で、という意味ですね。all across the countryや、all overなんて言い方もしますね。婦人の争いの記事でも取り上げています。


The ritual

あまり聞き覚えのない英単語かもしれませんね。儀式、典礼、という意味で、同じスペルで形容詞としても使われます。必ずしも宗教的なものでなく、民族的な儀式や伝統でもこの単語は頻繁に使われます。


in the middle of winter

期間の真ん中を表現する言い方の定番ですね。はじめはbeginning ofそして、終わりはend ofになりますね。冬でなくても月や週、日単位でも使える英会話定番の表現です。

 

sins

罪、と言う意味ですね。the Seven Sinsでキリストの七つの罪、という意味になります。キリスト教圏での新聞やニュース記事などには宗教的な話題がでるとこの単語は頻繁にみられます。


immediately

すぐに、という意味の基礎英単語ですね。母親奪還の記事Jewelの記事や、カメと鳥の記事でも取り上げています。


In general

一般的に、という意味ですね。他に一般的な言われていることとして、というニュアンスでgenerally speakingなんて言い方もありますね。英会話というか普通の会話でこういう話しますよね。一般的にはそういう風にとらえられている、みたいな感じで。

 

icy water

ice(氷)の形容詞の形ですね。みれば分かるけど、意外と使わない英単語の1つです。吹雪くロンドンの記事でも書いていました。


the way she felt after

~の後に彼女が感じる感覚、という意味ですね。英会話にはとても便利な使い方で、ネックはwayです。wayは日本語では道、というイメージが強いですが、英語では、方法、やり方、道筋、状況、など幅広い意味で使われます。今回は彼女が感じる道、ではなく感じる感覚、というニュアンスがしっくりきますね。

 

Well,

これは英会話定番の、まあ、とかえーと、みたいな言葉の最初によく使われる表現ですよね。

 

have long believed in

現在完了の継続の形が使われていますね。おもしろいのはlongの位置です。そして前置詞inはbelieve inという~を信じるを意味する熟語として存在しているんですね。


throughout the winter

throughoutは~を通して、という意味ですね。基礎英単語です。

 

しかし、みているだけでこちらまで寒くなってきます笑。

 

本日は以上です。

 

 

吹雪くロンドンの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はnews24からの記事の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→news24の記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ロンドンのHeathrow空港では吹雪により一時的に滑走路が閉鎖され多くの乗客に影響を与えました。

北部滑走路では吹雪の影響で45分運行が停止され、防氷、除雪後に運行が再開され、日中で合計180便がキャンセルされる事態となりました。

一般道路への影響もあり、又多くの学校が休校となりました。一部エリアでは30cmの積雪も予想され、ロンドン南部、西部が特に強く影響を受けました。

~要約おわり~

 

 

shut

シャットはパソコンのシャットダウンでお馴染みですが、切る、閉める、という意味ですね。英会話をはじめたばかりの方であればシャラップがshut upという事を知らないかたもいらっしゃるかもしれませんね笑。シャッター(shutter)もこのshutですね。

dozens of

dozenはダース(12)のことで、このようにdozens of となるといくつのdozenが特定されていないため、数十の、というニュアンスの意味になります。millions ofとかhundreds ofなんかも同じ発想ですね。英会話頻出表現です。

 

snowstorm

吹雪、という意味ですね。snowのstormなのでそのままですね笑。


widespread

これも単語の意味はわからなくてもなんとなく連想できますよね。wide(広い)spread(拡散、広がる)がくっついて、広範囲に広がった、というニュアンスの形容詞になるんですね。

re-opened

接頭語のreがついていますね。reconsider,rethink,retryなど「再び」というニュアンスを意味しています。

 

About

約、という意味ですね。もうこれは英会話を習い始めた方なら必ず使いこなせるようになってもらわなければいけない単語です。

disrupted

邪魔をする、秩序を乱す、という意味になります。邪魔をするというのは他にもdisturbやinterruptがありますが、disruptは大抵の場合が自然災害など無意識に起こるアクシデントにより物事の秩序、順序が乱されるのに対し、interruptやdisturbは人が人を邪魔する場合に多く使われます。

interruptはinter(間に)という事からわかるように何かを妨げる(中断させる)というニュアンスが強いのに対し、disturbはturb(乱す)の意味からかき乱す、というニュアンスが強く、何かをパッとさえぎるというニュアンスよりもむしろその人の作業、やっている事をそれによってかき乱す(ちょっと意味が強すぎますが笑)というニュアンスなんですね~。

といいつつ、明確な区切りはなく、むしろどちらを意味する事もあると思うので同じシーンでも人によってはdisturbを使ったりinterruptを使ったりします。英会話頻出単語達です。

were forced to

be forcedで~を強要される、という意味になります。英会話の表現ですね。She forced me to clean the roomみたいな感じでかなり強い意味を含みます。英会話ではしばしば出てくる表現です。

icy conditions

ice(氷)は誰でもわかる英単語だと思いますが、その形容詞のicyが使われていますね。凍った、という意味や単に凍えるような寒さの、という意味になったりもします。基礎英単語ですね。

 

predicted

推測する、ですね。estimateやforecastなどその他の推測もガチョウの記事でも取り上げています。

 

most of the country

most countriesとは意味が異なるのはわかりますかね?most of the countryだとこの特定の国の多くの部分、という意味でmost countriesになると大抵の国は、という意味になります。ちなみにmostをほとんどのという意味で使う場合、most countryとは普通は言わないですね。countryが複数にならないとおかしいですよね。

 

日本に負けじとロンドンも極寒のようですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

インド航空会社のドタバタの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はMail Onlineの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Mail Onlineの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

インド航空でパイロットTrehan氏がルート変更の指示を拒否したことで、停職になるという事件がありました。

Trehan氏が操縦予定であったMumbaiからJodhpur経由でのDelhi行き便が、Delhiへの直行便に変更になった際、Jodhpurで有名なonion kachorisを事前に注文していたTrehan氏は、ルート変更の指示に従わず、そのまま飛行機に搭乗しました。現地スタッフはこの対応に追われ、結果的には当初ルートのJodhpur経由になり、Trehan氏は希望通りJodhpurでonion kachorisの宅配を受ける事ができました。

しかし、状況を報告された上層部はただちにTrehan氏に停職を告知しました。

~要約終わり~

suspension

学校では停学を意味しますね。動詞でexpelをフォーマルな表現で使い、カジュアルな英会話表現だとkicked outなんて言われますね。kickしてoutって事は蹴り出されるって事ですね笑。以前のインドのキングフィッシャー航空の記事でもこれを取り上げています。少し形は違いますがkicked aroundという形もあり、これはバケツの記事で書いています。

pick up

ピックアップは日本語でも言うのでそのままですね。話題を抽出する、というニュアンスでのピックアップもありますが、ここでは物理的に何かを引き取る、というニュアンスの表現ですね。これは者だけでなく、人を迎えに行く、なんていう時も頻繁に使われる英会話常用表現です。
ちなみにpickup truckという車のタイプをいう時にもpickupは使われています。以前虎の密輸の記事で書いています。

refused to

~を拒否する、という意味ですね。文中に出てくるignoreは無視する、という意味なので微妙にニュアンスが異なります。英会話基礎単語ですね。文中にもありますが、名詞の形はrefusalです。

 

direct flight

直行便という意味です。これは単語をみれば分かりますよね。

 

via

なんだこれ?という単語ですが、れっきとした前置詞で、~経由で、~を通ってという意味になります。

似たような表現でthroughがあります。こちらはイメージとしてはそこを通過して、貫通して、という何かを突き抜けるイメージが強く、viaのほうがより、間接的なといいますか、そこを手段としてというイメージです。同じケースで使える場合もありますが、基本的なイメージとして少し異なる事は知っておいた方がいいですね。

she was ordered

orderは日本語でオーダー。日本語的な感覚だとお客さんが注文するイメージが強いかもしれませんね。これは指示する、という意味なので、当然お客さんのオーダーでも使えますが、英会話では職場で仕事を指示する、という場合にも使え、今回はこちらのパターンですね。過去形の受身の形になっているので、指示されたんですね。


had been scheduled

スケジュールも日本語的な感覚では「予定」という名詞の印象が強いですが、英会話では頻繁にこのように動詞の形で使われます。横文字好きな人だとスケジューリングするなんて言いますが、これは動詞的感覚に近いですよね。

 

turn up

英会話を習われている方であれば音量や空調の温度を上げる表現として覚えていらっしゃる方、多いと思います。今回は同じturn upでも違う意味で、(人が)現れる、という意味で使われています。似たような表現では他にshow upなんかもありますね。

intend to

~を意図する、という超基礎英熟語です。日本語でインテンションなんて言ったりもしますがその動詞の形intendです。クリントン国務長官の記事でも書いています。


chaos

日本語でカオスなんていいますが、混乱した状況を表現しますね。発音はケイオスのような感じで発音します。

replacement pilot

replacementは交代要員という意味ですね。職場である人が辞職する場合にそのポストを埋めなければいけない時、replacementを探す、みたいな言い方ができますね。日常英会話でもビジネス英会話でも使えそうな表現です。

 

しかしすごい事件ですよね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop