世界の話題

Real English

アトラクションの故障の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ディズニーの記事のようですね。

 

 

 

 

wait in line

列はline、ここは日本語での発想でそのまま使えますね。ただこの前置詞inが出てくるかどうかは結構ポイントなのではないでしょうか。列で待つのはwait in cut。この後ろにはstand in lineというのもありますね。列を割り込む、順番ぬかしするのはcut in lineです。イギリス英語の列はqueueという言葉がありました。

 

throughout

throughは~を通す、という意味でサッカーのスルーとか、透けてみえるシースルーでもおなじみです。この通るという単語throughは動詞とセットでgo through、walk throughなど色々な形で見られます。抜ける感じのニュアンスを伝えるという意味ではしっかりとおさせておきたい単語です。

 

a five-minute

fiveがあるのに冠詞のaがついていますね。これはこの5分にかかるaではなく、boat tourにかかるaだという事は後ろにいけばすぐに分かると思います。複数と思いきや単数、単数とおもいきや複数、というような所は英語の文章でしばしばみられるところだと思います。集合名詞なんかはその代表作ですね。

Policeはそれ単体で複数扱いでした。単数、複数は日本語とは違い英語ではしっかりと区別して使われるもので、それだけに結構ややこしいです。Jeans、Glasses、Shoesなどは一般的に複数で使われるものとしてお馴染みですね。Shoesは片一方だけであればShoeです。Shoeつながりですが、お菓子のシュークリームは英語ではcream puff。英語でシュークリームと言えばShoe creamになりますね笑。

 

get a chance to

チャンスは日本でそのまま使われているので日本人にとっては分かりやすい文章ですね。意味は異なりますが、少し近い言葉ではopportunityなんてのもあります。こんなチャンスは逃したくない、なんて表現でI can’t pass up this great opportunityみたいに使えます。

get a chanceはチャンスをつかむ、not a chanceは・・・・・・、あり得ないね!とか、無理、お断り!なんて意味になります。無茶ぶりされたときには、Not a chance!使ってみましょう笑。

 

at the back of

backは後ろの席という意味という背後を意味する感じでもあれば、本の後ろ、という意味にもできますし、back to the futureのように、時間軸での「後ろ」を意味したりもできるので、後ろは後ろでも本当に幅が広いですね。

 

Excited park guests

excitingな人を指すのではなく、excite「している」人を指すのがこのexcitedですね。この2つ、似ていますし、正直どちらでも通じそうな気もしますが、使い分けできるようにしたいですね。I’m boredとI’m boringでは意味が全然違います。

 

最初はトラブルがつきものですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

オリンピック前のブラジルの財政不安の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルの記事のようですね。

 

 

 

 

state of public calamity

大変な事ですね。stateという単語は日本で一番最初に連想されるのは州を意味するstateだと思います。でもこの言葉、週だけでなく、国、国家を意味する言葉としても使われたりもします。州と国ではその意味が全く異なるので大きな違いですよね。state-run enterprises、buildingsなどで国営の~という形はこの複合語の形で多くみられます。

 

to finance

ここでは不定詞でfinanceが使われています。名詞の感じがつよいfinanceは動詞としても機能するんですね。形容詞の形はFPでお馴染みのfinancial、これは多くの方がおさせている単語だと思います。動詞のfinanceですが、資金を出すという意味ではfundもまた似た言葉でありますね。

金融用語でのfundingとfinancing、どちらの似た部分があると思いますし、状況によっては混同して使われることもあると思います。

financeとfundの違いは、返済の意図の違いでもあったりするのではないでしょうか。financeは金融機関の融資案件などで日本でもカタカナ言葉として使われていますよね。当然返済ありきの言葉です。それに対してfundはどうでしょう。投資ファンドだと確かに運用利益を期待しますが、~基金、みたいなのもfundですよね。

 

necessary

必要な、という意味のこの言葉は超基礎英単語ですよね。この副詞の形はnecessarily。necessaryのアクセントは発音記号をみるとnésəsèriとなり前に来ているのに対し、副詞のnecessarilyはnèsəsérəliで真ん中にありますね。品詞の変化によってアクセントの位置が動くのはややこしいですが、しっかりと抑えておきたい所です。

 

instability

安定を意味する言葉はstable。その名詞の形はstability、そしてそこに接頭語inをつけて反対の意味にするのがこのinstabilityですね。接頭語のin, im, un, disなどはその言葉の反対の意味する言葉としてはお決まりの接頭語です。

 

Police, teachers and other government workers

こんなに沢山のセクターの人たちの給与支払いに支障が出ているなんて大変な事ですね。ここでは警察官はofficersとつけずにpoliceで済ましていますね。policeは複数形として使われるものでした。後ろの2つも同じように複数形で続いていますね。日本語では単数形、複数形、結構あいまいです。複数形の先生も先生たちと言わずに先生でくくって言ってもとくにおかしくありませんね。英語の文章でも勿論カジュアルな文章ではそのあたりが崩れているのはありますが、基本的にはそこははっきりとさせます。

He saw a boy、又はboysであってHe saw boyではないですよね。加算名詞はいづれかで使い分けるのが基本です。

 

オリンピック大丈夫なのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

ロシアアスリートへのテストの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ロシアの記事のようですね。

 

 

 

 

container

日本ではコンテナというカタカナ言葉で同じだと思いますが、港のコンテナのイメージがとても強いと思います。でも言葉そのものはcontain、~を含む、という言葉の名詞の形ですので、港のコンテナだけとは限らないですよね。カタカナ読みでは、アクセントは前にくるように思いますが、英語のcontainerはkəntéinərとなり、真ん中にアクセントとなります。

 

tests on

テストの対象になる人の前はonなんですね。前置詞onは色々な所で使われますが、onなのかinなのかforなのか、前置詞の使い方は日本人学習者にとっては本当に難しいものです。ある特定の使い方に固執するのではなく、ざっくりとした大きな意味合いとしてとらえることが大切です。

hit on meで、私を口説いてくる、なんて言い方があります。work on itで、それ(タスクやプロジェクト等)に取り掛かる、という言い方があります。pressure on meで自分に対する圧力、プレッシャーというのもあります。この文章の後にはdecision on the country’s participationという風にdecisionの対象としてonを使っています。

いづれもfood on the tableやbooks on the floorのように、具体的に何か目に見えるもので、何かの上、という、ど定番のonの使い方とは異なりますね。でもこういうonの使い方があるんだな、という認識を持ち、onを広くとらえていく、という事が大切です。

 

days before

英語学習者で初級の方は、このbefore、afterの使い方は感覚的に苦手な人が多いのではないでしょうか。before 1990とか、after the meetingのように、~の前、~の後というシンプルな構造のbefore afterは感覚的に誰でも分かるものだと思いますが、そこに少しの変化をつけて、どれくらい前か、どれくらい後か、という風にしている形ですね。 two hours after the gameはゲームの”2時間”後、ですね。

 

ranged from

range from A to Bは~から~に及ぶ、という表現ですね。鉛筆からロケットまで、的な表現でも使えます笑。from ~ to ~という形は英語の中ではとても多くみられると思います。動詞も勿論様々です。from one  person to anotherはある人からある人へですね。クレームの電話をするとたらい回しにされる時もこんな感じですかね笑。そして、どこかで、No worry. The buck stops hereという英雄が現れる。・・・・・なんてことはたらい回しにするような会社ではまず期待できないですね。

 

The report said

特にreportそのものがしゃべるわけではないですが、ニュース記事や新聞など含め、それによると、という表現でsayやtellが使われたりします。またそれを前において、The said report is~なんて形もあります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

巨額SNS買収の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

巨額の買収の記事のようですね。

 

 

 

 

soared by 49%

ビジネス英会話ではお決まりですが、数字の変化についてby~%という形はお決まりの形です。soarの代わりにincreaseの表現もありますし、反対にsales decreased by 0.5%という風にマイナスもあります。

 

is set to

セットという言葉は日本でもカタカナ言葉としてとても一般的な言葉ですね。ゲームや携帯、テレビ、DVDなど電子機器のもとものとセッティングなんて言葉でもsetはありますよね。英語ではsetting on~なんていう風にonで続けてそのセッティングの対象を表現したりできます。setting on my TVみたいな感じですね。local settingやvolume settingなど色々なセッティンがあります。また、Is there a setting on ~ that I need to change?みたいな感じで、シンプルに「何かの設定」というだけの言い方だって勿論可能です。

I’m all set. なんて言い方で準備おっけ!なんて言い方もできます。このセットの感じは日本語のカタカナ言葉で使うセットの感じとは少し違いますね。

 

in cash

ニコニコ現金払い、ビジネスに限らずプライベートでもなんでもツケより現金、だれでもそれがスッキリですよね。この現金で、という表現のin cashは日常生活の中でとても多く使える表現だと思うので抑えておきたいです。ただ世の中一括キャッシュだけでなく、分割払いなど色々な形があって、その表現もおさえておきたいです。分割はinstalmentでした。年賦はannual instalment。pay ~ in annual instalmentsみたいな形ですね。そこに~年という具体的な表現を足すとover the next five yearsとしたり、for the next five yearsという風にforにしたりもできますし、具体的な数字を入れてannual instalments of  $50,000みたいにもなります。

 

tech company

アメリカの巨大IT会社などはtech giantなんて言われたりもしますね。このtechがtechnologyであることは容易に想像できると思います。

 

a 50% premium on

50%てスゴですね。。買収プレミアムが通常どのくらいなのかはよくわかりませんが、純粋に株主の気持ちになればウハウハです。。premiumはこれもまた日本でもそのままの言葉でカタカナ言葉として使われているので一般的ですが、ある企業の株価に対しての上乗せ金額を指す言葉ですね。ここでは上乗せのもととなる金額がclosing price last Fridayとなっているので、この時点での価格に50%のプレミアムという事になりますね。

 

スゴイですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

ハイチの絶景アトラクションの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ハイチの記事のようですね。

 

 

 

 

Nail-biting

おもしろい表現ですね。なんだこれ、と思いつつも、その動作を思い浮かべると、、、なんだか言いたいことが分かりそうですね。爪を噛んでいる仕草、、笑顔いっぱいのイメージではないですよね。mind blowingはmindがblowさせられる”ような”様、eye poppingは目が飛びで”そうな”様、breath takingは息をのむ”ような”様、体のパーツや感覚を使った比喩表現は色々とありますね。日本語でも沢山あり英語で同じ表現で使われるものありますが、全く異なるアプローチでの表現も沢山あります。

 

50mph

mphはmile per hourで時速~マイル、という表記です。日本ではあまり使わないマイルという単位だけにmphというのもあまり馴染みがない方多いと思います。そんな日本人にはmeter, kilometerがやはり一般的ですので、kph, kilometer per hourがいいですね。頭文字を組みあわせたこのような表現は沢山あります。MVPやVIPなどは日本でも普通に使われている言葉だと思います。タイピングの速さを表すものとしてはwpsでword per secondなんてのもあります。

他にもFYIでFor your informationであったり、WTFでWhat the・・・おっと、これはここまでにしておきましょう笑。

 

Breath

息を意味するこの言葉。ブレスケアなんて言葉で日本でもとても一般的な言葉だと思います。ちなみにこのbreathは名詞、動詞はbreatheで最後にeがつきます。発音はbreathはブレスケアでも同じみで分かりやすいですが、bréθです。それ対して動詞のbreatheはbríːðです。こちらは意外と発音が怪しい人、いるのではないでしょうか。スペルこそ似ていますが、発音してみるとかなり異なる形です。

lとrの発音が混同し、そしてthの音もあいまいな多くの日本人にとっては、出血のbleedもなんだか似ているように感じると思いますし、ブリーダーのbreedも似ていますよね。どれも異なる音ですが、しっかりと発音記号を確認しておきたいです。

 

exhilarating ride

ここでrideという言葉が使われていますね。遊園地の乗り物などもrideと行ったりもします。rideは乗る、という言葉ですが、こんな使い方もあるんですね。また、give you a rideなんていいかたで、車で送っていってあげるよ、なんて言い方もできたりしますし、乗るという言い方でも動詞だけでなく名詞としての使い方も色々なパターンがあります。

 

it’s the turn

turnは順番を意味する言葉でした。your turn, my turnなどあなたの番よ、私の番ね、という感じで日常生活の中でも何気に頻繁に出てくる言葉だと思います。かわりばんこにする、交代してやる、なんて言い方ではtake turnsなんて言ったりします。

 

凄い光景ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop