世界の話題

Real English

警察官の優先順位の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

 

love telling ourselves

loveという言葉は英会話の中ではとても多く使われる言葉だと思います。likeよりも意味を強める形で使うようなケースはとても多く、I’d like toのかわりにI’d love to~という言い方はしばしば聞かれる表現だと思います。形容詞lovelyはカタカナ言葉ラブリーにすると、男性が言う言葉ではない感じもしますが、イギリス英語では男性でもlovelyと言います。かわいい、というニュアンスではなく、普通に何かについていいね、というシンプルな使い方ができます。

 

all lives matter

この記事の中でmatterという言葉、多く使われていますね。日本でも横文字好きの人は、それはそちらマターですよね、のような言い方する人いますよね。動詞でも名詞でも使われる日常英会話、ビジネス英会話で頻出する言葉の1つだと思います。どうしたんだよ?What’s the matter. 気にしない、It doesn’t matter. 時間の問題matter of time、他にはNo matter whatなんて言い方で、何があろうとも(やる)、みたいな言い方も便利な表現だと思います。

 

by their choice 

おもしろい表現ですね。この前のindicatingという言葉がありますが、indicateをこのby their choice によって行っている、というニュアンスです。ある状況でその人の意志や状況が分かるだろ、的な言い方は日本語でもよくあると思います。シンプルにIt’s obviousなんて言い方で、明らかでしょ、とか、誰でも分かるよね、みたいな言い方や、暗黙の了解、みたいなニュアンスではunwritten ruleみたいな言い方もあります。

choiceは選択を意味する事がですね。どっちでもいいよ、It’s your choiceみたいな言い方、似たような言い方で、It’s your callなんて言い方があります。条件はそろったし、もう君次第だよ?みたいな感じで使われたり、ボールはそっちだよ、的な表現ですね。

 

have doubts 

doubtsは疑い、という意味で日本でも一般的に理解されていますね。ただこの疑い、という訳にすると少しシリアスな感じがします。疑問、という言葉の方がより言葉を広く使える感じがしますかね。any questions or doubts ?みたいな言い方だと質問や疑問に思った事、分からなかった事、みたいなニュアンスです。I doubt  itみたいな言い方は、そうは思わないけどな~、みたいなニュアンスで日常英会話でもしばしば聞かれる。I don’t think soよりも若干弱められた感じにできますね。  似たような表現で、同意はしないけど、バッサリと相手を切らないような配慮を込めたようなニュアンスで I don’t know about thatみたいに言ったりもできます。

 

アメリカの警察、大変です。。。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

学生の動きに連動した企業の銃規制対応の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

take steps

日本でも一般的に使われているこのstepという言葉。baby stepという言い方で、小さな一歩、わずかな前進、みたいな言い方で使われたりもします。またstepという前に進むイメージがあるかもしれませんが、step asideだと脇に寄る、という事になりますし、step backwardだと後退することになります。またstep upという言葉はカタカナ言葉になっていますが、”上”に行く事ですよね。Watch your stepは足元に気を付けて、という名詞のstepに代わります。イギリスの地下鉄でmind the gapという言い方でプラットホームと列車の隙間に気を付けて、なんて表現はよく知られた言い方です。

ちなみにWatch your stepという言い方のようにWatchをつけて気を付けて、という言い方は色々とあり、Watch your backは後ろに気を付けて、ですね。これは意味を飛躍させて、(誰かがあなたを狙っているから)身の回りに気を付けて、的なニュアンスにもなりえます。

他には人とぶつかりそうになった時に、前を見ていなかったその人に対して、Watch out!なんて言い方で、気を付けろ、的な言い方もできます。

 

gun sales

アメリカではこのgunsという言葉が日常的にニュースにでてきていますね。その数は日本のニュースにでてくる数と比較になりません。この記事の後にはfirearms salesという言葉に変えて使われていますね。firearmsは武器を意味する言葉ですね。ちなみに発砲する事はshootという言葉がよく知られていると思いますが、fireもまた動詞として使う事ができます。fireは発砲したり火をつけるというそのままのニュアンスだけでなく、fire the discussion upみたいな感じで点火させたり勢いをつけさせたりするニュアンスでも使う事ができます。またrapid-fireなんて言い方で速射のニュアンスを使って矢継ぎ早にみたいな言い方もあって、rapid-fire changesだと矢継ぎ早の変化やa rapid-fire series of tweetsなんて言い方だとすぐに続けてツイートするような感じですね。

 

pile more pressure on

pileという表現は何かを積んでいく感じの言葉としてしばしば使われます。pile up~だと、~を積み重ねる、という表現ですね。ここではそのpileする対象をpressureにしています。そしてpressureをかける対象は前置詞onをつかってつなげるのがお決まりの形ですね。put a lot of pressure on youみたいな感じです。

 

 

positions on

positionは読んで字のごとくですが、実際に今自分が立っている場所だけでなく、何かに対するの自分の考え、立場、というニュアンスでも使われます。What’s your position on euthanasia?みたいな感じですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

歩行中の携帯端末使用制限の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

BANS people from

ban A from BでAに対してBを禁止する、という表現ですね。これは電車のアナウンスでPlease refrain from talking on the phoneというアナウンスの形と似ていますね。banとrefrainは同じ言葉ではないですが、避ける対象の行動をfromの後ろにつけている形は同じパターンです。ちなみに電話で話す、というのはon the phoneという風に前置詞onを使う事ができます。この記事の後にもon a mobile deviceという表現が出てきますね。シンプルな表現ですが、彼今電話中よ、みたいな言い方でHe’s on the phone nowみたいに言えますし、それを電話越しに誰かに伝えるときはHe’s on another lineみたいに言えます。

 

to those who do

thoseという単語はthatの複数形で「あれら」という風に覚えている方は多いと思いますが、それをここにそのまま訳で入れてしまうとなんだか変な感じですね。このthoseはある不特定の対象を指す言葉として使う事ができます。この「ある~さん」的なニュアンスは他にもthisがそのようにつかわれ、I’m seeing this girl, Sallyみたいな感じで、Sallyって子と付き合ってるんだけど、みたいな感じにできます。

 

 

a $100 fine

fineはI’m fineがまず最初に頭に浮かぶかもしれませんね。実際にHow are you?でI’m fineというのはあまり聞く事がありません。逆にfineは状況によっては、相手を突き放すような言い方としても使われ、大丈夫なの?的な言葉に対して「はいはい。」のような半ばうるさいな~というニュアンスを漂わせた感じになったりもします。交通違反のシーンでは罰金を意味する言葉として使われるのが一般的ですね。

 

made it illegal to be

使役動詞makeを使った定番の形の1つですね。make it 状態、士主語が何かをその「状態」にするもので、その対象は後のto以降の形、という事ですね。今回はillegalですが反対の形も勿論ありで、The law makes it legal to grow marijuanaみたいな感じにできます。海外では実際にそういう場所が沢山ありますからね笑。仲直りするというニュアンスでmake it rightなんていう風にもできます。

 

a reminder

日本語でもカタカナ言葉でリマインドという言葉は一般的になっていますね。ただremindは動詞で、reminderは名詞ですね。ちなみにremindという言葉は接頭語reとmindという2つに分けてみると意味も分かりやすいですね。mindの中に再度(re)入れる、という形で思い出させるという感じになるんですね。

 

他のエリアにも広がっていきそうですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

スト中での細かなケアの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

packed bags

packedはそのままですが、何かが詰め込まれた、何かが入ったという意味の表現として使われます。ここではbagが後に来ていますが、シンプルにpacked foodなんて言い方もあると思います。また食事に関するものだけでなくそもそもパッキング、というカタカナ言葉もあるように、packする対象は色々です。ちなみにpackingは荷物を詰める行動ですが、その反対はunpackingです。引越する時に出ていくときはpacking、入ってきたときはunpackingをするという感じですね。

 

go hungry

go+形容詞、という形でその状態になる、というシンプルな形を作る事ができます。go nutsは頭がおかしくなる、go crazyも同じようにおかくなる、ですね。go psychoもまた同じようにおかしくなる、です。psychoは精神的におかしい状況を言います。そのおかしな行動ならpsycho behaviorですね。go madは怒る、です。

 

better benefits

benefitsというのは会社などの勤め先においては基本的に福利厚生を意味する表現として一般的に使われます。就活生はこういう福利厚生もしっかりと考慮して会社を選ぶ事は多いと思いますし、そういう意味では基礎英単語の1つだと思います。benefitは同じスペルのままで動詞にする事もでき、Who benefits from the new system?みたいな感じにできます。誰が得するの?的な感じですね。とても基本的な事ですが、疑問詞のWhoやWhichなどを主語にする場合は3人称単数として動詞を連動させます。Who cares?(そんなの誰も気にしないよ)というシンプルな2語でもしっかりとsがついていますね。

 

one in four

比率を言う時にはこのA in Bという言い方は定番の形ですね。out ofなんて言い方で2 out of 10として10段階評価の2みたいなニュアンスもありますし、one on three、1対3、みたいなのも比率表現の1つですね。

 

were taken care of

ofで終わっているのはofの対象が主語needsのところで処理されているからですね。前置詞で終わるという感じが少し違和感がある方はいると思いますが、take care ofなどのような熟語として覚えていると違和感なく組み立てられます。talk about~という形ならThere’s something I wanna talk about.と終わっても違和感はないと思います。関係代名詞でも前置詞で終わる形は非常に多くみられます。

 

 

fighting for our rights

fight for~はそのままですが~の為に戦う、ですね。ストが盛んな海外では、fight for ~ rightというのはよく見られる形だと思います。fightという単語は殴り合いのイメージが日本では強いかもしれませんが、英語のfightは普通の口喧嘩でもfightを使う事ができます。ちなみにfightを使ったことわざでfight fire with fireなんてのもありますね。火には火を、毒をもって毒を制す、的な感じですね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

銃トレーニングの報酬の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

bonuses

ここでは複数形で使われていますね。加算名詞と不加算名詞は日本人英語学習者にとってはいつも微妙にやややこしいトピックです。お金に関する単語で言うと、昨日の記事でget creditというような表現がありました。creditはクレジットカードのcreditですが、このget creditは功績を得るみたいな表現でしたが、ここでは不可算名詞として使われています。ただこれも例えば高校や大学の単位という意味のcreditだと加算名詞として使われ、They have enough credits to graduate by the start of senior yearみたいな感じにできます。他にもお金まわりの言葉だと、ドルをbuckみたいな言い方に変える事ができますが、これは可算名詞として扱われ、a buck, two bucksと変化しています。一方、1000ドルを意味するgrandの場合は、ten grandという風に複数でも変化はせず不可算名詞として扱われます。

 

President Donald Trump

英語はタイトルを最初につけますよね。日本語だとトランプ大統領、山田知事、田中教授、のように後ろにつく形が多いと思います。英語ではそれぞれGov. Yamana, Prof. Tanakaのように前につきますね。ただ日本でもエスパー伊東、のように前につく呼び名もありますね。

 

undergo

これはタイトルではgetに言い換えられていました。文脈からすぐい分かると思います。undergoの過去形はunderwentとなり、goを過去形にするというシンプルな形で、とてもおもしろい形だと思います。他にもundertakeとundertookや、withdrawとwithdrewや、現在形、過去形という話ではないですが、言葉の中の動詞の部分が変化する形として、heartbreakとheartbrokenみたいなものもありますね。

 

feel more comfortable

feel comfortable。よい言葉ですね。文字を見るだけで気持ちがよくなります。Please make yourself comfortableはくつろいでね、という言い方でした。この快適、という言い方は日本語の文字からみると快適な温度、とか快適なスペース、というような空で感じるような感覚の快適という意味で使われる事が多いのかなと思いますが、不快、とすると、よりメンタル的な部分での感じがしますよね。英語でも同じように、目の前で交わされる会話の内容が自分を不快にさせるときにI’m not comfortableというようなニュアンスで伝える事ができますし、I’m not comfortable doing somethingという感じで、正直やっていい気はしない、というような対象を後にくっつけるような形もあります。

 

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop