世界の話題

Real English

オフショアからの回帰誘導の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

aren’t so sure

英会話ではとてもよく聞く表現だと思います。I’m sureはそれについて自分は確かだと思う時に言う事で、I’m not sureがその反対ですね。I don’t knowとズバッと言っちゃうよりもI’m not sureの方が少し相手に配慮した「分かりかねます」という感じにできます。ただI don’t knowが全てズバッと相手に言っちゃうストレートな表現かというとそれも場合によるんですね。知らないではなく、例えば、そうは思わない、という風に相手の意見に同意できないときの言い方として、I don’t know about thatというと、ストレートにdisagreeするのではなく、「いや~、それはどうだろう。。」みたいに柔らか~く同意しないニュアンスを伝える言い方にできます。

 

drive companies to

driveをする対象は車だけではなく、このように会社や業界、人を対象にして、He drives me crazy!みたいにもできます。他動詞だとこのような使い方ですが、自動詞でdrive toだと普通に車を運転するというような使い方でI drive to workみたいにできますね。このdriveをbikeにすれば自転車通勤となりますし、I walk to workだと徒歩通勤となります。

 

Up until now

Upという言葉、色々なニュアンスに変化するとても面白い言葉あと思います。It’s up to youは君次第だよ、という風になりますし、What have you been up to?だと、何してたの?となりますし、Are you up for it?だと、どう、やる?、興味ある?来る?みたいな相手の意思を聞くような表現になります。同じupでも本当に色々な使い方があります。ちなみにここではUp until nowという表現ですが、Up to nowでも同じように、ここまで、今のところ、という言い方ができます。似たような表現では、so farなんてもの今のところ、という意味にできますね。

 

trapped offshore

trapは罠、ですが、罠にかかったように、どこかに捉えられたり、どこかにいる様を表現したりもできます。stuckなども似た表現ですね。I’m stuck in the carは車の中に閉じ込められているという表現になります。

 

the other hands

the otherは特定できる選択肢の中にあるその他のもの、という意味で使う形です。目の前に白と黒とグレイのシャツがある時、白のシャツを手に取ってみていれば、黒とグレイがthe othersになるわけですね。自分が知らない倉庫にある別の色のシャツは自分のみている選択肢に入っていないのでこのthe othersには入らない、という事です。ここでは複数ですが、複数の対象をhandに投げているのでotherとなっていますが、handsではなく、シンプルに他の人、というならthe othersでもOkです。

 

成果は出るのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

アジア訪問の成功の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

can be judged

judgeは日本でもそのまま使われている言葉ですが、スポーツだけでなくこのように政治の舞台でも勿論使えますし、プライベートでもI’m not judging youみたいな感じで、あなたの考えについてとやかく言うつもりはないですよ、みたいなニュアンスで使ったりもできます。裁判官はa judgeで、さらに裁判官が判決を下すという動詞もjudgeなのでThe judge judged Tom as a criminalみたいにjudgeが2つ並ぶという事も文法的にはありえるんですね笑。

 

no major controversies

controversyは議論を意味するもので、形容詞の形のcontroversialだと物議を醸す、という意味になります。provocativeも同じように物議を醸すような人を刺激するような意味で使われる言葉で、triggerも同じように何かを誘発するという意味では近い言葉ですね。トランプ大統領まわりで言えば過激な北朝鮮への発言についてIt will trigger a nuclear crisisやtrigger a global nuclear warみたいな事がニュース記事ではしばしば見られます。

 

personal preferences

このpersonalというのは個人的な、という事ですが、英会話の中ではよく使う言葉だと思います。聞かれた質問に対してI don’t wanna talk about it. It’s personalなんていう風にかわしたり、逆に聞く時に大人な対応としてCan I ask you a personal question?みたいにして前置きを置く形もありますね。personal choiceなんて言い方では、自分が決めて好きで選ぶもの、決めた事、みたいなニュアンスで使えます。誰かに言われてそうしたの?という質問に対してpersonal choiceよ、という言い方なら、自分の趣味ね、好奇心で、選択で、みたいなニュアンスになります。

 

a Trump favorite

この~favoriteという言い方はとてもシンプルで使いやすくていいですね。This is my favorite!なんていう風にすれば、お気に入りの、すきなもの、みたいな感じで言えます。favorite foodみたいに形容詞としての使い方で覚えている方は多いと思いますが、このような名詞のパターンも使えるとよいですね。

 

just doing their jobs

日本語でもこの感じで言う事ってありますよね。仕事だからやってるだけよ。的な笑。このニュアンスで使えばちょっとネガティブな感じですが、この記事の感じだと、別に悪いような感じではないですよね。仕事なんだから、的なニュアンスでは。

 

were puzzled 

パズルは名詞だけではないんですね笑。I’m confused, I’m puzzled, I’m troubled, I’m stuck、それぞれ言葉の意味は違いますが、困った感じは同じですね。

 

帰国後はまた大変でしょうね。

 

本日は以上です!

 

 

 

ラグジュアリなカフェオープンの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

first-ever

firstだけでもfirstなわけですが、everをつけることで、これまで、史上初、みたいな感じにできるんですね。everをくっつける形の表現は昨日の記事に書いたif everやnever everなど本当に色々なパターンがあります。never everはもう絶対に~しないよ!みたいな強い意思を伝えるような表現になります。

 

is opening

未来の形を表現するのはwillとbe going toだけではなく、be ~ingという形もありますよね。I’m coming to~やHe’s arriving ~のような発着往来などのパターンではお決りの形です。ちなみにI’m comingという言い方は、そっちに今いくよ、という言い方なのですが、行くでもcomeが使えるのは、話し相手のいる所に向かうという状況では、このようにして言えるんですね。

 

newly-renovated

newlyはnewが中にあるのがすぐに分かれば意味は分かりますね。newly wedsは新婚さんです。このハイフンをつけた複合語で表現する形を覚えておけば使いまわしがきいて便利です。 Newly elected Presidentは新しく選ばれた大統領ですし、選挙でなければnewly appointed CEOなんていう風にappointを使ってもいいですね。人だけでなくnewly built houseのように物でも使えますし、とても便利な形です。

 

to the public

publicは色々な使い方がありますが、このような状況では一般に、という意味ですぐに理解できると思います。前置詞toはある方向への動きをイメージできるもので、to the publicは→publicみたいに想像すれば、一般に向けて何かをするというイメージがつきやすいです。このpublicは公にするというニュアンスで、I’ve been public about~みたいな形だと、~については公にしてきた(周りはみんな知っている)、みたいな感じになります。

 

comes to

この後に値段があるので、いくらになる、というニュアンスで使われている事はすぐにイメージできると思います。食べ物については他にもセットメニューの内容についてcomeを使われる形もおきまりで、What’s in the A combo?なんて聞かれたらIt comes with a cheeseburger, French fries and a coke.みたいな感じで言えます。ん~、急にお腹が減ってきました笑。

 

when it comes to

~については、という言い方でよく使われるこの英語の形。When it comes to business, I’m less emotiveみたいな感じですね。普段は違うけど、とか、この状況だけは、みたいな少し異なる様を表現するようなニュアンスで使われることも多いと思います。

 

素敵なカフェですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

バッテリー不要のスーパーカーの未来の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

車の記事のようですね。

 

 

 

 

on a new all-electric supercar

onはworkにかかる前置詞でwork on~で~に取り掛かる、という熟語でしたね。ここではwork with 人 on プロジェクト、という風に全体を見ると分かりやすいですね。

 

batteries

日本でもそのままバッテリーという言葉で一般的に使われている言葉です。発音記号をみるとbǽtəriとなっています。一気にバット読んでいくと、日本語のカタカナ言葉のッの部分は読まれていないように聞こえると思います。複数形でもそうですね。バテリーみたいな感じです。

 

could be years, if ever

このif eveはできたとしても、というニュアンスなんですね。そして先の事でいつ出来るか分からない話なのでyearsという風に特定の年数を入れない表現がされています。ここではyearsという時間軸ですが、hundreds of~という言い方では、数百の、という言葉で特定の数ではないものの沢山の数を表現する形にできます。hundreds of thousands ofのようにくっつけて更に数十万のという単位に増やす形もあります。

 

overcome the downsides

overcomeは克服する、という言葉です。近い言葉では同じoverを使ってovertakeなんてのもありますよね。こちらは追い抜くみたいな意味で使われます。ちなみに追いつくはcatch upなんて熟語学校で習った記憶のある方は多いと思います。追い抜くは追い抜くでも数で抜くとなるとoutnumberみたいな言葉もあります。

downsidesはdisadvantageを意味する言葉です。ここでは冠詞のtheがついていますが、それはこの前でそれについてdisadvantageという言葉で触れているからですね。言葉は違えど同じ事を言っているんであれば同じ言葉として扱って冠詞をはめるという事ですね。

 

without having to

英語ではしばしば見られる形ですが、~しなければいけない、というhave toの形を前置詞の後においています。これはとても便利な形で、~しなければいけないという助動詞mustを前置詞に後には置けないのでこのような形が使われるですね。そして当然ですが前置詞のあとにあるからhavingとしてこの後ろ全体を1つの名詞としてまとめています。そしてこのhaving toは他の形でもそうですが、with not having toというようなwithではなくhave toを否定する意味でnotを前につける形もありです。my dream of not having to work forever!みたいな感じですね笑。

 

all-wheel-drive

これは4WDの形でお馴染みですよね。日本ではダブリューディーという読み方で定着していますが、これはwheel-driveのWDです。ここでは4ではなくallなので日本語訳すると全輪駆動という事ですね。

 

すごい車です。

 

 

本日は以上です!

 

 

 

大手IT企業の情報開示協力の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ロシアの記事のようですね。

 

 

 

 

during and after

duringもafterも前置詞として機能している事が分かると思います。このように時系列を表現する時に前置詞を並べるのは英語ではよく見られる形で、お決まりの形はbefore and afterですね。日本でもbefore/afterという風な表現は使われますが文章の中で使う感じではないと思います。前置詞を2つ並べる形は他にはwith or without~みたいのもあります。反対の意味になる2つの単語を並べて表現するのは何も前置詞だけでなく、He intentionally or unintentionally sees them as the enemyみたいに副詞でも使われますし、Did you or did you not say~?みたいな疑問文で、言ったの、言わなかったの、みたいな形にもできます。

 

disclose

closeの反意語がdiscloseですね。接頭語disで反対に言葉になっています。この記事の中には同じような形で他にもcoverに対してuncovered、veilに対してunveiledという言葉も使われていますね。veilは日本でもベイルを脱ぐ、なんていう言い方がされますが、そのベイルがこのveilです。veilと脱ぐ、という2つの言葉を使わずともunveilでOKというわけです。

 

familiar with the matter

familiar with~は~を知っている、精通している、なんて訳がされていますが、精通という訳をみるとなんだかプロレベルではないと使っちゃいけないのかな、なんて思ってしまいそうです。こういう使う場面を限定して考えてしまう可能性があるのが訳語の問題ですね。matterは英会話の中ではとてもよく使われる言葉で、What’s the matter?なんて言い方で、どうしたんだ?みたいな言い方や、It doesn’t matter、関係ない、問題ない、なんて言い方などとてもよく使われます。matter of time、時間の問題、なんかも会話の中でさらっと使えると素敵ですね。

 

organic

日本で一般的に使われるorganicはオーガニック野菜などの自然食品や石鹸などの商品などが多いですが、ネット社会の現代はこのorganicという言葉は、「自然検索」みたいな言葉でも使われます。それに対する言葉は「リスティング」、ppc(pay per click)と言われる広告です。snsでも同じで、普通のニュースか広告か、という事ですね。

 

the same thing as doing so

sameは同じものの対象をas以降で表現するのがお決まりの形ですね。ここではdoing soなんていう短い表現がされていますが、このsoはその前のpolicing internet election adsにかかっているという事は文脈から分かると思います。ただinternetは抜いて考えないとその後のtvなどの比較とで辻褄が合わないですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop