世界のニュース

World News

シベリアの寒さに耐えた象の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はCBS NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→CBS NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

モスクワでサーカス団に所属する2匹の象が、シベリアの寒さをウォッカでしのいだと伝えられました。

モスクワのDavydov氏は、木曜日、Novosibirsk郊外で2匹の象が乗せられていたトレイラーが火事になり、近くの大学体育館に移動されるまでの間、シベリアの極寒の中を象がしのいだと述べました。

また現地紙によると、調教師のLabo氏は2匹に温かい湯に薄めた2.6ガロンのウォッカを飲ませたと報じ、獣医の診察では耳に軽い凍傷を負ったと診断されました。

専門家の話ではアルコールは体温の上昇を感じられるものの、中核体温は下げてしまうという事ですが、Novosibisk動物園のShilo氏は、ウォッカが象たちを何らの害も与えず極寒から守ってくれたと述べています。

~要約終わり~

 

 

were saved from

英会話定番の受身の形、そして今回は~から助けられたという意味で前置詞のfromがついています。save fromは基礎英熟語なのでしっかりマスターしましょう。


deadly Siberian cold

deadlyとみると、副詞の定番のlyがついているので副詞と思いきや、文章をみると形容詞として機能しているのがわかりますね。極寒のという意味ですが、deadはもちろん死を意味するので、致死の、死にいたるような、極めて危険なという意味になるんですね。確かにシベリアの寒さは「死」を想像させますよね笑。

 

vodka

ウォッカですね。お酒好きの方ならビンなどに書いてあるスペルに見覚えがあるのではないでしょうか。英語の発音ではdを発音するので、ヴォドガみたいな音になります。お酒大好きな人英単語です。でもないですかね笑。

 

a trailer that caught fire

関係代名詞の形ですね。that以降が前のa trailerにかかるという構文ですね。英会話でお決まりの形です。catch fireでそのままですが、火事になるという意味ですね。

 

forcing trainers to take them out

forceは強要する、という意味でよく使われる動詞ですが、この文章では、この「火事による状況」が調教師に象を外へ出す事を強要させた、という意味になっているんですね。つまり日本語的に訳せば~を余儀なくさせた、というニュアンスですかね。おもりろい使い方ですね。

 

another truck

他のトラックですが、この場合は他の1台という意味なので、another(an other)が使われていますね。ここでother truckなんていうと少しおかしいですよね。other trucksならオッケーですけどね。英会話基礎単語です。

 

had the animals, aged 45 and 48, drink 2.6 gallons of vodka

この文章読み解くのかなり難しいですよね。この文章は「have +A+動詞の原形」という使役動詞haveを使った英会話定番の表現なんですね。という事は、45歳と48歳の象たち(A)にウォッカを飲ませたという事になるんですね。

TOEICでもよく出てきますが「,~,」はその前の主語を表現しているんですね。

 

veterinarian

獣医さんでしたね。英会話の口語ではvet。以前のカナダの記事でも出てきました。

 

alcohol can make humans feel warmer

こちらは前のhaveとは違うmakeを使った使役動詞ですね。使役動詞は他にもmakeやlet、getなどあります。以前にもヤギの記事豚さんの記事亀の記事クリントン国務長官の記事などで取り上げています。

 

lowers

比較級?と思いきや低いを意味するlowの動詞の形で低くするという意味なんですね。おもしろい単語ですよね。

 

without harming

英会話定番のwithoutです。エミネムの歌でwithout meなんてのがありましたし、歌の歌詞などでもよくありそうなI can’t live without you(あなたなしでは生きられない)。

 

何はともあれ象さんたちが助かってよかったです。極寒の中に立たされた象さん達は、何を感じたんですかね笑。もしかしたらこの象たちの子孫はこれから寒さに耐えられるように進化していくかもしれないですね。

 

本日は以上です。

 

 

命をつないだスウェーデン女性の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUPI.COMの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→UPI.COMの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

スウェーデン北部のSOLBERGで、雪の中に閉じ込められた女性が無事救助されました。

現地の報道では、水曜日の午後4時ごろ、この女性はこの小さな町のあまり利用されていない森の道を運転中、コントロールを失ったと報じられました。

翌朝通行人が彼女の車を発見し救助を呼びました。かけつけた救助隊のOrnskoldsvik氏は、彼女は意識はしっかりしていたものの、少し凍えていたと述べています。また加えて、幸いにも彼女がしっかりとした暖かい服装をしていたことが、極寒の中で彼女の命をつなげた大きな理由になったと述べています。

彼女が実際に車の中から出られなかったのか、車を遺棄するつもりがなかったのかは不明です。

~要約終わり~

after being stuck in

be stuckはもう何度も取り上げている英会話定番の表現ですね。~に缶詰めになる、動けなくなる、閉じ込められる、などの意味でした。地下鉄の記事渋滞の記事や、BOOの記事もりの記事で取り上げています。


lost control of her vehicle

運転のコントロールを失う、というそのままで意味ですね。車の運転ではよくある事なので覚えておきたい英会話表現ですね。そしてvehicleは車輌全般を指す、広義の単語でした。戦車、農機、クレーン車、すべてvehicleです。タイの記事イギリス王室の記事や、タイの虎の密輸の記事でも取り上げています。


rarely used forest road

rarely, hardly,などは限りなくゼロに近い状態を表現する定番の英会話表現です。例えば、I hardly see my uncleというと、おじさんには会っていないにほぼ等しいという感覚ですが、これをその他の表現、例えばI don’t often see himなどでは少し物足りないですよね。これは10のうち2位は会っているかもしれません。

hardly,rarelyも実際には2かもしれませんが、ゼロに限りなく近いという意図を相手に伝える事ができます。バラの記事マンデラ氏の記事でも書きました。

noticed

noticeは英語の基礎単語で、realizeとよく比較されますね。視覚的に気付くのがnoticeで、物事、事象、考えの事実、意味に気付くのがrealize。ある日突然自分は馬鹿だと気づいたのはrealizeで、今回の様に誰かがいる事に気づくのはnoticeですよね。


properly dressed

dress、出ました!以前の記事にwear, put on, dressなど着るという表現を取り上げていました。dressは衣服を装う事の、「装う」に焦点をあてているので、具体的に着ている服の固有名詞は通常は置かないんですね。英会話ではしっかりと理解できるようにしたい表現達です。

 

she’s put up with

put up with~で、~に耐える、我慢する、という基礎英熟語ですね。

It is unclear whether

~かどうかは不明、という言い方ですね。whetherやifをつけて~かどうか、という表現は英会話では基礎表現で、ifの方がより口語的と過去の記事で書きました。メキシコ学生の記事201カ国制覇の記事や、仙台空港の記事でも取り上げています。

 

こちらの女性、助かって本当によかったです。

 

本日は以上です。

 

 

プエルトリコの豪華リゾートの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWS.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWS.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

プエルトリコ初の六つ星リゾートが、北部沿岸にできました。

この豪華リゾートthe Ritz-CarltonのDorado Beach Resortではまず、2つのゴルフコースに130の客室が設けられ、現在の冬の相場は一泊$1,500~4,700です。

この3億4,200万ドルにもなる豪華リゾート施設は、資本家で自然保護活動家のRockefellerの土地であった地に建設されました。

Fortuno知事は、2009年からスタートしたリゾート開発事業は全土に32のホテルと3,600の雇用を生み出したと述べています。

~要約終わり~

 


luxury

豪華な、という意味の単語で誰もが一度は見たことがある英単語だと思います。

 

The first phase

phaseは日本語でもフェーズという言葉で使われますよね。段階という意味で、日常英会話でそう頻繁に使う事はないかもしれませんが、基礎英単語です。

 

features

このfeatureは動詞で色々な意味で使われますが、ここでは~をかかえている、特徴としている、というニュアンスで使われています。音楽業界ではfearting~、みたいな表現がありますが、この場合はメインのアーティストに次ぐ、客演アーティストを表現する場合に使われています。

Current winter rates

currentは現在の、現行の、という意味ですね。今という言い方はpresentなど言い方は他にもありますが、少しニュアンスが異なりますね。presentは今に焦点をあてているのに対し、currentは現在と言うより、現行のというニュアンスが強く、一定の継続した状態のニュアンスが強いですかね。

実際はほぼ同じ意味で使われたりもしますが、感覚は知っておいた方がいいですね。

 

a night

一晩で、一泊でという意味で置かれていますね。前にforなんて置いてもよさそうですが、実際の英会話ではこちらがシンプルで定番ですね。

nearly

~に近いという表現で、英会話では意外と言えそうで言えなさそうな英単語の1つだと思います。同じ様な表現でalmostなんかもありますね。almostの方がよりゴールに使いイメージが強いです。

 

The $342 million resort

変な表現ですが、これは当然Ritz-Carltonリゾートを指していますよね。英語は同じ表現をリピートするのを嫌う言語で、英字新聞などではこのようにして、表現を変えるのが定番の手法です。

former

前の、以前のという意味の基礎英単語ですね。以前の記事でもexという表現と並べて紹介しています。

 

Gov.

これも英字新聞では定番の表現で、米語では州知事として主に使われ、その他にも組織の代表を表現する表現としてしばしば使われます。ちなみに市長はmayorですね。

3,600 jobs

jobは加算名詞、workは不加算名詞ですね。仕事一般をいうのがworkで、個別の案件ごとや1つの仕事、という区切りをつけるときにはjobというのが定番で英会話頻出単語です。以前の記事でも取り上げています。

 

プエルトリコ、行きたいです笑。

 

本日は以上です。

 

 

トロント動物園のホッキョクグマの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUPI.COMの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→UPI.COMの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

トロント動物園で、2匹の未熟児のホッキョクグマの赤ちゃんが、生後数日後に原因不明で死んでしまいました。

先週は母親のオーロラにかわいがられ、順調な経過が観測されていました。なお、3匹いた赤ちゃんのうち、もう一匹は生後間もなく死んでいたと公表されています。

オーロラはHudson Bayで、Nikitaと姉妹で発見され、2001年からトロント動物園のスターになりました。

オーロラは前回の出産時は、子供を自ら殺してしまっていたため、今回の出産で子供達の世話をしていた姿勢は、動物学者達を驚かせました。

スカボロー動物園のFranke氏は、今回のオーロラの行為は大きなステップだったと述べています。また合わせて、ホッキョクグマは未熟児を出産した場合、母親自ら殺してしまう事が頻繁にあると伝えています。

~要約終わり~

 

 

cubs

あまり聞きなれない英単語ですが、動物(大きい肉食獣など)の子供、赤ちゃんを指します。

 

just days after their birth

この文章のjustはたった、というニュアンスですかね。生後たった数日でという感じで死んでしまったかわいそうな赤ちゃん。

ちなみにbirthはbirthdayでおなじみで、産まれること、出生、誕生などの意味ですね。birthを使った文章ではI gave birth to youなんて形であなたを産んだのよ、という言い方をします。さすがに日本語からの発想でこの文章はつくれませんよね。


veterinarians

獣医さんです。英会話や口語ではvetと言われます。短くて簡単ですね。vの発音が要注意ですが。

 

don’t know exactly why

はっきりとなぜだか分からない、という意味ですね。とても英語らしい文章です。don’t knowの後に疑問詞だけを置く形は定番で、I don’t know where(どこか分からない)なんかもいえますね。ちかみにこれ、間接疑問文を省略したもので、この文章だと、I don’t know exactly why (the cubs died).という意味になりますよね。

 

underweight

英語ではunderやoverなどとセットになる単語があり、underweightの反意語としてoverweightなんかもあります。こういった英単語をみたときもあせらず、単語それぞれの意味をしっかり考える習慣をつければ意味を理解しやすくなります。

 

late last week

形容詞lateは遅い、遅刻なんて意味で使われる英会話超基礎単語ですね。この場合は週の遅いところ、つまり後半、終盤という意味ですね。反意語はearly.early this weekで、今週はじめ、という感じですね。過去記事でも一度取り上げています。

 

seemed to be doing well

seemは客観的な判断要素が強いlookよりももう少し主観的要素が強いという事で以前の記事で紹介しました。そしてこのdoing well.ナチュラルな英会話表現です。How are you doing?なんかでもおなじみですが、doは「する」と日本語で訳されていますが、こういう場合はうまくやっていた→順調だ、というニュアンスなんですね。

 

weighed

英会話初級の方は意外と使えない動詞、weigh。自動詞では~の重さがある、という意味で、I weigh 60kgといって私は60kgあります、という言い方ができるんですね。おもしろい動詞です。質問にしてHow much do you weigh?(何キロあるの?)なんて言い方も定番ですね。

当然この動詞の名詞の形がweightです。

 

after being found

みつかった後、という意味ですよね。前置詞の後ろは名詞(節)というのがルールですので、be foundではなく、beingにかえているんですね。英会話の基本スキルの1つです。

 

The fact that

~という事実、という意味で言われる定番の英会話表現の一つです。少し固い表現ですが、日常英会話でも問題なく使える表現です。

 

doing everything right

ナチュラル英会話表現です。do everything right.正しいことをしっかりとする、という意味ですね。

 

there are many possibilities

possibility(可能性)という単語は加算名詞なんですね。知らないと単数扱いしてしまいそうな要注意英単語の1つです。

 

ホッキョクグマはどこの動物園でもアイドルなんですかね。

 

本日は以上です。

 

 

サンタのマラソンの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はTHE INDEPENDENTの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→THE INDEPENDENTの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ドイツ東部、ベルリンの南西40kmに位置する街ミーヘンドルフで、サンタクロースの格好をした800人のランナーたちが、Nikolaus Runに参加しました。

このイベントは地元のマラソン協会によって開催されました。

~要約終わり~


Runners dressed as

dressは日本語では女性のドレスをイメージしますが、英語では動詞で衣服を着る、という意味にもなります。ちなみに「着る」は、wearやput onなども使います。wearは着ているという状態を表現するときに普通使い、put onは着る動きを指します。dressはput onに限りなく近いですが、後に服をもってくるというイメージよりは(人に)服を着せる。暖かく着込む、など使い方が少し違います。

I put on this jacket an hour ago(このジャケットを1時間前に着たんだ),so I’m wearing this jacket now(だから今このジャケット着てるんだよ). It’s getting cold now(寒くなってきたね). I should dress warm(暖かく着込んだ方がいいな)。

ちょっと変な文章ですけど、それぞれの動詞の使い方の感覚を覚えてください。英会話ではどれも基礎表現です。

take part in

参加するですね。基礎英単語の一つです。参加するはparticipate,attend,なんかもありますね。過去記事にも書いているので要チェックです。


so-called

いわゆる、という意味ですね。英会話ではsoは頻出ですよね。文と文をつなぐ意味で、so(なので、)や、たくさんという時のso muchや、接続詞として用いられるso thatの表現など。soを使いこなせられればナチュラルな英会話に一歩近づきます!so,覚えてくださいね!

 

40km south-east

南西40kmという意味ですね。そのまま、という感じですが、いざ会話の中で言おうとしたら難しい表現だと思います。so,覚えてくださいね。しつこいですね笑。

around 800 people

aroundは日本語でもアラウンドといいいますよね。英語では前置詞として基本的に使われ、周辺を意味します。それは地理的な表現から今回のように数字の近似値を表現する場合にも用いられ、とても使い勝手のよい単語です。アラサー、アラフォーなんて単語が飛び交う今の日本では、誰でもしっくりきますかね。

is hosted by

host名詞では、主催者、幹事などという意味で、動詞としてはイベントなどを主催する、運営するという意味になります。ホストファミリーもこのホストですよね。英会話基礎単語です。

 

association

協会ですね。教会と間違えないでくださいね笑。日本サッカー協会なんかはJFAなんていいますが、最後のAがassociatonですよね。

 

こんなたくさんのサンタさん、なんか変な感じです笑。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop