こんばんは!
本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。
以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:
■———————————————–■
■———————————————–■
※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。
アメリカの記事のようですね。
coverは~をふさぐ、という意味の言葉ですね。名詞でも動詞でも使われ、日本でもとても一般的なカタカナ言葉になっていると思います。それに接頭語unをつけて反対の意味にしているので、ふさがっているものを外す、あける、見つける、発見する、という具合に意味を広く取る事ができます。似たような言葉ではunearthという言葉があり、何かが明るみになったり、掘り起こされたりしたニュアンスを指します。また日本ではベイルを脱ぐという表現がありますが、このベイルを使った言葉でも似たような表現になり、veilだと何かを覆う様を表現し、unveilだとそれをお披露目する様に変わります。
tall takeというのはホラやでまかせを意味する言葉です。taleという言葉は話、物語という意味の言葉で、fairy taleはおとぎ話を意味しますよね。これと同じtaleです。
tall taleに似ていますが噂、聞いた話、という意味の言葉ですね。海外ドラマが好きな方であれば、弁護士物のドラマなどでこのhearsayは聞いた事がある方もいるのではないでしょうか?証拠がなくただ誰かから聞いた事は証拠にならない、みたいなシーンとして。この言葉はとても分かりやすい構造になっていて、hearしてsayしているのでhearsayと覚えれば簡単ですね笑。このような言葉をくっつけるものとして似ているものにsaysoなんてのもあります。これは許可を意味する言葉として使われ、I need her saysoとすれば、彼女の許可がいるという事ですね。これもsay soという風に分けてみればなんとなくその意味が分かりますよね。
そのままですが、端っこ、隅の方を意味する言葉ですね。このedgeは似たような表現でon edgeとする事で、緊張したピリピリした状態、苛立っているニュアンスとして使えます。何か問題が起こってみんなピリピリしている空気ってありますよね。そんな時はEveryone is on edgeという事です。
belongは学生時代に覚えた単語としてしっかりと記憶されている方は多いと思います。所属するという意味で何かのクラブやチーム、組織に正式に所属しているというニュアンスで覚えている人は多いかもしれませんが、必ずしも公式な物である必要はなく、I don’t belong hereで、ここは自分に合わないというような感じにもできます。この場合はbelongが何か公式な籍を意味するよりもそこに適合しているというようなニュアンスで属している表現になっていることが分かります。
話をでっちあげるのをmake upで表現します。ですので、「その話本当?」と言われ、「No, I just made it up」と言えば、嘘だよ。今適当に考えて作った(話)」という事になります。
すごい発見ですね。
本日は以上です!