世界のニュース

World News

ミュージシャンの長者番付の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はBBCの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→BBCの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

Hip-hop artistのDr. DreがForbesの2012年ミュージシャンカテゴリーで長者番付1位に選ばれました。

1990年代初期にN.W.Aで名声を得た現在47歳のDr.DreはEminemやSnoop Doggとも共演し、また、音楽活動以外にも自身プロデュースのヘッドフォンBeats by Dreなどを作り上げ、2012年の長者番付1位、1億ドルにも大きく貢献しました。

2005年に再結成されたTake Thatは6,7月のロンドンWembley Stadiumで単独スタジアムツアー史上最高の興行収益を上げ、6,900万ドルで5位につけています。

昨年の長者番付1位のU2は7,800万ドルで4位に、そのほかは2位にRoger Waters 、3位にElton Johnなどがランクインしています。

Forbesランキングは楽曲売上、ライブ収入、CM出演や関連商品の売上をもとに算出されています。

~要約終わり~

 

has topped

これはランキング形式の記事や話題では頻繁にでる表現で、1位になる、という意味ですね。topがここでは動詞になっているところがおもしろいですね。英会話ではあまり言う事がないかもしれませんね。


paid musicians

このpaidは動詞のpayの過去形?誰かがミュージシャンに支払った?と構文の意味が分からない方は要注意です。このpaidは動詞の過去形ではなく、過去分詞のpaidで、過去分詞 + 名詞の形で、過去分詞が形容詞の働きをしているんですね。支払いをうけたミュージシャンという、「支払を受けた」という形容詞なんですね。

現在分詞 + 名詞でも同じ様に形容詞の働きをし、crying babyなんていうのは定番の形ですね。英会話で現在分詞、過去分詞を形容詞として使う事は頻繁に起こります。蛇足ですが、サッカー界のスーパースターC・ロナウドの昔のあだ名はcrying babyでした。

 

one of the leading names

one of ~の~は必ず複数形になるんですね。アフリカの長者番付の記事のときにも触れました。one of themは英会話の中では何度も使う表現なのでマスターしたいです。

early 1990s

このearlyは形容詞なんですね。当たり前、と思いきや、副詞としても働く事もありますよね。I woke up earlyの場合は副詞です。earlyはどこにおいたらいいの~?と考えるときには、それが副詞として使うのか、形容詞として使うのかで判断できますね。英会話で品詞の識別はとても重要ですね!

 

make $100 million

makeはしばしばお金を稼ぐ、という意味の動詞としても使われますね。稼ぐearnだけではないんですね。makeとearnでは若干ニュアンスは異なりますが。

 

The top 10 also included

includeは含む、という意味ですね。top10は~を含むというニュアンスで、top10という主語なんですね。日本語的にはtop10が主語?人じゃないのに?と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

highest-grossing

最高の興行収益というニュアンスで使われる定番の表現ですね。

 

in fourth place

このplaceという表現が面白いですね。日本語でも3位に位置づける、なんていいますよね。同じことで、4位という場所というニュアンスなんですね。おもしろい英会話表現です。

 

いや~皆さん稼いでいらっしゃる。お金ちょっとくれないですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

メキシコ学生、過去の過ちを償うの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

イースタン・ニューメキシコ大学に、80個のトイレットペーパーが入ったクリスマスプレゼントの箱が届き、そこにはクリスマスカードと、謝罪のメッセージが書かれていました。

匿名で書かれたメッセージには、本人が学生時代、大学寮のトイレからいたずらでトイレットペーパーを盗んだことへの謝罪と、神への思いのもと今回の寄進をさせていただいたと書かれていました。

また続けて、以下のようなメッセージがありました。

「キリストは私の人生を変え、遠い過去の過ちへの償いもすべきだと教えられました。神の祝福がありますように。メリークリスマス」

今回の寄進がそもそもいたずらであったかどうかは定かでないですが、大学側は、こちらの生徒の過ちは償われましたし、そもそもトイレットペーパーが盗まれていた事実さえ大学側では認識していなかったにも関わらず、自分の良心に従い行動した卒業生の態度に敬意を表したい、とコメントしました。

大学はまた、今回寄進されたトイレットペーパーは形状が大学のトイレ設備に合わない為、キリスト教徒へ寄付する、と述べました。

~要約終わり~

 

university graduate

卒業生、という意味ですね。英語はとてもシンプルですね!他には少しかっこいい言葉でalumni(複数形)なんかもあります。

apparently

みたところ、外観から判断して、どうやら、という意味ですね。ある状態から、ある物事が想定できる場合にこの英単語を使います。英会話では基礎英単語の一つです。とても汚い友人の部屋をみて、Apparently, he hasn’t cleaned his room for a while(どうやらしばらく部屋の掃除をしていないようだね)なんていうかもしれませんね。なぜこの例文?て感じですが、私の友人の汚い部屋がなぜか今頭に浮かんだので笑。


feeling guilty

guiltyは形容詞で有罪、罪のある、という意味です。裁判でHe’s guiltyといわれれば有罪という意味になりますし、今回のケースでfeel guiltyであれば、罪悪感を感じる、という意味になりますね。ちなみに、裁判で有罪判決を下す、下される、という「動き」のニュアンスを含む場合はconvictを使います。He’s convicted(有罪判決を受けた)。以前にも別の記事で取り上げています。英字新聞や法学部、法務部の生徒さんなら英会話の中でも頻繁に使うかもしれませんね笑。

 

prank

いたずら、という意味ですね。

contained

~を含む、という他動詞です。以前の記事でも含まれていましたが、container(コンテナ)もこの単語の変化形ですね。

 

anonymous

匿名の、という意味ですね。anonymouslyで副詞になり、匿名で、という意味になりますね。donate anonymouslyで匿名で寄付する、ですね。NPOや宗教団体の活動が日本よりもさかんな海外では、寄付活動も盛んで、同時に匿名の寄付というのも頻繁にあり、新聞やニュースでよく取り上げられます。英会話でも使う事のある基礎英単語の一つだと思います。

apologised for

apologise forで~について謝る、謝罪する、という意味ですね。それに対して、許してあげるよ、というニュアンスでの返答は、You are forgivenや、I accept your apologyなんて言い方が定番です。どちらも英会話や海外ドラマでもたまにきくことがあると思います。

 

immature

mature(大人な、成長してしっかりとした)という意味の反意語ですね。接頭語imがポイントです。possibleに対してimpossibleと同じ仕組みです。接頭語はベネズエラの記事ペレの記事森の動物の記事でin、ロンドンのキノコガーデンの記事で何度も取り上げています。英会話学習者は接頭語、接尾語を常に意識してもらいたいです。

It was unclear whether~

~かどうかは明確でない、という意味で~かどうかというwhetherがここではポイントですね。口語では同じ使い方でifを使われることが多く、201カ国制覇の記事や、仙台空港の記事でも書いています。英会話で頻繁に使われる単語の1つです。

tissue was missing

ティッシュがなくなった、という意味ですね。something is missingはものがなくなったとき、消えたときの定番の英会話表現です。からすの記事でもピアニストの記事でも取り上げています。

 

fit in

fitはフィットで日本語でもいいますよね。fit in~で~にフィットする、という意味ですね。基礎英単語です。

 

暖かい話ですね。

 

本日は以上です。

 

 

インド巨大企業の挑戦の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はBBCの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→BBCの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

インドの大富豪Roy氏が、ニューヨークマンハッタンの高級ホテル、プラザホテルの新しいオーナーになることになりました。

Roy氏のSaharaグループは今回75%の株式($575m)を取得し、残りの25%は現在の所有者であるサウジアラビアのAlwaleed王子が率いるグループに残ることになります。

また、Roy氏はニューヨーク劇場街にあるドリーム・ニューヨークホテルも$220mで購入しました。

プラザホテルは、その最上階に住む少女、エロイーズの話でも知られ、またビートルズやあらゆる著名人が訪れる世界最高峰のホテルとしても知られています。

今回の取引に立ち会ったGreg Rice氏は、アメリカ市場の中心地に著名な資産をもてる事は、買い手にとても大きな可能性をもたらすと述べ、またこの土地が世界の不動産市場で最も価値の高い地であるとも述べています。

Saharaグループはインドの巨大企業で、金融から不動産まであらゆる市場でその実力を発揮しています。

一方、インド国内では最高裁から規制違反による多額の支払を命じられており、今月末までの支払期限を越せば口座凍結される可能性を抱えています。

~要約終わり~


billionaire

millionaireのさらに上のお金持ちの人達ですね。1 millionドルは百万ドルでざっと1億円というイメージですね。今の異常な円高市場では実際はだいぶ下回りますが笑。一方、1billionはその3桁上、つまり1,000億円という事ですね。

そう考えると、ミリオネアはまだ一般人でも頑張って手の届く世界かもしれませんが、ビジオネアはどう考えても普通じゃないですよね笑。

英会話の中で数字の話になったときに多くの方は価格のイメージがつきにくいのではないでしょうか。それは数字だけではなく、日本ではいくら、という発想で考えてしまうからですね。ビジネス英会話では常に数字はつきもの。この数字の感覚はしっかりと身につける必要がありますね。

 

at the corner of

角で、という言い方ですね。atは地点をあらわすニュアンスですね。こういう前置詞の使い方、なかなか難しいものです。

 

known for

be known forで~として知られている、という超定番の英熟語になります。

The remaining 25% of

英会話初級の方、なかなかニュアンスがわかりづらい表現だと思います。remainは自動詞で残る、状態が継続する、という意味で使われることが多いですが、今回の様に現在分詞を使い、形容詞的な働きで「残りの25%」という意味をつくることもあります。

ビジネス英会話のお金の交渉ごとで、分割払いなどの際に、残りの支払金額をあらわす時にremaining balanceなんて言い方をしますが、これも同じ発想です。

current owner

currentは現在の、という意味で基礎英単語です。current situation(現在の状況)や、current rate(現在のレート)など使い方はいくらでもあります。


In a separate deal

dealはビジネス英会話の超基礎単語の一つですね。~と商売をするという意味でdeal withという言い方をしますし、取引、という名詞としてa dealという使い方もできます。以前にも別の記事ででてきました。

 

theatre

イギリス英語のスペルですね。アメリカ英語ではtheaterです。centre,centerも同じ発想です。イギリス英語とアメリカ英語のスペルの違いは以前にもインドの記事や、郵便局の記事で触れています。

 

one street away from

~から1本外れた通り、という意味ですね。同じ様にone block away(1ブロックはなれたところ)というような言い方も頻繁に使われます。道順案内や場所を伝える英会話表現としては超基礎表現になりますね。


expand into

ビジネス英会話定番の表現で、~に進出するという表現ですね。expand into Asian market(アジア市場に進出する)、expand into insurance business(保険事業に参入する)のような使われ方です。

 

in finance, media,

~業界で、という言い方の時の前置詞はinです。過去にも別の記事で取り上げています。


accounts may be frozen

口座凍結という意味ですね。frozenとイコールの意味になっていますが、もしかしたら口座凍結という表現が、frozenからきたのかもしれないですね。

 

本日は以上です。

 

 

世界初の201カ国制覇の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はTHE TIMES OF INDIAの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→THE TIMES OF INDIAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

イギリスの旅行家、Hughes氏が、世界ではじめて飛行機を使わず世界201カ国をまわりきったとthe Daily Mailが報じました。

今年33歳リバプール出身のHughes氏は、1週間たった$100の予算で、256,000kmを1,426日でバスとタクシー、電車、そして自らの足で制覇しました。

彼は4日間かけてボートでCape Verdeに向かい、そこでスパイとして1週間コンゴの刑務所に拘束され、またロシア入国途中にイスラム教原理主義者に捕獲されフィリピン人のJennに救助されるという経験をしました。

そして月曜日、彼が2009年元旦に旅をはじめた時には存在していなかった南スーダンの首都Jubaを訪れ、4年の旅を終えました。

彼は最後にこのようにコメントしました。

「私は旅が好きで、今回の旅では、ごくわずかな資金しか持ち合わせていない人間がこの大業を成し遂げられるのかどうかをみてみたかった。世の中は実際はそんな大きくもないし、そんなに恐ろしいものじゃない。現実には純粋な人の優しさであふれている。」

~要約終わり~

the first person to visit all 201 countries

この大業を成し遂げた最初の人なので当然世界で1人ですよね。なので、冠詞のtheがつくんですね。first~は基本的に1度きりのものですよね。初体験などは全てthe firstになるわけですね。英会話の中では意外と落とされがちな冠詞のtheですね。

 

his own two feet

feetはfootの複数形でしたね。基礎英単語です。

 

in 1,426 days

~以内にという時の前置詞はinです。Come here in 10 min!だと10分以内にここにこい!という事ですよね。英会話で使う前置詞inは本当に色々な働きをします。

shoestring budget

shoestringはくつひも。それを形容詞として使うと靴紐の様に細い資金、というニュアンスで使われるんですね。おもしろい英語表現ですよね笑。

spent four days “crossing

spend + 時間 + 動詞ingで、時間の間~した、という意味で、超定番の英熟語ですね。ちなみに時間の変わりに金銭を入れる場合もあります。I spend $100 cruising around the bay(海の周りをクルージングするのに$100使った)。

時間の表現もお金の表現も英会話は超頻繁に出てきます。

was jailed

jailは名詞で使われる事も多いですが、ここでは他動詞と使われており、受身の形で投獄された、となっていますね。


sneak into

動詞のsneakは基礎英単語の一つですね。忍び込む、こっそり~する、というニュアンスで使われます。sneak into his roomで彼の家に忍び込む、みたいな感じで頻繁に使われます。忍び込む、という動詞があるのがおもしろいですよね笑。

 

Muslim

意外と英会話初級の方が知らない、イスラム教徒という意味のこの英単語。他にもユダヤ人、ユダヤ系の人をJewishと言いますが、これも世界では基礎英単語の1つですね。

 

set off

出発する、という意味で使われます。leaveも同じ出発という意味使われますね。どちらかというとleaveはこの場所を離れる、発つというニュアンスで、set offは単に出発する、というニュアンスですかね。

I wanted to see if this could be done

英語らしい文章です。このif構文は~かどうか、という意味で、whetherと同じ様に使われます。ifの方が口語的という事で以前の記事でも触れています。そしてseeですが、日本語では物理的に「みる」というイメージが強いかもしれませんが、知る、理解する、確認、確かめる、というニュアンスで頻繁に使われます。

定番の英会話表現として、(状況がどうなるか予想できないようなケースで)ちょっと様子をみてみよう、みないな時にWe’ll see.といういいます。これもどちらかというと物理的に何かをみる、というニュアンスよりは、状況を「みる」という感じで使われていますね。

 

偉業ですね!

 

本日は以上です。

 

 

元アメリカ大統領の救援活動の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はnewsvine.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→newsvine.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

元アメリカ大統領Jimmy Carter氏と、Rosalynn夫人は、2010年のハイチ地震の震源地であったLeoganeで、救援活動のミッションを先導しています。

現地では今もなお、家もなく悲惨な状況に立たされている方々が多く、Carter氏らはワンルーム住宅建設活動に汗を流しました。これらの住宅に入居する住民は5年間のレントフリー、そして以後は一定価格での家賃を政府に支払う仕組みになっています。

今回の訪問は88歳のCarter氏にとって震災後2度目、2009年以降から数えると3度目の訪問になります。

~要約終わり~

 

Former

前の、元、という意味ですね。元大統領や市長などを表現するときの定番表現ですね。英会話学習者ならおさえておきたい表現です。

ちなみに、似たような表現でexというのもあります。どちらも同じように使えるのですが、exはどちらかというとカジュアル、formerは尊敬の意を少し含むようなニュアンスで使われる場合が多いです。ただ、そこは人によるので100%の線引きはないと思います。

ただ、友人同士で元彼女の事を話す時にはex-girlfriendとは言いますが、former girlfriendとは普通はあまり言わないです。でも会社のCEOなどならex-CEOなどはよく使われますし(ニュースや文字数が制限されている時に便利!)、former CEOとも言われます。

 

leading a mission

そのままですが、ミッションをリードしているんですね。こういう感じで英語の会話の中に動詞を使えるんだなという風に知っておきたいです。

 

Habitat

居住地、という意味ですね。野生動物の生息地という意味でwildlife habitatみたいな使われ方をします。

 

the quake

ここで冠詞のtheが入っているという事で、今回のハイチ地震という事を特定しています。冠詞theは何度も取り上げていますが、物事を特定するときに使われ、言葉を省略できるという意味でもとても使い勝手のよい英語表現です(老年カップルの記事マンデラ氏の紙幣の記事)。


Many people there still have no home

ここにthereを置く表現の仕方はなかなか英会話初級の方には慣れない感覚です。thereでなくてもhereやin this houseなどどんなものがきてもいいですよね。細かいですがこういう表現を知っていると英語の表現がとても楽になってきます。

そしてstill。なかなか使えない方多いです。まだ~だ、という表現の超定番英単語です。

 

about 14

aboutは約、大体、という意味です。英会話の中にナチュラルに落とし込みたい英単語です。2つものもをほぼ同じものだと表現するときなどには、They are about the sameなんていいます。

 

rent-free

日本語ではフリーレントと言いますよね。英語では名詞の後ろにfreeをつける形を頻繁に使います。toll freeなど。


modest annual rent

annualは年間のという意味でした。NHLの記事でも取り上げていました。よく出てくる事が判明しましたね笑。覚えないといけない英単語です。

 

88歳で本当にお元気ですね。

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2012年11月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop