世界の話題

Real English

メキシコの同性婚への動きの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

メキシコの記事のようですね。

 

 

 

gay marriage

日本で言うgayは男性の同性愛者を指す言葉として広く使われていますが、英語のgayは女性の同性愛者も指します。なのでここでいうgay marriageは同性愛者全般の結婚、という事が分かると思います。ちなみにmarriageは結婚を意味する名詞ですが、結婚式はマリアージュ、でお馴染みですかね笑。

marriedという形で使う事の方が会話の中では多いと思います。結婚している状態を指す表現はI’m marriedです。それに対して、結婚したのは、I got married。I’m marriedの状態、というのは意外と分かりにくいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。動詞の現在形、そのものの意味にも通じてくるものだと思いますが、I have one billion yenというのは、自分の保有資産という意味であって、今現在、両手にそんな大金を持っている、という意味ではないですよね。I play soccerなんてのも同じで、今サッカーをしているのではなく、趣味として、サッカーをする人間という事を言っています。これが一般的に現在形の意味するところで、そこで再度戻ってI’m marriedだと結婚している状態を指す、という事も違和感はないはずです。I’m divorcedも同じ発想です。

 

had announced

過去完了形が使われていますね。学生時代には過去、大過去、なんて言葉で習った記憶のある方も多いと思います。難しいそういう言葉には意識を向けず、その意味することをしっかりと理解していればそれで実戦の中では十分ですね。

過去、大過去というのは2つとも過去ですが、古い方の過去と、新しい方の過去、2つの過去の地点があるという事ですから、今回はその前のsaidとhad announcedの2つの過去があるので、過去完了が使われているというわけです。

でもそんな厳密に言わなくてもいづれも過去形で表現するような場合も実際の英語では多く見聞きすると思いますし、基本的にそれによって大きな解釈の誤解というのも生まれにくいものではないでしょうか。

 

unconstitutional

この後ろのlegalizeもそうですが、政治のトピックでは憲法、法律、などは非常に多く出てくるトピックです。今の安倍政権は憲法改正に向けて一直線ですから、日本の英字の政治記事でもこれらの類の言葉は非常に多くみられると思います。憲法はconstitutionで今回はその前に接頭語unがついているので、違憲を意味することになります。それに対してその後ろのlegalizeは合法化させるであって、ここにおいては意味がとても近いですね。でもillegalというと違法な、という意味になり少し遠く感じるのではないでしょうか。illegalというと憲法というよりも、刑法などに抵触するイメージが強いからですかね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

チームの新メンバーの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

seven-week-old

7週間でもこの大きさになるのですね笑。年齢を言う表現としてこの20-year-oldという形や30 years oldというsをつけた形はなんとなく身に染みている表現だと思いますが、yearより短い期間の年齢は意外と知らなかったという人、いらっしゃるのではないでしょうか。もちろんmonthもあり、two-month-old babyとなるわけです、逆にさらに短くdayにしてa one-day-old babyというのも勿論ありえますね。生後1日の赤ちゃんの年齢を言うときは、生後1日としか言いようがないので、納得ですね笑。

ちなみにoneの前につく冠詞はanではなくaですね。a/anの使い分けはa-e-i-o-uというスペルに連動するのではなく音に連動するためでした。a university-であり、an honest-、でした。

ちなみにyears oldとyear oldは文章の中での使い方によって、A is ten years oldという形、She is a seven year old girlという形、という風になります。

 

during games

この前のballもbatもいづれも複数形で表現されていて、gameも複数形です。これはある1試合ではなく、今後開催される複数の試合にわたって、という事からこのように複数にされているという事がわかると思います。加算名詞を使って一般的な事を言うときは、複数形にして表現される形が基本形です。I like dogsは、日本語では犬が好き、となりわざわざ色々な犬が、なんて言いませんが、その日本語の意味にもある特定の犬ではなく、犬全般(沢山の種類)が好き、という事は分かりますよね。

 

puppy

子犬はpuppyでした。日本ではmommyに対して、パピーという認識が強いですが、英語のドラマや映画を見ているとmommyは聞いても、お父さんの方はdaddyというシーンを多くみると思います。でもpappyも勿論あります。でも子犬のpuppyと混同してややこしいですね笑。スペルの違いに注意です。papaのpappyとわかっていれば、uにはならないですね。ちなみに子猫はkitty、でした。これはハローキティでお馴染みです。

 

staff

チームスタッフのstaffと、モノやコト、という意味で使われるstuff、とても似ていますが、発音が異なります。英会話を学んでいると、日常英会話の中でもstuffはしばしば聞かれる言葉だと思います。thingと並べてstuffはある「こと」について具体的な名前に触れなかったり、具体的な事に触れないという意味でとても使いやすい言葉になります。

 

pretty good

prettyはかわいい、という意味で一般的に日本でも使われるカタカナ言葉だと思いますが、ある程度の大きさを表現する言葉としても一般的です。ここでは健康状態を表現をしているのですから、そこにカワイイというニュアンスは入り込まないですよね笑。カワイイというニュアンスとかぶりそうなniceなんかと混ぜてThat’s  pretty niceなんて言い方でもかわいらしさではなく、単に、いいね、という形にできます。

 

カワイイですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

アメリカでの死刑執行の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの救出の記事のようですね。

 

 

 

 

pharmaceutical

難しい言葉ですね。pharmacy、drug storeでお馴染みだと思いますが、pharmaceuticalになるとさらにスペルを覚えるのが大変ですね笑。薬学部はpharmacyです。学生は覚えておきたいですね。

 

available

availableは可能な、在庫のある、というような意味で使われる言葉で、日常英会話でもビジネス英会話でもとても多く聞かれる単語だと思います。可能な、という言葉だけでみるととても意味を広くとれますし、逆にどのようなシチュエーションで使えばよいのか分からない、という意味であると思います笑。

お決まりは、やはり人の予定、時間があるか、対応してもらえるか、というニュアンスでのAre you available now, tomorrow, next week?みたいな形ですかね。A is availableという形はとてもシンプルですが、今回のように語順が何かの名詞の後に置かれる形もあります。Do you have a room available for tonight?とかThere are still tickets available for the gamesのような感じですね。こういう感じでavailableが使えると文章の組み立ても楽に考えられます。

 

move

moveは動くという動詞、その名詞はmovement、という覚え方をしている方はmoveがこのように名詞で使われるのは違和感があるかもしれませんが、名詞moveは英語の中ではとても多く使われます。国や組織などの決断や対応に対してmoveというのはお決まりの形ですし、ダンスの振りをmoveなんて言ったりもできます。

そしてこの文章のmoveはその後のto blockからcouldの前までの長い主語を形成しています。英語学習者にとっては長い主語は、文章の意味を混乱させてしまう落とし穴の1つだと思います。どんなに長くても、主語にかかる動詞をじっと我慢しながら読み進める、という読み方が大事です。

勿論すべてではないですが、英語の5文型にはすべてSVがついている事からわかるように、主語に対する動詞が必ずあるのが英語の文章です。

 

reconsidering

considerに接頭語reがついて「再」の意味をつけていますね。re cycle、re try、 re boundなどは日本でもお馴染みのカタカナ言葉になっていると思います。おもしろい言葉ではdoにつけてredoなんて言葉もあります。doは~する、という意味で日本人の大人ならほぼ誰でも知っている言葉だと思いますが、このような微妙な変化がつくと分からない人は多いと思います。接頭語でいうとundoなんてのもありますね。他にはdoを形容詞にしてdoableなんてのもあります。

 

death penalty

死刑のある日本ではこの言葉はおさえておきたいですね。ここではpenaltyという言葉がありますが、似たような言葉で判決や宣告を意味する言葉でsentenceというのもあります。刑事罰周辺の言葉は私たちに身近な言葉ですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

バーへの脅迫の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

デンマークの救出の記事のようですね。

 

 

 

 

Danish

Denmarkの人、デンマーク語などを意味するこの言葉。でも日本でDanishというとやっぱりパンの方のデニッシュが先に頭に浮かぶと思います。Danish pastryなんて言葉で知っている方も多いですかね。食べ物とその国の名前とが混同してるなんて、なんだかちょっと面白いですね笑。ニュージーランド人もkiwiという愛称がありますよね。これはニュージーランドに生息する鳥の名前からきているのは有名ですが、kiwi fruitsと同じです。

~人、という言い方は国によって様々です。デンマークの近くの国だと、NorwayがNorwegian、SwedenがSwedish。この発音はカタカナ読みのウェ、ではなく、swíːdiʃからわかるようにwíːです。そしてこのあたりの人たちの総称としてScandinavianと言いますよね。VOLVOのCMでもお馴染みの言葉です。

 

after being targeted

このbe targetedされているのは当然その前のBar ownersであることは文脈から明らかだと思います。このように主節の主語と従属節の主語が同じとき、この部分はこのように簡略化されるんですね。beforeやwhenなどその他の接続詞でも勿論同じで、before coming home、when talkingなどはなんとなく見た事があるフレーズかもしれませんね。

 

barkeepers

そのままですね。barをkeepしているひと、オーナー、ですね。この前にはownersと出ていますが、ここではいきなりkeepersに変わっています。英語ではこのように同じものを文中で繰り返すとき、色々な言葉に変化させて書かれる事がよくあります。間違っても前のownersとkeepers、違う種類の人たちなのか。。?なんて迷路に迷い込まないようにしたいです。

keeperはzookeeperがまずは最初に頭に浮かんできますかね笑。学生時代にも習った言葉なのかなと思います。keeperは他にもゴールキーパーも意味しますね。日本ではあまり一般的ではないかもしれませんが、Goalieなんて言い方もあります。

Keeperは他にもキープすべき人を指す言葉としても使われたりします。大好きな彼女、高学歴、高収入の彼(笑)、などkeeperですね笑。

 

so that the site belongs to

so thatは英語の文章の中ではとても多く使われる表現ですね。~するために、という言い方で、後ろにI can~なんて形はお決まりです。この場合のthatは実際の会話の中では省略して言う事もできます。そうなると、接続詞soと同じようになってしまいそうですが、ここの違いは文脈で理解する、という事になりますね。

belongは~に属する、という言い方ですが、I don’t belong hereなんて言い方で、自分には合っていない場所、なんてニュアンスで使われてたりもします。似たような表現でfitを使うこともできます。属する、なんて訳だけを見るとクラブや部署に属する、なんて言葉が先に来そうですが。

 

怖いですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

州との対決の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの救出の記事のようですね。

 

 

 

 

Loom

お部屋のroomとはスペルが違いますね。rとlを混同する日本人にとってはややこしい言葉だと思います。bathroomがトピックだけになおさらです。rとlの混同でややこしい言葉が英語の中には沢山ありますが、rootとlootなんかもそうですね。

 

Transgender

日本でもsexual minorityが以前よりも一般的に取り上げられるようになってきましたし、昨年の渋谷区での同性カップル向けのパートナーシップ証明書なども大きな話題になりましたね。sexual minorityについてはまだまだよく知らないという方も多いと思います。LGBTという言葉もとても一般的な言葉になってきているので知っておきたいですね。

 

one another

お互いに、という意味ではeach otherの方が一般的に日本では知られている言葉だと思います。英語ではanother, other, othersなどこれらの言葉はとても頻繁に使われるものですし、また日本人の方が使い分けや使い方を苦手としている表現でもあると思います。

よく話題にされるのはthe other(s)ですかね。ある対象の中で、あるものと、それ以外、というときにそのそれ以外がこのthe other(s)になりました。これは一般的なotherとは異なる使い方ですね。

他には1週おきに、なんて言い方でevery other weekなんて言い方がありますが、こんなのはもう知らなければ絶対に発想として出てこない表現だと思います。

 

rather than

~よりも~という表現でしたね。会話の中でも何気なく出てくるこの表現おさえておきたいです。rather than that~なんてパターンもありますね。またprefer to do rather than to~という形でpreferの後にto doの形を置くときのそこに続ける形としても使われました。

 

state officials

記事の中に何度も出てきていますが、officialは役人や政府高官など、公的な業務につく人たちを指す言葉でした。それ単体ではどのような仕事かは分かりませんね。また警察官や軍隊などの公的なお仕事の方にはofficerと言ったりもします。officerは勿論公的な仕事だけでなく、企業の幹部など含め色々な場所で使われますし、これもその単語そのままでどんなお仕事が分からないですね。

 

hundreds of millions of

沢山の数字を指すときに使われる表現としてよく見られる形ですね。ここでは前がhundred, 100の単位ですが、ここをten, 10の単位にして、tens of millionsなんて形もあります。いづれの形も具体的な数字を指すものではないというのがポイントですね。

three millionという風に通常はhundredもthousandもmillionもsはつかないのが基本形でしたね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop